• ベストアンサー

宮崎県知事について

宮崎県知事について 宮崎県の方々はどう思っているんでしょうか? 私は、とてもがんばっているように見えます。(他県のものですが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.6

 Jagar39です。すいません。続きです。  なので一連(県有牛の特例措置を含めて)の種雄牛問題での宮崎県知事の発言や措置は、私は「非常に『畜産』をよく知っている」と思いました。  県有牛の特例措置は危険な賭けだとは思いましたが、結果的に賭けに勝ち、宮崎県はとりあえず「産地として存続できる」可能性が残されたわけです。あの5頭が殺処分されていれば、和牛の産地としての宮崎県は終了決定、でしたから。  民間種雄牛はどうでしょう。国とケンカしてまで残す価値がある牛かどうかは疑問でしたが、強行執行した場合に所有者が法的手段に訴える、と明言してましたよね。  直前にもっと危険な状況で「特例」を認めているだけに、国と県は訴訟を起こされても必ず勝つという保証はなかったのではないでしょうかね。どうでしょう。  宮崎県知事の対応、つまり種雄牛を県に無償譲渡して前例に沿って助命する、というのも政治的にも非常にバランスが取れた判断だったと個人的には思います。種雄牛の価格はピンからキリまでですが、でも「中の下」クラスでも数百万は取れるでしょう。それを無償で県に取り上げられる、ということで所有者に対するペナルティにもなっていますし、所有者も「私利私欲で助命を主張していたのではない」ことを行動で証明できます。その後は前例があるからスムースに行くはず、と。  繰り返しますが、個人的にはこの判断は政治的にバランスが取れた良い判断だったと思います。大岡裁きみたいな。  国が問答無用で蹴ったのは「話が分からないやつだ」と私も思いましたさ。  この国の「どうしても殺処分」というのは「単なるメンツ」です。  殺処分当日に移動制限の解除を許可したのが何よりの証拠です。  法では移動制限の解除は「発生農場の防疫措置終了後21日間」はできないことになっています。防疫措置というのは、殺処分と畜舎の消毒措置等です。  件の種雄牛は法的には「発生農場」ですから、本来は殺処分が終了した当日に移動制限解除などあり得ない話です。  つまり、国も件の種雄牛が「感染している可能性などない」ことは知りきっていたわけですよ。もし感染している可能性が僅かでもある、と言う認識なら、殺処分して21日間は移動制限は絶対に解除できません。まあ制限も解除も、その対象になる家畜が既にいないわけですが。  移動制限の解除や清浄国への復帰等は、抗体検査などで「ウイルスはもう存在しない」ことを証明すれば法的にも国際的にも可能です。  OIEに清浄国復帰を認められれば諸国が日本に対して実施している輸入停止措置も解除せざるを得ませんから、国側の「どうしても殺処分」という理由はどれも筋が通っていません。  宮崎県知事、引き方も綺麗でしたよね。これ以上ケンカしても得はないことは判っていたと思いますが、誰もが納得できる形(国を悪者にできる)で綺麗に幕を下ろしました。  ということで、この人、政治家としても一流だなぁ・・・と私は思っていたりします。  知事就任早々に鳥インフルエンザに巻き込まれたので、「家畜伝染病」というものに対する認識は内閣よりよほど的確です。「畜産」というものもとてもよく知っている、と思いますし。  これまで私の中ではそれほど評価が高くなかったのですが、今回の口蹄疫で本当に見直しました。

jinnse1
質問者

お礼

皆さんありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#160718
noname#160718
回答No.5

 家畜衛生分野の獣医師です。ウイルスに専門知識を有しています。  なので今回の口蹄疫問題に関連しての「個人的」意見ということで。  私は個人的には今回のことで宮崎県知事を見直しました。非常に頑張っている、と思います。  まず口蹄疫の何たるかを知っている自治体首長など、国の内閣を含めてまず1人もおりません。農水副大臣(現大臣)にしてから、つい最近まで「口蹄疫の菌が」などという頭痛がする発現を繰り返していましたし、コメント内容からも「口蹄疫の何たるか」を知らないのは歴然としています。  というより政治家がこのような専門的なことを知っている、と期待する方が最初から間違っています。  政治家がすべきことは、専門家から適切な助言を聞き、それを実現するための努力をすることだけです。  そして問題の民間種雄牛6頭の助命問題ですが、法律的、専門的、政治的な背景をきちんと認識していないと彼の行動は理解できないでしょう。  その前に県有の種雄牛について、「助命措置」は既にとられています。つまり「特例」には前例があるのです。  県有牛には前例を認めておいて民間所有牛には認めないとはダブルスタンダードではないか?というのが種雄牛所有者の主張の1つです。  法的には助命された県有種雄牛も最終的に殺処分された民間種雄牛も、「患畜と同居していたことによる疑似患畜」です。当然議論の余地なく殺処分の対象です。  特に県有牛の方は、近隣農場で発生して種畜場が移動制限区域にかかっているのに、「特例」として牛を避難させ(当然移動している)、その移動先で1頭発症してしまったのを、残り5頭を助命する、という「特例」の二重重ねをしています。  ですから、科学的には県有牛の方が遙かに、遙かにリスクは高かったのです。1頭発症した時点で「残り5頭に感染していなければ奇跡だ」と知識・経験がある人は全員思ったでしょう。  しかし、宮崎県知事はそれでも特例による経過観察を主張し、国もそれを受け入れ、結果的に彼は「賭に勝った」わけです。  対して問題の民間種雄牛の方は、同居牛が殺処分されて数週間経過していて、種雄牛が感染していないことはほぼ確実と考えられる状況でした。抗体検査をすればそれも確実に判定できますし。  また、周囲の発生農場と非発生農場全ての殺処分が完了し、いわば完全に丸焼けになった野原に木が1本だけ残っているような状況でした。その木が仮に燃えだしたところで、何も「危険」はありません。  ですから、県有牛とは「感染している可能性」も「感染していた場合に感染拡大を招くリスク」も、共に比べものにならないくらい小さい、というよりほぼゼロといって良い状況だったわけです。  非常に危険性が高い賭けをして県有牛を「特例措置」で助命しておきながら、極めてリスクが低い民間所有の種雄牛を問答無用で殺処分する、というのは一言で「無理」があるわけです。  ですから、国の態度として既に県有牛に対して特例を認めておきながら(もみちろんこの特例も国との協議の上で行っている)、件の種雄牛には「問答無用」というのはおかしいです。大臣のコメントも理論的整合性はまるでとれていないものでした。  法を曲げてまで種雄牛を生かす理由は、端的に言って種雄牛がそれだけの「価値」があるからです。  和牛の種雄牛は、その「産地」としてのブランド力を支えています。他県から宮崎県に繁殖素牛あるいは肥育素牛として仔牛を買いに来る人達は、「父牛の名前」で牛を選んで値段を付けている、と言っても過言ではありません。同じような発育具合、背格好の牛でも父親(種雄牛)の名前によって倍も値段が違うことも多々あります。  なので、「スーパーな」種雄牛になると、その牛1頭で数十億円の経済効果を県にもたらすのです。  その「スーパー種雄牛」から次世代の種雄牛を系統造成しているわけですから、宮崎県のような「産地」が種雄牛を全て失うということは、口蹄疫そのものより遙かに深刻なダメージを与えるのです。  ですから、感染拡大のリスクをある程度冒してでも種雄牛を守ろうとしたのは、ある意味当然のことです。他の県はハラハラして見守ることになりますが・・・(でも自分の県で出れば同じことをしようとするでしょう)

noname#115596
noname#115596
回答No.4

テレビばっか出てまるでタレント、だからバチが当たったんだと思います。 一時はテレビ出すぎで気持ち悪いほどでした。 それも東京のバラエティ番組に・・仮にも知事たるもの出来る限り県を離れるべきではありません。 県民の命を預かっているのですから まあ、テレビの堕落も相まって 今の時代だからしかたないのかなあ 私は気持ち悪いというか あの ハゲがテレビに出なくなってよかったと思っています

  • iamyou
  • ベストアンサー率26% (31/117)
回答No.3

  何を以て「頑張っている」とご判断されているのか分りませんが、私には単なるポピュリズム(大衆迎合主義)にだまされているだけのように見えます。人間の真の価値は、その人の責任に係わる事項に危機が訪れた時の行動によって決まると思います。たぶん、あなたは今回の口蹄疫騒ぎに関してこのように感じられたと思いますが、私は、逆にこの事件によって彼の駄目さ加減が露出されたなと感じています。   まず、口蹄疫が発生したとき、彼はその感染を極限の範囲で防ぐことが出来ませんでした。牧牛を最重要産業の一つと位置づけている県の知事にしては致命的な失態ですね。これ一つで首が飛んでも良いくらいの失態ではないでしょうか? 私の一方的推定ですが、彼の出自と経歴、その性格などから判断して、おそらく彼は口蹄疫のなんたるかを殆ど知っていなかったと思っています。蔓延してからも、彼は自身では何をどうしたらよいのか、おそらく彼自身の施策は全く示されていないように感じます。ただ、右往左往するばかり。そして、最終局面が来ます。  交通規制解除の条件として、全頭殺処分を求められたとき、彼は極めて卑怯な方法で、極端な自己保身に走りました。つまり、種牛6頭を殺処分の対象から除外して、残すことを国に要求した、という愚行です。   法は、恐ろしい口蹄疫の蔓延を完封するために、交通規制解除の条件として「全頭殺処分」を定めています。彼は、自分の失態を覆い隠し、挽回するための手として県民の感情に訴えるという手を考えつきました。つまり、6頭の助命嘆願です。しかし、このことは2重の意味で、少なくとも「知事」という立場にあるような人間がやってはいけない禁じ手だったと思います。  (1) この6頭を残すことによって、せっかく押さえ込んだ口蹄疫の再蔓延の可能性を残すことになります。これはつまり知事として、毅然として法に定められた処置を行うという重大な責任を放棄して、他の牧牛や養豚を危険に晒してでも自分の保身を図る、ということでしょう。そして、このことは、粛然として殺処分を受入れた一般の牧牛業者や養豚業者の努力を全て無にしてしまう結果になったかも知れないですね。第一、それらの業者が当然抱くであろう不公平感をどのように考えていたのでしょうね。  (2) 彼は、法に決められている殺処分をねじ曲げて6頭を助ける事を国に要求しました。このことはつまり、自分は情として6頭を助けたいのだけれど、国は頭が固くて頑固なので、悪いのは国なのだ、ということを敢えてアピールしたかったのだと思います。事実、「その通りのことを」テレビのインタービューで発言しているのを聞いて、この知事のずるさとポピュリズムが余すところ無く出ていると思いました。法律をねじ曲げる要求をまるで正義のごとく振る舞い、しかも農林省側が「当然」拒否することを予測の上で、面会場面をテレビの大々的な報道で取材させるなど、盗人猛々しいという言葉がありますが、まさにこのようなことを言うのだと思いました。物事を深く考えないで、何事も情で感じる国民を相手の演出としては大成功であったと思います。つまり、彼は「自分は県民思いの優しい知事です。悪いのは頭の固い政府です。」と演出し、多くの国民が引っかかったのです。しかし、私はだまされません。断罪されるべきは、多くの危険が残ることを隠して、自己保身のみを優先させた東国原知事の欺瞞であると思います。   要するに、この知事の頭は順法精神が極めて薄い自己中と感じます。 例えて言えば、痴漢行為を働いた人が「痴漢行為はいけないと言うことは知っていますが、私はあの人が大変好もしい人なので、好意を持ってしたことで、むしろ善意なのですから、今回は許して下さい。」と嘆願して、法務大臣が法律通り「駄目です」と断るのと殆ど同じ構図と思います。   目に涙を溜めたりするのは簡単な演出ですし、疲労困憊の様子を見せるのは、自己保身のために走り回っても疲労困憊します。まあ、悪意ばかりで見るのも余り良い趣味とは言えませんが、この知事の場合は過去の経歴と、日頃のポピュリズムばかりが目について、私は信頼していません。色々な発言を見聞きする度にその薄っぺらさばかりが耳に残ります。特に政治の世界にいる人の言動に対しては、感情的に「感じる」のではなく、理性できちんと「判断」しなければならないと思います。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.2

宮崎県の方じゃないんですが・・・ 私もとてもがんばっているように見えますよ。 畜産農家でもないし、異動制限区域になったこともないですけど、 知事が国に掛け合い、どうしてもだめだった、申し訳ないけれど殺処分をしてほしい 知事ができるすべてのことをやった結果なんじゃないかなと思います。 目を腫らして懸命にやっておられるのは見ればわかります。 忙しい中、東京に呼びつけ、知事が持参した嘆願書も「そこにおいてくれ」と受け取らない大臣って どうなんだ?って思います。 結果どう転んでも殺処分が決まっていたとしても手で受け取るぐらいいいじゃないって思いますけどね。 ブログも読んでいませんし、ただニュースで発信される知事を見ているだけなんですけどね。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

最近のことはわかりませんが、 去年ぐらいまでのアンケートでは県民支持率9割前後という日本最高支持率の知事でしたよ。

関連するQ&A