- ベストアンサー
直葬のお葬式&戒名について
- 義祖母の葬儀のために直葬を計画していますが、戒名の値段が予想以上に高く、金銭的な負担が大きいです。
- 菩提寺の僧侶は直葬になるため出向かず、東京の別の宗派の僧侶を手配することになりますが、その費用が葬儀の予算を超えています。
- 戒名がないと義祖母を思うと心が痛みますが、戒名の値下げが可能かどうか、またどのように菩提寺に伝えれば良いか悩んでいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず「その者が葬儀当日行けない場合は葬儀会社の紹介するお寺さんにお願いするように」ということですが、本当に菩提寺のお坊さんが言いました? 菩提寺が、葬儀会社の紹介するお坊さんのつけた戒名を認めず、付け直しさせられるという話は多いですよ。そうなると先の戒名料は返ってきませんし、二重に出すはめになります。 さて、菩提寺ということですから、お墓がすでにその寺院にあるということだろうと思います。 これまで管理料など納めてこられましたか? これから納めるお気持ちがありますか? 寺院によるでしょうけれど、掃除草取り基本的なご供養とか、きちんとやっている寺院なら経費もけっこうかかっています。そういう部分を加味して、上乗せしているのかなとも思います(もちろん、寺院のほうできちんと説明するのが筋ですが)。 寺院墓地の場合、その宗旨にふさわしいと当該寺院が考えるしかたで、管理運営することができます。公営墓地なら戒名なしでも問題ないですが、寺院墓地では納骨を拒否されるかもしれません。どうしてもその墓地に納骨したいと思われるならば、値下げ交渉していかなければなりません。こちらの事情を述べ、「今後も、”できる限り”、檀家として協力していきたい」と交渉していけば、普通のお寺さんなら応じてくれると思いますけれど。(全く交渉に応じる気がないような場合、これを気に縁切りも手ですけどね。) でも、普通の寺院でも、「これからも普段の付き合いはする気がないけれど、今回だけ戒名つけて納骨させてください。」だと難しいと思います。内心「なら、お墓を整理して出て行ってほしい」と思う寺院は少なくないと思いますね。よほど悪徳坊主でないかぎり、寺院墓地というのは遺骨を納めて終わりではありません。普段から墓地環境を整備したり供養したりしているのです。「そんなの要らない。納骨だけさせて欲しいのだ」と言うのは寺院としては不本意ですよ。寺院墓地を借りている(墓所というものは買うことができません。すべて「権利を買っている」・借りているのです)ということは、「私たちはこの寺院の信徒です。寺院の運営活動・布教等に協力します。」ということです。 これを機に故郷のお墓を引き払ってしまうという手もあります。これも寺院にお願いして、墓所から遺骨を取り出し、更地にさせていただく、というわけです。数十万円かかります(寺院の指定する業者がもっとボル可能性もある)。それから近くの公営墓地を探すとか、樹木葬等の散骨について調べるとか、合同の永代供養墓を探すとかしなくてはなりません。でも今後も北海道に戻るお気持ちがないのであれば、これを機にそうしてしまうのが良いかもしれません。一度納骨してしまうと、取り出すのはけっこう大変なんです。
その他の回答 (2)
- nemutaiazarasi
- ベストアンサー率25% (777/3052)
最初から高額な戒名料金を出してくるお寺に 「値下げ交渉」などに応じてはもらえませんし してもくれませんよ 儲けのための戒名料です 典型的な「葬式坊主商法」です 戒名などなくても何も不自由は無いです 死んでも自分は自分なのに なんで違う名前をつけてあげないとダメなのでしょうか? 戒名料値下げなどという無駄な交渉を考えるよりも 無しで行くという方向で行動されては? どのように菩提寺に伝えれば義祖母に恥をかかさずにできるでしょうか>> 向こうにしてみれば 「値段を下げてくれ」と言ってくる自体が恥ずかしいことだと思ってますよ
戒名がない=恥ですか? 戒名で故人の価値が変わるのでしょうか。 うーん、正直、悪質な霊感商法と何が違うんだと言いたいですね。 http://sougi.minrevi.jp/qanda/thread/index/i_125361.html ご本人に宗教に執着がなければ、戒名料で子孫が苦労するのは不本意では?
お礼
早々のご返事ありがとうございます。 北海道のお墓は義祖母が管理料等全て1人でしていたようです。義祖母の部屋を 掃除した際書類で分かりました。永代供養も本人がしてました。 義祖母と義母は折り合いが悪く、義母はそういった事は一切関わっていませんでした。 義祖母は主人に常々北海道に骨を…と言っていたのでその指示に従うことにします。 戒名は葬儀当日はつけず、喪が明けるまでにお寺さんにお願いします。 そしてお寺さんに事情を述べ交渉してみます。 義母はあてにならず、夫婦で手探りの状態ですが来る日に備えたいと思います。 ここで質問し回答いただき少し肩の荷がおりました。 ありがとうございました。