- ベストアンサー
妹の相談にどうアドバイスしたら良いか
- 妹が嫁いだ先の家についての問題について相談している
- 妹の旦那さんは家業を継がずに公務員であり、弟が跡を継いでいる
- 妹は家の購入を考えており、旦那さんに相談したが答えが出せない状況
質問者が選んだベストアンサー
ご実家の(妹婿さんの)跡を継ぐか継がないかといえば、継がないのでしょう? 建設業は長い経験と知識が必要ですし、ぱっと公務員が引き継げるものではありません。 継ぐのであれば、いまから修行(?)に出て最低10年は経験を積まれることです。 親の家業云々ではなく、住みたいところに住まいを建てられたほうがいいのでは?
その他の回答 (2)
- teruteru_jo_chan
- ベストアンサー率45% (475/1051)
弟さんの人生に、他人(例え兄嫁だとしても)が口出しするものではないと思います。 ご自身だって、まだ何も計画が立っていないのに「答え」だけ早急に求められたらイヤでしょう? 時に決断は必要ですが、それを決めるのは本人であって、妹さんでもその旦那さんでもありません。 答えの無いものを求めてもしょうがないので、いろいろな事情に対応可能という点のみ踏まえて、ご実家の近くに住まいをもうける案はどうでしょうか? 実家の近くなら、何らかの事情があってもすぐに駆けつけられますし、弟さんが結婚して実家を継いだとしても、弟さん家族とも一定の距離感はあります。 仮に実家に戻る事情となったとしても、学区が同区画でしたらお子さんが転校する必要もないわけですし。 今「決断」できるのは、弟さんでもご両親でもなく、妹さんの旦那さんだけなのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございましたm(__)m
- domoku1943
- ベストアンサー率67% (217/321)
1>嫁ぎ先は建設業をしておりますが、旦那さんは家業を継がずに公務員です。弟が未婚(まだ26歳)ですが、跡を継いでいます。 ・事業を継いでいるとの事であり、一般的に田舎で「跡をつぐ」とは、事業、プラス家、親類付き合い、もろもろの行事付き合い、近所付き合い、青年団参加、消防団参加、祭りえの参加、地区の委員、地区への貢献、地区へのリーダー役、お墓の整備お墓参り、氏子としてのお寺様との付き合い、寄り合い、自治会役員等が総合的に、日常活動として、出来る事、やっていること、やれる資質があり、周辺特に親戚などから認められていることですね。まだまだ未達成の段階でないでしょうか。 2>現在はアパートに暮らしていますが、そろそろ娘が幼稚園になるので、家の購入を考えたようなのですが、旦那さんに相談したところ、弟が家業を継いでいるものの、一応長男だし、実家の家に将来は戻らなくて良いのか確認してみたそうです。 ・何故、長男のかたが確認したのでしょうか。無理難題ですね。将来は戻るとの意味がわかりませんね。まだ家業を継ぐ未練があるのでしょうか。もし本当に家業を継ぐ自信があるならば早急に決断し、周囲の了解、親戚の了解を得て、正式にお父さんに意思表示すべきですね。お父様のほうもまだ迷っておられる段階です。本当は長男様が家業を継いでくれることを願っておられる気持ちが残っていますね。 3>もちろん弟に住んでもらって家業を継いでもらうことを前提で話したようですが、弟が結婚してみないとわからない。弟が本当に継ぐ気があるのかわからない。まだ答えは出せない。等々言われたようで。 ・この辺が難しいとこですね。まだ弟さんは長男に気を使っておられますね。弟さんにしてみれば、大問題を投げかけられても方針は出ないでしょうね。結婚云々・・・、気があるのか・・・は関係ないですね。 現在は、弟さんが事業を継ぐべく努力されているわけです。長男さんも応援する立場です。難問題を投げかけるのは弟さんを窮地に陥れるだけです。26歳~30歳くらい、長男さんの決断の時期ですね。すべて弟さんに家業、家の跡継ぎ(世間一般的に言われる、認められた)を一任する事を明確に言って、最大限の協力(弟さんが困ったとき応援)をすることを確約すべきですね。その後、長男、弟で一緒にお父さんに話すことですね。これによって、お父さんも心配事、迷いごと、ジレンマ(事業のこと、家の跡継ぎ)が解決され、展望が開けてくるでしょう。 4>妹も姪っ子のためにも将来は転校などがないよう、早めに決断をしてほしいそうなのですが、何か良いアドバイスなどがあれば教えてほしいです。 ・これは自分たちの問題であり、弟さん、家業、跡継ぎの問題ではありませんね。その状態その状態で解決すべきことです。ごちゃごちゃにすべきではないですね。切り離しましょう。 5>妹も家に戻れと言われれば別に戻るそうですが、今は弟がいるため、戻る部屋もなく、弟がいなくなったら戻る等の時期がわからない事が嫌みたいです。 ・これも言われればとの考え方、部屋がない、いなくなったらとの事は、本当の問題ではないですね。あくまで、貴方の妹さんと長男さんの自立的な問題です。故に、旦那さんが明確に意思表示すれば、その先は決まってくるものですね。遺産相続問題が出てくると思います(負債も含めて)、弟さん、長男、親父さんとの話の段階で、弟が家業を継ぐ、跡をつぐとの方針の場合、明確に出しておきましょう。その中で、敷地内又は近所に別途、長男様の家を親父さんの負担(贈与)で建てるとか、但しその他は白紙委任するとかで円満に解決すれば、妹様の問題である家業・家の跡継ぎ、妹夫婦の家、子供、通学の問題も解決されると思いますね。参考ですが、田舎の親戚で、同じ問題があり、弟が建設業の家業、家の跡継ぎ、長男は遺産は白紙委任をしましたね。うまくいっていますね。家業繁盛ですね。一番不満だったのは長男の奥さん(つまり貴方の妹さんに当たる方)ですね。唯、最初は気まずいようですが、10年、20年経つと良い感じになりますね。お互いが理解し合えるわけですね。 6>あちらのご両親、弟さんに早く決断してもらう方法なんてないですよね。 ・貴方の妹さんと長男さんの自立的な問題ですね。したがって弟さんに決断してもらうものではありません。他人頼りだといつまでも中途半端になり、妹さんの問題解決にはなりません。姉さんである貴方の気が引ける気持ちは十分わかります。妹さんに旦那さんとよく話して決断してもらうことですね。あまり貴方が深入りするとごちゃごちゃになるだけですね。妹さん旦那さんに任せましょう。但し相談しやすいのは姉さんです。道しるべの考えは相談に乗りましょう。幸せのために。
- atelier21
- ベストアンサー率12% (423/3293)
ご主人は稼業は継がない ・ 家の跡は継ぐ 弟さんが稼業を継いだ時 * 家の跡は弟さんが継ぐ ねじれ政権状態 稼業を継ぐ事 ≠ 家を継ぐ ・家はご主人が継ぐ *稼業は弟任せ ご主人は何処に住もうと家を継ぐ責任を持つ 弟が稼業継いだ時には実家の財産権は弟が継ぐ ・稼業継がないが ; 財産手放したくはなし * 稼業だけついで * 財産が兄貴のものでは遣って行けない 親と兄弟で翼々本音で話し合いされないと 何時までも未決
お礼
家の敷地内に事務所を設けているし、車や器材置場なども敷地内にあるので、家だけ継ぐ、家業だけ継ぐなんて事は難しいようです。 妹に伝えてみます。 ありがとうございました。
お礼
家業を継ぐ気はないのですか、家を継ぐことになるのかなということみたいです。 次男は家業も家も継ぐ気があるのかわからず、立派な家が無駄にならないように、新居を建てる前に確認したみたいです。 わかりずらく申し訳ありません。