• 締切済み

アドバイスお願いします

アドバイスお願いします こんにちは。 私は大学二年生です。 今年の夏休みに7週間ほど中国に短期研修に行きます。 殆ど話せない状態で、行くのにもすごい悩み、ここ3ヶ月くらいやる気がなく殆ど勉強をしてないです。 また最近まで、行くのを決めて申込金を払い終わったのにもかかわらず、皆と差がつき、自分には無理だと情緒不安定に陥っていました。 でも、知恵袋でこのことを相談して、色々な方に初志貫徹に従い行ったほうがいい、時間があるうちに色々経験したほうがいいというアドバイスをもらい、行くことにしました。 あと一ヶ月しかありません。 何をしたらいいでしょうか。 今はじめたのは、教科書の音読、アルクのゼロから中国語(日常会話)、中国語の音楽(J-POPのカバー)、ドラマを観る(家有儿女)です。 あと、他の方の知恵袋で、色々写真を撮っておくというのをやろうと思います。 どなたかいいアドバイスをお願いします。 出来るだけ多くの方のアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 補足できるだけ早いご回答お願いします

みんなの回答

回答No.2

大学時代に第2外国語で中国語を取りました。 No.1の方も書いていますが、1ヶ月ぐらいでどうのこうのは無理です。 短期研修の目的がわかりませんが、中国語をマスターして行く必要はないでしょう? 最低限のあいさつや質問文、目的に合わせた簡単な会話だけ練習していけば十分だと思います。 それ以外の部分を学んだり、経験したりするために行くのでしょ? そんなことよりも、たった7週間。現地で健康を損なったりしないように、十分に生活の知識をつけていくべきだと思います。 例えば、衛生面。 日本とは根本的に衛生に関する考え方が違いますから、水や食べ物に注意すること。 また、マナーや考え方。 日本の常識とは違いますから、どういうふうに人と接するべきか、犯罪や盗難にどう気をつけるべきか。 そして、行く土地の多少の知識なども仕入れておく。 など…遠足や修学旅行と同じで、健康に過ごして、無事に帰ってくることが一番大切だと思います。 日本に来る外国人の研修生のことを考えてみると、私たちならその人の国のことを聞いたり教えてもらったりしたいですよね? そういう交流の中で、彼らは日本のことを学んでいくのですよね? あなたの場合も、それと同じように考えれば良いかと。 向こうに行って、日本のことをきちんと説明できるように準備していくぐらいの気持ちで丁度良いと思いますよ。(ただし、歴史問題だけはかなり違うようですがw) 気をつけて行ってきて下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.1

自分だけでやるのは無理だよ。独学は無理。 自分で指針が立てられない。継続して出来ない。 出来ないから今までの時間を浪費してしまってる。 だからこそ。短期間でも自ら勉強に向かう環境に身を置く事。 中国語会話の教室に通う事。 事情を話して。研修が始まる前に。 最低限現地であたふたしないスキルを身に付けたいと。 そう伝えて、集中的に取り組んでいく。自分だけでやらない。 自分でさじ加減を出来ないような状況を創って、少し自分を追い込む。 そうしないと会話力や知識なんて身に付かない。 そして最低限の部分はケアする事が出来たという自信を持って。 後は実際に異国の空気を感じる中で貴方なりに模索すれば。 それ自体が貴方にとっての特別な経験になるんだからね。 今の時点で一番周りと差がついているのは。 スキルの問題よりも、その大切な7週間を頑張りたい、楽しみたいという シンプルな気持ち、やる気の深さなんだよ。 その軸となる部分がしっかりあるか無いか。 それが貴方の7週間の中身を左右する。 皆不安もあるし、それなりにもがくんだから。貴方だけじゃない。 わざわざ行こうと思った最初の気持ちの原点に還る事。 周りから言われて、今しか出来ない事だからと自覚するんじゃなくて。 貴方自身が自らそう感じてこそ。 その大切な時間が活かされていくんだよ。 誰かの為に行く訳じゃない。貴方の為なんだからね。 是非実りある経験を☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A