- ベストアンサー
ウルグアイ-ガーナ戦での、スアレス選手の「ハンド」によるゴール阻止をど
ウルグアイ-ガーナ戦での、スアレス選手の「ハンド」によるゴール阻止をどう思われますか? 私の友人に「子どもの教育によくない、息子が少年サッカーチームに入りたがっているけど、説得して諦めさせる。」と息まいている人がいます。 私は「あれもサッカーの一部。綺麗事ではない勝負の世界の非情さを、子どもにもわかる様に噛み砕いて説明するのが親の役目じゃないか?」と言ったけど。 サッカーのカテの質問でよいか迷いましたが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在のルールではフィールドプレイヤーが手で止めてゴールを阻止すると一発レッドで退場ですが、以前まではイエローの警告止まりでした。 フィールドプレイヤーがボールを手で止めにいく行為は相手選手に危害を加えるわけではないので、そんなに問題視されることではないと個人的には思っています。 ちなみに元日本代表の都並敏史は、よくゴールキーパーのように手で止めにいっていました。しかも都並は、イエローだけで済むことを考えた上でそうしていたそうです。 それよりも、前回のワールドカップの決勝でマセラッティがジダンに何かをささやき、ジダンが激昂したシーンの方が「勝つためには何をしてもいいのか!?」と思います。 こうした行為は他の選手もやっているのかもしれませんし、真相は当事者のみしか知らないことではありますが、侮辱や差別的な言葉を発することはスポーツ選手以前に人間として許されないと思います。 それ以来、自分はイタリアが嫌いになりました。 そんなこともあって、今回のワールドカップでは人種差別反対を訴えているのではないかなと思っています。
その他の回答 (15)
- vitocorleone
- ベストアンサー率29% (45/153)
フェアプレイをして子供たちの憧れであってほしいと思う気持ちはありますが、スアレス選手のハンドは咄嗟に出た物であり、退場処分にもなってますからそこまで悪影響があるとは思えません。 チームを危険にさらしますから、ハンドを真似する子供が現れるとも思えません。 唾を相手にかける、暴言を吐く、暴力行為などの方がよっぽど悪影響だと思うのですが!? 例であげればブラジル・フェリペ・メロ選手のオランダ・ロッペン選手へのファールの方が、荒れて踏みつけてますから悪質かと・・・ 好きな私からすればそういうのギリギリの駆け引きも込みでサッカーなんですけどね。
お礼
ありがとう。駆け引きもサッカーの大切な要素なのは同感。ただ、それは基本を身につけてからのことだと思います。子どもはフェアプレー精神を身につけるべき、との私の友人にも大賛成。フェアプレーをして子ども達の憧れであって欲しい、まさに同感です。
- guardfront
- ベストアンサー率66% (4/6)
非常に悪質な反則だと思います。 >私の友人に「子どもの教育によくない、息子が少年サッカーチームに入りたがっているけど、 >説得して諦めさせる。」と息まいている人がいます。 友人の方はサッカーのことをほとんどご存じないのでしょうね。 サッカーでは基本的に悪質な反則を行うと相応のペナルティが課せられます。 スアレス選手もハンドの代償として自身は退場を宣告された上、相手チームの ガーナにはペナルティキックの権利が与えられました。 ペナルティキックはキッカーが圧倒的に有利で、ウルグアイもほぼ負けを覚悟 したはずです。私もガーナが勝ったと思いました。 今回はたまたま圧倒的にキッカーが有利なはずのペナルティキックをガーナが はずし、最終的にウルグアイが勝利するということになりましたが、これだけで 子供の教育に良くないと結論づけるのは早計だと思います。 そもそもハンド等の悪質な反則を推奨する指導者は普通いませんし、悪質な反則には 前述のようにペナルティが課されます。今回と同じようなケースでのハンドがあっても 普通はハンドを犯したチームが負けるはずです。今回のようにあの状況でハンドを犯した ウルグアイが最終的に勝利するというのは、本当にめったにないレアケースで、これだけを 見て子供の教育に良くないと結論づけるのは早計だと言わざるを得ません。 野球、サッカー、ラグビー、バスケット、バレーボール、柔道等、私もいろいろなスポーツを 見ますが、どの競技も悪質な反則を犯せば相応のペナルティが課されます。一般に普及している スポーツで子どもの教育によくないスポーツなど私には思い当たりません。 思うに、友人の方はただ単にサッカーが嫌いなだけで、それで息子さんにサッカーをさせたく ないのでしょう。
お礼
ありがとう。私はあの試合の様なケースは初めて見ました。確かに友人はサッカーにはさほど関心は有りません。ニュースで話題になっていたことと、自分の息子がサッカーをやりたがっていることで、身近に感じたのですよ。彼の意見を一言で言えば「ルールに適っていても卑怯未練な真似はするな。」ということ。息子さんにもそう言ってましたね。 私の意見は「ルールに適っていれば卑怯でもなんでもない。」です。 でも、スアレスは明確なサッカー競技規則違反なんですね。ペナルティーを受けたし。迷う所です。
- ftysy
- ベストアンサー率40% (2/5)
子どもの教育によくないと言っている親がどうかと思います。 サッカーは勝負ごとですから勝ち負けがあるので必死です。 子供がサッカーをしたがっているのに、親が諦めさせるというのは子供の心理からして無念さを感じます。 ハンドを題材にして、元々子供にサッカーをさせたくない気がします。 サッカーは国対国の戦争です。 ハンドにより、自らを犠牲(退場により準決勝は出場停止)にして国を守ったと評価してもいいと思います。 ただ、あのPKが決まっていたら、意味のないことをしたとスアレスは非難されていたかも知れませんけど。
お礼
ありがとう。そう、それなんです。ガーナのジャンがあのPKを決めていたら、スアレスは母国の世論でも袋叩きにされたでしょう。 ところで、言葉足らずだった私の責任ですが、私の友人は自分の意見が正しいか、色々な人の意見を聞きたいとのことです。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
>子どもの教育によくない、息子が少年サッカーチームに入りたがっているけど、説得して諦めさせる。 ここまで狭量な人間には何を言っても無駄です。 少なくとも、危なかったら手でゴールを阻止して良いなどと教えるクラブはおそらく世界中に一つもないし、かの選手にしてもそうしろと教えられてきたのではないでしょう。それに、相応の罰(退場+PK)を受けているのですから、ルールは厳格に運用されています。PKを決めなかったのは単に相手がドジ踏んだだけ。 むしろ、ああいったプレーが見逃されて、特定チームを勝たせようとするような(ペルリン五輪のような)大会であったらと思うとぞっとします。
お礼
ありがとう。仰る通りです。質問では省略したので私の責任ですが、友人は狭量ではありません。「俺はこう思うので、息子にもこうさせたいけど、お前どう思う?」という話の中で出てきた話題です。私がここで質問することも事前に了承しています。
- asuncion
- ベストアンサー率33% (2127/6289)
>私は「あれもサッカーの一部。綺麗事ではない勝負の世界の非情さを、 >子どもにもわかる様に噛み砕いて説明するのが親の役目じゃないか?」と言ったけど。 おっしゃるとおりです。 世の中、きれい事だけでは渡っていけません。 あの場面で手を出していなければ間違いなくガーナが勝っていたわけで、 それを阻止するための行動として当然です。
お礼
ありがとう。でも、あのプレーは誉めることはできません。
- 1
- 2
お礼
ありがとう。都並氏がそんなことを言っていたんですか。ジダンは肉親の悪口を言われてキレたんでしたかね。そういえば、かなり以前のワールドカップでオランダの黒人選手(フリットだったかな?)が対戦したドイツの選手に人種差別発言を浴びせられて激昂し、暴力行為に及んで一発レッドを食らった話を雑誌で呼んだ記憶があります。そっちの方が許しがたいです。 さて、私のサッカー好きを家族が理解してくれず、ひとり別室で夜中にテレビ観戦、一睡もせずに出勤です。 もうすぐオランダ-ウルグアイ戦が始まるので失礼します。ああ~眠い(笑)。