- ベストアンサー
夫の家族による葬式の問題 - 祖母の通夜、葬式について
- 祖母の通夜、葬式について夫の家族との問題が起きました。香典や花代が高く、嫁の祖母なら行く必要がないと言われました。また、49日の招待も仕事の都合で欠席しましたが、夫からは財閥の娘だから頭が上がらないと言われました。私の立場がなくなったこと、異なる家庭で育ったことによる考え方の違いに悩んでいます。
- 夫の家族との間で祖母の通夜と葬式についての問題が発生しました。費用の高さや、嫁の祖母なら行く必要がないとの意見に悩みました。さらに、49日の招待を仕事の都合で欠席したことで、夫からは私の立場について意見がありました。異なる家庭で育ったことによる考え方の違いについて悩んでいます。
- 夫の家族との葬式に関する問題について相談です。香典や花代の費用が高いことや、嫁の祖母なら行く必要がないと言われて困りました。また、49日の招待を仕事の都合で欠席したことで夫からは私の立場について指摘があり、異なる家庭で育ったことによる考え方の違いに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
去年祖母が亡くなりました。 通夜→私のみ。 葬式→私と主人。 初盆→同上。 一周忌→同上。 でした。 実両親が亡くなった場合に義父母が参列は当然かなと思いますが、祖父母だとそうじゃないと思います。 うちは主人が亡くなった旨連絡しました。 互いの実家が離れてるのもあり、こちらで香典を立て替えて後日香典返しを持参し『お気遣いありがとうございました。』とお礼を言いました。 (そのとき、立て替え分を返してもらいました。) 『来て当然』って…質問者さんの考えの方がズレてるかな。 確かに義母の発言(メール)も『はぁ?』って思いますが、直接言われたわけじゃないんですよね? なら、そのまま伝えるご主人がちょっと…。 また、ご主人は仕事がないのにあることにして~ってなんでですか?? ご主人こそ参列するべきでは?? あ、そうそう、上記祖母の葬儀には大阪から義理妹(うちの実家は九州)も出席しましたが、義理妹の両親は欠席です。 香典は私達と同じように弟夫婦が立て替えていました。 自分の実家が常識的と思う気持ちもわかります。 今までその価値観で育ってきているし。 でも、今回は常識からズレてます。 地域や家庭によって対応が変わってくる微妙な親等の葬儀ですから、あまり押し付けない方がいいです。
その他の回答 (9)
- whitepanda07
- ベストアンサー率38% (385/1002)
40代主婦、数年前に祖父の葬儀をしました。 皆さん仰っていますが「招待」はしません。 もし言葉通り本当に招待したのなら常識から外れています。 我が家の場合、通夜と告別式の日時を伝えましたが、その後は義父母の意思に任せました。 通夜に足を運んで貰いましたので、当日私の両親からもお礼を述べ頭を下げました。 告別式、四十九日の法要などは私と夫のみ出席しました。 一般的に、嫁の祖父母の葬儀に嫁ぎ先はあまり関わらないと思います。 もし、嫁側がしきたりを重んじる場合でも、もう嫁いだ身なのですから、 夫側に合わせるのが普通ではないでしょうか。 >私が偉そうな態度をとったんでしょうか? 見たわけではありませんが、文面からあなたの上から目線を感じます。 自分の祖母の葬儀に出席してもらうことへの感謝の気持ちのかけらも見えません。 ご主人のご両親はそれを感じたのではないですか? 招待=強制と感じたのでは? 嫁の祖母の葬儀の出欠に関してああだこうだと嫁から指図されたくないでしょう。 冠婚葬祭に関しては、常識から外れると貴方自身だけでなく、 ご実家の常識も疑われますのでご注意を。
補足
回答ありがとうございます。 祖母は末期ガンで、義父母には遠方で仕事も持ってますので、実母が前もって参列をお願いするよう言ってきたのでお願いしてました。参列することをお願いすることはタブーなんですね。私も、結婚して初めての身内の死なので、うかつでした。 でも、孫夫婦が告別式、四九日の法要は出席するのは普通なんですね。義父母はそのこともおかしいと仰ってるようなのでそのことも悩んでます。 親戚関係を悪くしたくない気持ちで、つい先回りして、色々お願いしたのは差し出がましかったなと思います。 今後常識に外れないよう努力したいと思います。ありがとうございました。
- rurinohana
- ベストアンサー率37% (860/2316)
こんにちは。40代既婚女性です。 他の事でも毎回反発があって、疲れてしまうとのことでうすが。 結婚とは今まで違う家で育った者同士、 習慣や考え方が違って当たり前・・・ ここまではしごくもっとも! 質問者様もよくお分かりでいらっしゃる!と思います。 しかし、その後です。なぜ反発が来るのか? それはあなた様の実家筋の行事に 「あなたを煩わしてしまい、申し訳ない、 しかもあなたの家風にそぐわない、ややこしいあれこれのある うちの実家に・・・本当悪いわね~。」というお気持ちや 感謝のお気持ちが日頃から 旦那さまに伝わっていないから 「感謝もされていないのに、なぜそんなめんどくさい お金もかかることをこっちに持ってくる?」と 反発されるのです。 かく言う私も 夫の実家は親戚付き合いが希薄な家風 夫は叔父叔母の住所すら知らないので 年賀状もやりとりなしです。 反対にうちは ぞろぞろ親戚がいて 先日も盛大に法事をして (夫も出ましたよ) 故人の孫、ひ孫、つれあい 総勢100名近く 葬儀だ結婚式だでは、全員集合です。 長老格に対して 順番に目下からあいさつ回り 席に着くまで30分以上かかります。 夫はいつも「映画の中みたい!」と目を丸くしています。 私は「ややこしい親戚づきあいで、ごめんね。」 「気を使って大変だろうけど」 「親もあなたが来てくれて、喜ぶから。」と 行事の知らせが来てからも、 終ってからも ずっとずっと夫にねぎらいと感謝の言葉を言い続けます。 育った環境と違う習慣に 添って行動することは 本当に骨が折れる大変なことだと思うからです。 あなた様はその場に行って 座っておけばいいだけなのに 何が大変だ苦労だと 思っているのかもしれませんし、 いや、そんなことはない 大変だろうというのは解っているというなら 大げさになるぐらい旦那様を労いほめねばねりません。 「あなたと一緒に行くと、私も親戚の手前誇らしいの。」 「立派な婿さんだって、皆がいつもほめてくれる」 「おじさんがいつもいい結婚をしたねって あなたをほめてる。」ぐらいのことを言っておけばいいのです。(私が使う手) 人がほめてたと聞くと 嬉しくなり、よし次はもっと頑張ろう!と思えるものです。 さて、ご夫婦の仲はいかがですか? 常日頃から お互い感謝し労いの言葉の応酬ですか? それとも 「俺だけが大変だ」「私のほうが我慢している」 「俺はこれだけやってるのにお前は」 「私だってこれをやってるのよ。でもあなたは何?」と どっちが苦労しているかの勝負ばかりをしている夫婦だと 相手の喜ぶ顔を見るのがしゃくになりますから 嫌味なメールだって送りつけてきます。 「財閥の娘だから、頭が上がらなくて辛いでしょう?」 →どんだけご立派な家かはしらないけど しきたりだ儀式だとやかましい親がいて、君も大変ね。 でも君の顔が立つようなことは しゃくだからしたくない。 なぜ俺が大変な目に会って、君の顔を立てないといけないの? そういうことでしょう。 あなた様は 欠席で立場がなくなるのに・・・と思っていても 旦那様はそんなこと、蚊に刺されたほどにも思っていないはずです。 あなた様が大事に思う、あなた様のご親戚での立場、と言うものを 旦那様はあなた様と同じ気持ちで 大事に思っていないからです。 夫婦が大事に思うものが違っていても 相手の気持ちにどこまで共感できるか そこにかかってきます。 「俺は親戚つきあいなど、大事に思わないけど 大好きな妻が大事に思うなら、少し辛抱してつきあうか。」という気持ちになれるかどうか。 あなた様も同様ですよ。 旦那様の大事にしている価値観を尊重してあげないといけません。 あなた様が旦那様の価値観に反発すれば 旦那様も反発で返します。 日頃の夫婦仲を見直してはいかがでしょうか?
お礼
同じ立場の方からの回答、ほんとに嬉しいです。ありがとうございます。 結婚式、出産、葬式。ことごとく習慣が違いほんとに疲れます。 rurinohanaさんの感謝を忘れてはいけないという言葉身にしみました。まず、夫婦で思いやりのある生活を心がけたいと思います。 ありがとうございました。
ん~皆様から痛いご指摘を受けてますね。 でもフォローしたくても…貴方の今の常識では ごめんなさい…ムリかなぁ。 書き方を間違えたのかな? 葬式があり、ついで通夜って…間違いですよね。 それから招待って言葉も「結婚式?」って感じ? 普通葬式に招待なんて言葉使いませんし。 貴方のそんな非常識が彼のご両親を苛立たせてるのかも? 葬式などは地方によって違いますが、 まだまだ貴方の知らない分からない事が沢山あります。 まず貴方は一般常識から学ぶべきではないでしょうか? 書店やネットで冠婚葬祭の事が書かれた物が 沢山ありますから、それを見て勉強してみては? それから「違う家から産まれたのですから…」って言葉を 使い意見を述べることから始めた方が良いと思います。
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
40代、嫁の立場です。独身時代、結婚後含め、3回私の家のほうでお葬式をしました。 まずみなさんのおっしゃられるように、葬式に「招待」することはありません。 祖母が亡くなったということは喪主は質問者様のお父様でしょうか。 お父様が質問者様の旦那様のご家族に参列を求めたのですか? 質問者様の義父、義母と質問者様の亡くなった祖母と面識はあるのでしょうか。 偉そうな態度をとったというより、申し訳ないのですが、常識的に経験が少なすぎるように思います。旦那様のご両親は心配されるくらいのことですよ。 他のことでも毎回反発されているようですが、この文面からは一般常識としてご自分が当たり前だと思っていることを見直すきっかけにされてはいかがでしょうか。 私は通夜、葬式に関してはお知らせして来てくれた方には感謝の言葉を述べますが、来て当然とは思いません。ただ「粗飯を用意したいと思います」というお伺いを喪主の方(またはその使い)から差し上げている場合は出席の有無を確認します。 でも欠席するからといって疑問に思うこともありません。 それよりも質問者様の旦那様が、49日に仕事がないのに仕事があることにして欠席するほうが問題です。それは質問者様がきちんとお話して、一緒に出席するべきなのでは?
- tach5150
- ベストアンサー率36% (934/2539)
まず「招待」と言っている時点で常識を疑いますが、文面からもその辺が伺えます。 >義母、義父を招待しましたが、香典や花代が高すぎるし、そもそも嫁の祖母なら行く必要がないのに養子でもないのに考え方が間違ってる 「香典や花代が高すぎるし」とメールするのもどうかとは思いますが、普通は参列はしないでしょうし参列しても義父か義母のどちらか一人くらいですね。 >それを受けて49日は招待する予定でしたが、仕事でいけないということにしておいたので、欠席ということにしてください。とメールをしたら、 >本来出席するはずの二人が欠席することで立場がなくなっても、夫の家にあわせたのに 出席するのが当たり前とでも思っているのでしょうか。 こんな恩着せがましいメールを受け取ったら気分を害するのも当然ですし、イヤミの一つも言いたくなりますね。 >ちなみに夫も仕事はないけど、仕事があることにして欠席です。。。 これも変です。 どちらかといえば旦那さんの方が出席すべきなのに、しかも「仕事はないけど、仕事があることにして」ってどういう事なんでしょうね。 >違う家から産まれたのですから、習慣や考え方が違って当たり前なのに 問題なのは習慣ではなく一般常識と照らし合わせた時の質問者さんの常識の欠如が問題なのでは。 質問文からはそう感じます。
- shiba-wanko
- ベストアンサー率33% (1/3)
こんにちは。 大切なお祖母様を亡くされ、さぞご傷心でいらっしゃるでしょうに、 行く行かないで何かと姑や姑に言われるのは気分のいいものではないですよね… 本来、葬儀は皆で故人を天国にお見送りするものですし、気持ちが大事ですよね。 なのにそういうふうにごちゃごちゃ言われてまでお招きしたりお声をかけたりして、 ご自身が不快な思いをすることはお気の毒ですし、そこまで丁寧にしていうのだから それでこのいわれようであれば、もう放っておくしかないとおもいますよ。 ご主人のご実家とのおつきあいもあるでしょうが、 いけないにしても弔電を打つとか、 顔を出す程度にして『お焼香だけでも…』とか、 『お香典をことづける』ことをするというのは聞きますが、 あからさまに、お花が高いとか、香典が高いとか… それは思っていたとしてもちょっと言葉に出すのは言いすぎですよね。 そういったお付き合いの費用?もないほどよほどお金に困ってらっしゃるのですかねえ(^^; それに、●●さんのところは財閥だから…って、よほどライバル視しているのでしょうかね。 事実にしてもイヤミにしても、言われた側は悲しい気持ちになりますよね… 言われたことに対してまずは否定から、反発から…というような あまのじゃくタイプの方も世の中にはいらっしゃるみたいですから、 放っておいてもいいのではないかと思います。 今後のお付き合いも毎回毎回そんな感じになると思うとストレスですからね…(^^; お祖母さまも、香典が高いだのお花が高いだの…そんな方たちにいやいやお見送りにこられるより、 親しい身内で、本当に心から見送ってくれる人達に見送られた方が 喜ばれるのではないでしょうか(^^) ですから、声だけかけたのですから、今後もご案内だけ出して 来る来ないは勝手にしてもらってもよいとおもいます。 自分の友人たちは、お祖母さんが亡くなられたりしたとき、 姑、姑には自分の配偶者(奥さん、もしくは旦那さん)から、 亡くなられたということうを伝えてもらい、特に指示などはせず、それっきりだった気がします。 (自宅で葬儀をしない場合は会場名くらいは一応伝えていたと思いますが) 中には、『伺うから場所と時間を教えてくださる?』というお姑さんがいたり、 お香典を息子にあずけてきたり、行けないから弔電を…と打ってこられたり、 いろいろだった気がしますよ。 地方やその家々のやり方にもよりますが、 都会のほうは特に、結婚したらもう家と家というより、独立して親とは別世帯。 と割り切ってらっしゃるご両親も最近は多いようですから、 嫁の祖母ともなれば絶対出席するべきだという意識が無いのかもしれませんね… 実際、職場なんかでは、両家の両親が最後に会ったのは結婚式だなあ…という友人も多数いますし。 自分だったら、自分の祖母を感謝の気持ちを込めて見送ることを最優先にし、 義理の両親には通知だけしてくる来ないは勝手にしていただくと思います。 こういう理由で欠席っていってくれとか、あんまり言うと、 セリフの端々から垣間見えるに、向こうもひねくれてるようですから、 (言いかたが少々乱暴でゴメンナサイ)めんどくさいですよ(^^; 今回ごちゃごちゃ言っていらっしゃらないのであれば、 あちらに何かあった時にもこちらも何もせず、 『お父様お母様のやり方と同じにさせていただいたほうがいいでしょうか?』と言って、 黙ってるか行かなければいいだけの話ですから。 嫁だから来いとかああだこうだ言ってきたら、はいはい。と、無理のない程度に したがっておけばいいと思います。(理不尽なことには従うことないとはおもいますが) ムリに付き合おうとせず、もう平成の世の中ですし、割り切っていいのかもしれませんよ。 毎回疲れてしまっては、この先おっくうですよね… そしてなにより、旦那さまと結婚したわけですから、 生み育ててくれた旦那のご両親には感謝しつつ、 さらっとつきあっておけば火種?もへると思います! 旦那様と幸せに暮らして、ご自分の体を大切になさってください(^^)
- maria18
- ベストアンサー率7% (93/1259)
>そもそも嫁の祖母なら行く必要がないのに ご主人が正しいです。葬儀は結婚式と違って招待?するものではありません。 無理に来てもらうのは先方にとって凄く迷惑ですし強制されて行くものでは ありません。多分「祖母」だから参列者が少ないと世間体を気にしすぎて いませんか?先日姑が亡くなりましたが我が家の子供(故人にとって孫です) は学校を休めない(忌引きはありますが本人たちが授業に出たいとの希望)のと 故人との関わり合いが希薄だった事もあって2人とも参列していません。旦那は 快諾していましたが田舎者の義姉に文句を言われていたようです。私は気にしません けど・・小姑は方々声をかけて参列を「強要」(母親が亡くなったと聞けば特に 忙しくない限り来ないと悪い気になるようで陰で参列した人達が私に苦情を 言ってきました・・旦那の実家と私の仲が良くないのを知っているから言い安 かったのだと思います)して顰蹙を買っていました。 >本来出席するはずの二人が欠席する ここから間違っています。出席しないほうが普通です。なぜならば質問者様の 「祖母」だからです。ご主人の家族にとって血縁のない他人です。よって欠席 したことで立場を失うことはありません。田舎の風習を一般の常識家へおしつけ てはいけません。私は「嫁」ですが小姑の田舎行事に振り回されて迷惑しています。 > 違う家から産まれたのですから、習慣や考え方が違って当たり前 質問者様の実家の習慣をご主人やその家族に押し付けていませんか?より簡略な 習慣に合わせる方が後々楽です。 >他の事でも毎回反撥されて疲れてしまいます。どう対処してったらいいのでしょうか? 質問者様の実家の習慣が重荷なんだと思います。ご夫婦でお互い負担にならないよう 今後も色々あるかと思いますので話し合われておいた方が良いと思います。 >夫の家にあわせたのに、一体どうすれば満足だったのかわかりません 最初から葬儀、通夜への参列を要請しなければよかったと思います。お香典 だけだったら「縁戚関係」から推し測って数千円で済んだはずです。
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
通常、通夜のあとが葬儀だと思いますが 義父母から見ても、嫁の祖母の葬儀までは、お付き合いするかどうかは それぞれの家庭での判断が分かれる部分です。 なので、 >義母、義父を招待しましたが ”招待”という表現はちょっと違うと思いますが 葬儀の場合は、「お知らせ」でしょうね。 あくまでも、参列するかどうかは、義父母の判断に委ねます。 夫から義父母に知らせてもらえば、良かったかと思います。 四十九日も同様、呼ばれればタダでは参列できないですし 私の周りでは、嫁の祖母の四十九日は義父母は参列しませんね。 質問を読んでいて >仕事でいけないということにしておいたので これは、あなたが自主的に実家に伝えたこと? >本来出席するはずの二人が欠席することで立場がなくなっても この二人って、義父母のこと? 四十九日に義父母が参列するのは、義父母からの申し出だったのでしょうか? あなたにとっては、大切な祖母の葬儀であっても 義父母から見ると、嫁の実家へのお付き合いの延長なんですよ。 質問を読んでいると 葬儀といい、四十九日といい、参列して当然、という印象をもちました。 お互い、習慣も違うのですから、もう少し義父母に判断を委ねる部分が あったら、違っただろうに、と思いますね。
お葬式は法要に招待?招待するものですか? 故人を弔いたい人たちが自然と集うものではないでしょうか。 「来い」とも「来るな」とも言わず、亡くなったことだけ知らせたら後は本人たちが来たければ来るし、来たくなかったら来ないと思います。 ご主人があなたに逐一親からのメールを見せているということは、変な言い方ですがご主人はあなたの味方ですよね。 あなたの気苦労も分かっておられるのだと思います。 何より心強いじゃありませんか。 ご主人はあなたの配偶者ですから、49日は参加されたらいいと思いますが…。
お礼
義父母が出席するのが当然と考えてるのは、実家の方で、私はむしろそこまでしなくてもと思っていましたし、押しつける気持ちもありませんでした。でも喪主に近い縁戚が欠席なのに、もっと関係の遠い方々が参列という事実もあり、常識だから堂々と欠席という態度は波風を立てるので、つい仕事で欠席ということにしてしまいました。しかし、それは義両親に伝えるべきではありませんでしたね。 大学時代の代返のような気持ちでやったことが、義両親のプライドを傷つけてしまったようです。 なぜ義両親がイヤミを言ったのかがわかりました。ありがとうございました。