- ベストアンサー
会社は面接で不採用のときなぜ一週間後に連絡しますと言うのか?
会社は面接で不採用のときなぜ一週間後に連絡しますと言うのか? なぜなんでしょうか? なぜ直接その場で不採用ですといわないのですか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
考えられる理由として 1.面接官に採用の合否決定権が無い。 2.その場で断って、それ以降に人が来なかったり、来ても「ん~」ということがあると困るので留保しておくため。 3.いきなり駄目出しをして、暴れる人がいると困るので。 ちなみに合否については○日後にご返事しますとか、通知を郵送いたしますとかが多いと思うのですが、不採用だけ1週間後ということではないと思います。
その他の回答 (8)
面接直後に採用の可否が決まるわけではなく、その前後に訪れた希望者を 含めて検討する為の時間でしょう。 面接は入社希望の自己アピールの場で、 選考は総合的に時間を掛けてよりよい人材を確保する為の時間です。 仮に、「コイツは絶対いらない」という場合も稀にあるかもしれませんが、 即答で断るのも失礼という思いもあるのかもしれません。 不採用になった者からすれば無駄な時間ですが、それを含めての就職活動 だと割り切るしかないですね。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
採用活動と言うものの目的を考えれば簡単です。 なるべく沢山の中から、最も良い人材を獲得することを目指すからでしょう。 特に正規雇用の場合などでは、正式に労働契約を締結すれば、簡単に解雇など出来ないし、何より良い人材を確保したいですから、企業側の判断は慎重を期さねばなりません。万一にもハズレを引くワケにはいきません。 また面接した人に、その場で採否を決定する権利が無い場合も多いと思います。 あるいは、たとえ企業代表者などの決定権者が面接したとしても、一緒に面接した人の意見などを聞いて、検討・判断したいからでしょう。 モチロン、儀礼的・慣習的な要素も有ります。 応募者がよほどヒドい人格である様な場合を除いて、わずか数十分から1時間程度の面接だけで、ダメ出しをすると言うのは、応募者に対し非礼に当たります。 「慎重かつ厳正に審査したが、今回は申し訳ないがご縁が無かったと言うコトで・・」と言う、形式美を整える目的・要素がある点は、否めないでしょうね。 後は、応募者側のセンスの問題でしょう。 面接を通じて、応募者側自身が、脈の有無をつかむ必要がありますヨ。 脈ナシ!と感じたら、採否の通知など待たず、次の就職先を探す人も多いでしょうね。 次の面接を、採否通知予定日以降に設定しておけば、もし採用になってソコに世話になるつもりなら、次の面接予定をお断りするコトには、何の問題も有りません。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7115)
その人の前後にも面接が入っている場合、全員に面接して採用を決めるからです。 Aさん、Bさん、Cさんに面接して社員が集まって「じゃあBさんで」と決めているその場でBさんから電話が入り「別の社で採用が決まったので」と逆に断られた経験があります。 では、、、AさんとCさんのどちらか、、、と悩んで居たら上司の一人が「このCさんは息子の知り合いで悪い評価がある」と却下、安易にAさんが採用となる流れがありました。 最初のAさんを面接してから採用も不採用のCさんに連絡も、約一週間後で連絡を入れました。 その場で「不採用です」と言わないのはアレコレと比較検討したいからです、逆に「採用です」とも言わないのはどういう経緯で面接にきたのか?や前の会社の評価を知りたい場合は前会社に連絡する場合が希にあるので、考える猶予の期間だと思って欲しいです。
- rutohamuni
- ベストアンサー率43% (16/37)
会社により、必ずしも一週間とは限りませんが、基本的に会社は採用連絡は間を空けて連絡します。 理由は大きくは以下3つがあります。 理由1:その場で採用が決まらない場合がある。 面接官=採用決定者でない場合があり、面接官が「こういう人を面接しました。採用していいですか。」と採用決定者に判断を仰ぐ必要がある場合がある。また雇用条件面の決定の必要があり、それと応募者の条件と照らし合わせて採否を決定する、雇用稟議書などの書類上の問題で時間がかかるなどの理由が挙げられます。 理由2:お互いの配慮 不採用を面と向かって言う事の、応募者の精神的ショックへの配慮、また面接官も面と向かって不採用を伝えるのは心苦しい部分があるため、時間を空けて書面や電話で伝える事でそういった事を回避する。また面接中に不採用が決まっていても、「色々考えた結果、不採用という形になりました」という表向きの配慮 理由3:より良い人材確保のため 複数人数の応募があった場合、最初の方に面接した人を採用した場合、後に面接する人の採用枠がなくなってしまう。一通り面接をして、その中から優秀かつお互いの条件に合う人物の採用を決定するための時間の確保
- tanuchi
- ベストアンサー率16% (210/1238)
まぁ確かに“だめなら履歴書返せよ”ってその場で内心思うことも少なくないけど、まだ確定していないから数日間必要という名目がいる。 他の人たちとも面接をして(必ずしも自分よりあととは限らない。前の人たちもいるからね)全体的にどの人っていう選択の仕方をしているし、会社の方としても1週間から10日くらいは面接者との面接期間として考えているでしょう。
- EFA15EL
- ベストアンサー率37% (2657/7006)
1週間後なのか3日後なのか当日なのか別にルールはありませんよ。 面接でネガティブでも、他の候補者の状況次第では採用に傾くことだってありますし。 少なくともそこに居る人に決済権がなければ不採用通知も出来ません。 また、エージェントが挟まっている場合にはそちらに先に連絡しなければいけませんし。 社内で検討する場合には、短くとも2~3日もらうでしょうし、バッファを見るなら1週間程度と答えるのが普通でしょう。 うちでも何回か採用面接やってますが、明らかに駄目な人には翌日くらいには不採用の連絡を入れます。 ただし、優先順位は採用の方(他に取られると困る)が上なので、不採用は後回しになりますけどね。
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
その場では、まだ決まっていないからです。 会議で報告したり、うえのハンコもらったりした上で 不採用と決めるので・・・ ※なぜ直接その場で不採用ですといわないのですか? どう見てもダメダメのときは、その場で 質問者様も言われますから 安心してね\(^^;)...マァマァ、 最近は、その場でいわれることも多いみたいよ(@^^)/~~~
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
その場では結論が出ていないからです。 仮に不採用と言う結論が出たとしても、他の人が辞退することで、繰り上げて採用が決まることもあります。 まぁ会社だって、あの人がいい、この人がいいと、話し合ってじっくり決めたいですしね。 その目安として1週間後なのでしょう。