- ベストアンサー
9月頃に自動二輪免許を取ることになりました。正直原付免許ももってないの
9月頃に自動二輪免許を取ることになりました。正直原付免許ももってないのに不安です。今から頑張ればとれますかね?免許取られた方どのくらい勉強しましたか?試験はどのようなことをするんでしょうか?簡単ですか?不安で仕方ないです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 自動二輪は中型限定ですかね? オートマ免許(スクータ免許?)なら簡単だと思いますよ。 ノーマル免許でもお若いんでしたら、なんとかなると思います。 中型は女性でも比較的簡単に取得していると思いますよ。 大型になると、体力的に厳しそうな方をたまに見受けますが。 学科は暗記すれば良いようなものなので、教習所で勉強すれば受かります。 心配であれば、問題集とか出ていると思いますよ。(自動車用とかになると 思いますが。) 教習所で取るのであれば、中型の課題はスラローム、一本橋、急制動、坂道発進くらいが課題だった ように思います。(S字とかクランクもありますが) 学科試験はある意味、常識問題に近いです。ただ、引っかけ問題が多いような気がします。 頑張ってください。
その他の回答 (4)
- fba
- ベストアンサー率26% (64/241)
今更原付免許は取らないように。 下手に自己流運転を身に付けると変な癖が付いてかえって大変。素直に教習所で練習した方が良いでしょう。一発試験は止めといた方がいいです。 …というか、自動二輪は実技試験ありますからね(公認教習所の場合は検定)。学科は問題数が原付の倍ありますが時間も倍です。普通の人にとってはきちんと勉強すれば難しいというレベルではないです(難しいと感じるようなら免許取らないでください)。 なお、今は二輪が先でも四輪が先でも後に取る免許の学科はほぼ免除状態だそうです。
お礼
原付免許はとりません。頑張ってみます!回答していただいてありがとうございました!
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5079)
自動二輪免許は、通常は車の免許と同様に自動車学校に通い、 卒業証明書を取ると、実技試験が免除されます。 もし、いきなり免許試験場で受けるとすれば、 適性検査(視力聴力)→学科申請→学科受験→学科合格 →実技予約(完全予約制)→実技受験→合格→免許交付 となります。 最初の出願から免許交付迄は最大6ヶ月以内であり、 6ヶ月以内に実技が合格しないと最初から受け直しに。
お礼
かなり分かりやすく解説ありがとうございます!
- yuuki0105
- ベストアンサー率35% (71/200)
私も初めての免許が普通自動二輪でした。 今から頑張るとのことですが、教習所に行くのが9月ごろなんですよね? それでしたら、今からやることは特にありません。 技能なんか実際に乗るまではイメトレなんてやってもほぼ無駄ですし、学科も教習所に入ってから勉強すれば十分です。 私の場合、学科試験は授業を聞いているだけ、最後の学科試験の3日前くらいからは教習所でもらった対策本を頭に叩き込んでいました。
お礼
実体験で分かりやすくてありがとうございました!
- flhr1450
- ベストアンサー率16% (123/740)
一般的に普通の人が普通の努力で取れる程度のものです。 18歳以上ですと、先に車の免許をとっておけば2輪のときに学科は免除で楽なんですが。 逆ですと追加でかなり学科も受けないといけないと記憶してます。 自動車学校ですので、カリキュラム通り順番に学科、実地を受けていけば大丈夫ですよ~
お礼
分かりやすく説明していただいてありがとうございました!
お礼
分かりやすく回答していただいてありがとうございました!