- ベストアンサー
素朴な質問ですが900兆円の借金が返済できたらどうなるんですか?
素朴な質問ですが900兆円の借金が返済できたらどうなるんですか? 大変素朴な質問で恐縮ですが、日本の国債や借金が海外にあるのではなく ほとんど日本国内(95%)にあるということは、借金を国内の投資家 金融会社などに返済ということなのでしょうが、日本の国内でお金が 動くだけでその動いたお金は結局また、国債購入に走れば同じ? ような気がするのですが?どうなのでしょうか? 日本の国内で投資に見合う新しいビジネスが生まれている? からそこにお金は流れる?ってことですか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国が成長していくには、産業があるということと、借金がない(少ない)ということが前提になります。 今の日本は産業はある(将来は分かりませんが)けど、借金もかなりある状態です。 借金がかなりある場合、不況時の財政出動等もかぎられるし、国としての長期の成長戦略が描けないと思います。 借金がなくなった場合の質問ですが、借金がなくなっただけは日本はよい国にはなりません。 そのお金を何に振り分けるのが重要です。それを福祉にするのか、将来の成長戦略に振り分けるのか? 借金を返すことが重要なのではなくて、まずは借金を返してそれからどのような国作りをしていくかが重要です。 国債に関しては、国債が減ると銀行全般がダメージを受けますが個人はそれほどでは・・。 国債が減れば銀行も国内や海外へ貸し出さざるを得ませんから、そういう意味で貸し渋りとかも減るかもしれません。 あとゆうちょ銀行の保持する国債分を融資に回したら、日本国内の銀行のいくつかはつぶれるかもしれません。 (まあ今はほぼ貸し出し禁止ですが)
その他の回答 (10)
- 999taka
- ベストアンサー率30% (77/252)
まず、利子の払いが無くなる。 税収が少なくてよい。 よって、税金が下げられる。もしくは、年金の貰い分が増える。 いずれにしろ、個人所得、もしくは企業の手元資金が増える。 商品が動く、企業は先行投資が可能になる。 景気が良くなる。 今の反対でいいじゃない??
お礼
回答ありがとうございました。 ありあまったお金がどこに流れるのか? 有益な投資先があるといいですね。
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
ANo2です。 >900兆円の借金が返済できたらどうなるんですか? 国家の収支の観点からすると、支払っている金利を福祉等に回すことができます。 ⇒消費税議論を数年先伸ばしにできるかな? 投資先としてみると、巨大な投資製品が失われます。 ⇒国外への投資が増えることにより、日本経済の萎縮が進む? >日本の国内で投資に見合う新しいビジネスが生まれている これが十分におきていないから世界的競争力が低下してきているのではないでしょうか? (良し悪しは別として)日本製だから、買うという人は世界的には激減しました。 製品の市場も、労働の市場も、投資の市場も、グローバル化が進んでいます。 結果、日本で物を作って売ることは理にかなわない製品群もかなり増えてきました。 投資も同じことになります。 国債発行額がふえてリスクが増えた場合、 金利を諸外国並にしないと売り切ることができなくなります。 結果は、、、 インフレかな?
お礼
わかりやすい回答ありがとうございました。 日本国債への評価がダウンしそうなことを 最近の日経か何かで読みました。 健全な財政のため、IMFは日本は増税せよ みたいなことを言い始めたみたいですね。
- Yanagimatu
- ベストアンサー率23% (15/65)
返したお金は老後資金ですから、老後が不安なら債権に、安心なら投機に回ります。 国債は発行された額以上には買えませんので、返済された資金のうち国債を購入できなかった資金は、他のどこかにいきます。国外に流れる資金もあるでしょうし、国内で新たな投資先を見つけようとする資金もあるでしょう。なんにせよ、日本国内の余剰資金投資をお国に任せずに民間に任せたほうが、より効率的です。 ただ、同時に余剰資金の投資部門への誘導が必須です。余剰資金の大部分を占める個人資産、具体的に言えば老後資金を投資に回させるためには、老後の安心を保障しなくてはいけません。今はそれが出来ていないため、投機ではなく安全な投資先である国債に資金が流れています。その資金がローリスク一辺倒から、一部でもミドル・ハイリスク側に流れれば、企業の有力な財源となります。 国債を発行して市中の資金を国に吸い上げる = お役人(と政治家)がその集めた資金をどう投資するか決める = 官が肥大化する という循環を今後も続けたいのですか? というところですね。
お礼
回答ありがとうございました。 有効な投資先が見えてこないといつまでも しかたなく、国債への資金流入ですかね~。
- graphaffine
- ベストアンサー率23% (55/232)
>900兆円の借金が返済できたらどうなるんですか? 全額を一括して返済した場合と言うことですよね。 まず、借金が膨らんだ理由はデフレによる不況です。 景気がよければ、銀行は企業への貸し出しを優先し、国債にまわす余裕はありません。また、企業が納める税金も増えますので国債で税収の穴埋めをする必要がなくなります。従って、借金は減ります。(念のため付言すると、国債には満期があるので、それがくれば国債は償還(借金の返済)されます。即ち、借金の返済は常に行われています。それよりも、新規発行が多いと赤字が増えるわけです。国債が、返済されずに増えるばっかりとは思ってませんよね) 不況の場合は、企業は設備投資を控えますので、銀行は借り手を失います。従って、銀行は預金者から預かった資金(これは、利子をつけて預金者に返す必要があります)を寝かせておくわけにはいきませんので、仕方なく国債に投資して、わずかな利子を得ることになるわけです。 従って、結論としては、質問者様の言う通りで、銀行は返済されても、そのお金を活用できないので国債を買うしかない。よって、返済は意味が無い。 借金を減らすためには、景気を回復させる以外にない、それに逆行する緊縮財政や増税は愚の骨頂と言うことです。 なお、借金が900兆円あって大変だと騒いでいる人がいますが、私はそれがどうしたの、900兆円有ると何処がどうまずいのかはっきりと説明しろよと言いたい気分です。 多分、騒いでいる人は借金と言う言葉にアレルギーを持ってるのでしょう(家庭の借金と国(正確には政府)の借金を同一視するなよ、と言いたい) だいたい、借金が多くて大変だと言うことは15年前から言われてることです。今は、その当時の借金よりもずっと増えてます。そうすると、今は破綻状態でどうしようもないんでしょうね。破綻すると言ってる人にとっては。 参考のため、紹介します。 三橋貴明著「いつまでも経済が分からない日本人」
お礼
わかりやすい回答ありがとうございました。
- pupurr
- ベストアンサー率18% (129/704)
これは、必ず返さないといけなものです。 ですから、年70万で10年かかります。 35万づつなら20年です。 18万なら40年かかります。 ということです。 税金で。 また国債は出れば、おじいちゃんおばあちゃんが買います。 今は中国が何千億円と国債を今回買ってます。銀行支店長の話です。 道路などにお金を出して、そこから建設業が自分の力で成長できれば、公共投資も意味がありますが、 仕事がなくなれば、またお金を出すというやり方が悪いんです。 公共事業で、投入されたお金で更なる成長をして利益と仕事が増えていくというところにお金を回さなかった今までのやり方をやめて、成長分野に入れて経済、景気を挙げるやり方いい方向にむかいます。 国債は国が発行しますから、国が発行しないとかえません。
お礼
回答ありがとうございました。 IMFが日本は増税すべきといらんことを 言い始めたみたいですね。
- kumap2010
- ベストアンサー率27% (897/3218)
とりあえず「将来の破綻が無くなる」ので信用不安が減って日本経済は良くなるでしょうね。 もちろんインフレさせずに返済することが前提ですが。 ただ、高齢化社会による税収減と福祉経費増は延々続いていきますから、 結局はいずれ増税増税で福祉を支えていく形になります。
お礼
回答ありがとうございました。 企業活動が活発になり、企業からの税収が増加するのと 個人の消費が増え、消費税が増加するのと 経済が成長していかないと、 (結局のところデフレから、インフレにならないと) 税収が増えることはなく、借金は減らないと思うのですが。 もちろん増税、増税すればいいのでしょうが、政権が持たないのでは?
- yespanyong
- ベストアンサー率41% (200/478)
国が借金返済用の原資をどのような形で準備するかにもよりますが… 一番手っ取り早い方法として日本銀行が900兆円分の紙幣を印刷して借金を返済したとしましょう。 すると、超インフレになります。 国民の所得は何十倍、何百倍と増えていきますが、物価も同じように上がります。 現金を持っていると損をするので、お金持ちは不動産や外貨や貴金属などの資産を買いあさることになります。 結果として日本経済は大混乱に陥るでしょう。
お礼
わかりやすい回答ありがとうございました。
- aburakuni
- ベストアンサー率30% (470/1562)
借金を減らす=国債を減らす事になりますから、国債を買いに走っても発行されないものは買えませんね。 借金を返せば返した当人の信用が高くなりますが、信用余力がある事は資本主義社会ではとても大きな意味を持ち、当人に係わる価値が向上する事を意味します。 そもそも投資に素人の個人は、銀行と言う「投資能力に長けた」法人に金を預け、その法人が投資によって得る利益の一部を「利息」と言う形で受け取ります。 ところがバブル以降の銀行は、「実は投資能力がなかった」事を露呈し、国債等の素人でも出来る貸付比率を増やし、その分超低金利を預金者に強いています。 資本主義社会が本来備えるべき銀行機能を再生すれば、他国で行なわれているような積極的企業活動の支援に繋がり、経済や社会の活性化に向けたムーブメントを起こす事が出来ます。 勿論、その反面でリスクが発生しますが、「ハイリスク・ハイリターン」を避けるばかりの現在の日本が、他国に比べ低成長に喘いでいるのは「ローリスク」の結果である事は認識されるべきです。 その上でどちらを選ぶかは夫々が意見が色々あるとは思いますが・・・。
お礼
わかりやすい回答ありがとうございました。
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
経済にはまったくの素人ですが、、、 年金等の運用先がなくなり、運用のリスクが高まります。 現在の国債規模の事業は、国内外どこを探してもありません。 と思います。 ただし、限度額にかなり近づいているのも事実だと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 今現在、国債意外に運用先、投資先がないから 国債に流れているということでしょうか? 日本のように成熟した市場で今後、 急激に国債よりベターな投資先って出てくるんでしょうか? その辺がよくわかりません。
- chabinanko
- ベストアンサー率10% (3/29)
国債の多くは、日本人ではない東洋系外国人、三国人、在日、と称される人々がパチンコの収益から買い持っており、日本人の税金で返せない時は日本人が日本から追い出されるか、奴隷扱い、低賃金で過酷な労働をさせられる社会になります。 自由民主党がそのような状況を作り上げました。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
わかりやすい回答ありがとうございました。 国債がどんどん減って、いわいる国の借金が少なくなるのは わかりますが、全くゼロになるってことは考えにくいです。 あまりにあまった?お金がどこに流れるのか、使われるのか? 国の在り方というか、長期ビジョンはあるのでしょうか!? いつもこのあたりがわかりません。