• ベストアンサー

ISOの勉強方法について。

桜の季節になり、今週から新入社員が入って一年前の自分を重ねてしまう今日この頃です。(=今年で入社2年目)そんな私がISO9000:2000の取得を手伝う人員として選ばれました。キックオフ宣言は6月頃であと2ヶ月を切ってしまいました。上司にプレゼントされたISOの本に目を通し、先日行われたコンサルタントの説明会で大まかな所はつかめてきたのですが、まだまだ知識が足りない自分に対してあせりと苛立ちを感じています。経験者の方、どうかこんな私に有効な勉強方法やISO情報、アドバイスをください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29100
noname#29100
回答No.2

こんにちは、 私も2年ぐらい前に、Sheep17さんと同じような経験をしました。というのも、役員から急に当社でも”ISOを取るように準備しなさい。”なんて気軽に言われて、なんだかさっぱりわからないまま、いろんな書物やネット上で検索しました。  コンサルを選定して(独力では無理と判断、できるのであれば必要ない?)、打ち合わせを行い、さらに、認証時期までのスケジュールを立てて、あと1ケ月になると焦りが出ました。  今、手渡された本には、おそらく要求事項が4.1~4.20までが記載されたものであると思います。具体的な事例があっても、何のこと?と考え込んでしまうケースに戸惑いを感じているのでは?  私のところは、以前のバージョンで継続審査をつい最近終えたところですが、次回は2000年バージョンに要求事項を変更する必要があるとのことです。これから、新規に取得されるのであれば、この要求事項は必要です。(無いと審査が通らない)  アドバイスできるとすれば、認証には実際の業務で認証対象となっている(スコープ範囲)部門・部署、そして役員(社長)が十分にISOの要求事項が理解できていて、業務がそのシステム(マニュアル)通りになっているかが重要になります。  完全なマニュアルができていても、その通りに運用されないことや、問答にて正しく答えられなければ、この部分が相当に多いと不適合となってしまうことがあります。  さらに、今後どこの認証機関で受けられるのか?や認証時期・内部監査要員の教育・訓練もこの後スケジュールに盛り込まれます。  もちろん、運用中の業務でのデータの管理(電子媒体・ペーパー)や内部監査の実績、是正・予防措置の実績も必要になります。  勉強方法としては、あまり参考になるかわかりませんが、ISOの本を何度も読み返し、要求事項が業務のどこに当てはまるかを関連付けてマニュアルを作成し、平行して規定や手順書の作成を行なうことを希望します。ISOの書物は、沢山でていますが、Sheep17さんの業務内容がそのまま書物にでていれば参考になりますが、専門的であるならば、コンサルの方に尋ねるのも一つの方法です。  ご参考までに。

Sheep17
質問者

お礼

ご丁寧な解答、ありがとうございました。 ISOの本を何冊か持っているのですがまだ手付かずのものがあるので しっかり読み込むことにします。 また行き詰まったときはこの質問コーナーに投稿すると思いますので その時はまた相談に乗ってやってください。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

以下のページが参考になりませんか。 http://www.prinsky.com/iso/research/ ISOを取得しよう http://www.hamamatsu-cci.or.jp/iso/ http://isoweb.jma.or.jp/

Sheep17
質問者

お礼

HPのご紹介、助かりました! 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A