• 締切済み

働く母親の条件??

働く母親の条件?? プロポーズを受け半年。 転職してはや1年。 新しい職場にも慣れ、仕事が楽しいアラサーの会社員です。 そろそろ結婚の話も具体的に動いてきました。 せっかく今の職場にめぐり合えたことですし、結婚後も、恵まれれば出産後も今の職場でがんばっていきたいと考えています。 とはいえ、身近に働く母親のモデルがいないので、働く母親像をいまいちリアルに想像できません。 今の職場は育児休暇の制度はあれど実績はありません。以前の職場に至っては、一人はクビになり、一人はパートに降格となりました。 先日上司と前任者の昔話をしたところ(彼女は結婚を期に旦那さんの転勤のため退社されました) 上司から 「優秀な女性だったので残念だった」 「彼女のような優秀な女性だったら育児休暇を与えてでも残ってほしかった」 (だから、貴方もがんばってほしい。期待しているよ) と言うニュアンスの言葉をいただきました。 会社人としての男性の一般論なんでしょうか。 男女関わらず、優秀な人間に残ってもらいたいと思うのは、至極全うだと思います。 ですが、実際問題普通の男性社員は、結婚しようが子供が生まれようが、普通に仕事を続けらるけれど。(出産や育児でキャリアに穴を開けるリスクが極めて少ないと言う意味で) 普通の女性社員は普通には働けないんだろうなぁと。 つい弱音を吐きたくなってしまいました。 やはり、優秀な人間でなければ働く母親って迷惑以外の何者でもないのでしょうか?? もっとも、他人にとやかく言われようとも、生活がかかっているので、がんばらなければいけないことには変わりはないのですが。 社会的には、専業主婦<兼業主婦な感じで、結婚後も女性は働いて当然って空気がありますよね。 でも、会社の中では、そうでもないのかなぁと若干の矛盾も感じています。 取引先でも、結婚後も女性が辞めなくなったから、若い子がいなくて活気がないとか。 社内恋愛が成立しなくなって、男性社員の非婚化が進んでいるとか。 色々聞かされます。 実際のところ、どうなんでしょう?? ケースバイケースだとは思いますので、皆さんの身近な例やご意見をお聞かせ願えればと思います。

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.5

こんにちは。 10年以上前に退職していますので、今は事情が違うのかも しれません。 育児休暇の制度はあれど、実績がない。 どういう会社なのでしょう?。会社が設立されて間もないなら 仕方ないです。でも、ある程度年数が経っている会社なら 「そういう会社」なのだと思います。 産後も働ける会社なら、そういう人が育っているだろうという 事です。 (年齢が上の女性がいない職場なら、やはり女性が年を取った 時に、いずらい職場の可能性があります)。 質問者さんが第1号になるという可能性もあるでしょうが、 「何を言われても、私は辞めない」という強い意志、周りの サポートが無いと、実現はなかなか難しいと思います。 ただ・・・・。専業主婦になってしまうと、パートではない 良い条件の仕事というのは、なかなか見つからない物です。 子どもが保育園(小学校)に入ったら仕事を探そうとすると ブランクがあるため、なかなか以前働いていたところ以上の ところには就職できません。 妊娠中、産後1~2年はイバラの道かもしれませんが、良い 職場だと思うなら、しがみついて、仕事を続けられた方が 良いと思います。 >優秀な人間でなければ働く母親って迷惑以外の何者でもないのでしょうか?? 難しいですよね。 社員を育てる、仕事を覚えてもらうには時間がかかります。 出産・育児休暇で1年くらい休まれると、人が一人減るわけですから 人を補充するか、周りの人が仕事を分け合うかのどちらかです。 私が前にいた職場では、同僚が産休に入りましたが、 新入社員が配属される時期ではなかったし、派遣さんを雇う必要も ないとの事で、一人減った状態で仕事を割り振りました。 かなりきつかったです。しかも、産後は戻ってくれるというのを あてにしていたのに、保育園に入れなかったとか、旦那さんの 転勤がありそうなのでやはり復帰しませんという理由で そのまま辞めたのです。 本人からしたら仕方なかったのでしょうが、周りでサポートして いた私からすると裏切られた気分でした。増えた仕事は、そのまま 残りましたし。 別の同僚の妊婦さんは、妊娠してすぐに切迫流産のために長期入院に なり、そのまま産休に入りました。そして産後は、子どもの 病気などで、本人も大変だったと思いますが、かなり休みを 頻繁に取りました。 同僚は嫌いではありませんでしたが、やはり一緒に働いていて きつかったです。 同僚のサポートをして仕事は増えても、私の給料は増えませんし。 (冷たい書き方ですみません)。 人を補充した場合・・・。その人が1~2年で仕事を覚えて くれて優秀なら、産後にブランクが空いた人が戻ってくるより、 補充で入った人が仕事を続けてくれた方が、周りは楽です。 >取引先でも、結婚後も女性が辞めなくなったから、若い子がいなくて活気がないとか。 社内恋愛が成立しなくなって、男性社員の非婚化が進んでいるとか。 色々聞かされます。 仕事の内容にもよりますよね。 専門性が強い仕事なら、産後も働いてくれると嬉しい人もいるでしょうが・・・。 誰でもできる仕事なら、新人を雇った方が、お給料は安く上がりますからね。 新入社員のフレッシュさは、やはり貴重かもしれませんし。 ただ・・・。今の仕事場で産後も続けたいなら、そんな事で 迷うのはやめて、がむしゃらに突進していくしかないと 思いますよ。

noname#185719
noname#185719
回答No.4

本音としては長期休業してでも残ってほしい人に残ってほしいんでしょう。 でも社会全体がそうではありません。 私の経験上ですと、育児休暇や復帰後の有休を使いまくるひとと、周りへの申し訳なさから結局退職する人にわかれます。 有給、育児休暇使いまくりのひとは妊娠中から無断で欠勤したり(体調不良はしかたないがフォロー、申し送りをしない)、時短をとっているのに仕事の内容が重要でないと不満をいったり周りへの思いやりに欠ける人たちばかりでした。 あなたの上司もそういうあまりにも無責任な人には制度を使ってほしくないんだとおもいます。能力うんぬんよりも周りに配慮ができるかだと思います。

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.3

 上場企業2千数百社の中で育児休暇制度があり、育児休暇を取っても本人に不利益にならない会社って10社あればいいんじゃないですか。多くの会社では、長期休暇取得して不在になる、不在中周りが穴埋めをする、結局いなくても仕事に支障なしという結論になると思いますよ。  結婚後、質問者様が働くことに対して婚約者はどう考えているのか、子育て時の母親はどうあるべきか(子どものそばにいるべきという考えか?)、婚約者が転勤になったらどうするのか等質問者様が納得の上で結婚すべきと思いますよ。もちろん、約束が反故になる可能性も高いですけど。共働きだと家事は夫婦分担にしなければならないし、どうしても手抜き部分が出てきます。また、産休明けに子どもを保育園にあずけられたとしても病気になったらお迎えに行かなければならないし、お子さんの体調が朝から悪ければどちらかが休まなければなりません。質問者様が仕事を頑張ってそれなりの責任ある仕事を任せられるようになったら、ご主人が転勤、会社を辞めてついていくっていうのも無責任でしょう。  会社の女性の高齢化は育休などが充実していればいるほど進んでいると思います。以前の職場で奥さんの会社には育休制度がなかったため、男性社員が1年間育休を取ったのですが見事に左遷されました。妻が次女出産時、自分(男)は年中長女の世話をするため2週間ほど有給をとりましたがそれでも復帰後は周囲の視線は冷たかったですね。

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

私は、女性社員が子供を妊娠すると、必ず、「辞めないほうが、圧倒的に給料がお得だから、頑張ってね」と声をかけます。 それきり、彼女たちから感謝もされたこともありませんが、彼女たちはたくましくやってます。 給料が少ないと、家庭単位での収入が少ないのでかなり切り詰めないと生活できません。私のことも、妻がしっかり稼いでいて、大黒柱。私はまぁ、床柱くらい。 二人合わせて、やっと一人前の収入です。 妻は、私が彼女が妊娠して子供を育てている頃に、「絶対やめたら、戻れないよ」と元気づけたことをよかったと言っています。 彼女は、男と同じ以上に仕事をし、鬱とも戦い、子育てでも悩み、一生懸命やっています。 私は、お気軽なサラリーマンで、趣味みたいな仕事をしていますが、彼女のは本当に戦いです。 お互い、戦友みたいなところがあって、常に、助け合って生きていこうというような雰囲気もありますし、また会話にも欠きません。 苦労話は、互いに人間関係ですし、日々戦友同士の慰めあいでしょうか・・・。 子供も大きくなってきて、そろそろ気軽なオフライフに移行できるかと思っていたら、出来の悪い子ちゃんが学校で先生に目をつけられて、またまた苦労のたねには尽きません。 仕事をしながら、子育てして、夫婦が仲良くできるのがこれからの普通のライフスタイルだと思います。 いかがでしょうか?

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>会社人としての男性の一般論なんでしょうか。 単なる社交辞令ともとれます。 「私は男女同権主義者でものわかりがよいし、 コンプライアンスも遵守する姿勢をもっているが、 結婚して子供ができたら早々に自分から辞めてくださいね」と 言っているようにもとれます。 >実際のところ、どうなんでしょう?? 私の周りでは育児休暇を取りながら働いているのは 有能無能を問わず、(実際は有能な女性ばかりですが) 誰もが知っている一流企業や教員、公務員などしかいません。 小さな会社だと、よほど本人の人柄が認められて、 経営者のおぼえのめでたい人でないと そういう雰囲気にならないという感じではないでしょうか。

関連するQ&A