• ベストアンサー

「札束が立つ」って?

「札束が立つ」って? こんにちは。 素朴な疑問なんですけど、よく、お金の話で「札束が立つ」っていう表現をしますよね? 「すごく大金」という事でしょうけど、具体的に、それっていくらくらいの事を言うんですか? 100万位ですか?それ以上? ボーナスも振り込みだし、高価な物を購入する時もカード払いなので、そんな札束が立つような額の現金を見た事が無いのでなんとなく・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1106/3092)
回答No.5

最近は銀行振込が増えたので給与を封筒でもらうことは少なくなったようですが バブルの頃は建築や不動産業界の営業は時々そういう給与の支払いがありました。 なお、給与は封筒に入れてもらうため100万では立つ、とまでは行きません。 実際には200万以上になると封筒を介しても立つ、という感じになります。 このころのことを思い出すと、もう一度あの時代は来ないかな、と思うときもありますが もう二度と来ないんでしょうね(^_^;

その他の回答 (5)

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.6

私は、お給料ではなくて「退職金」で話をしたことがあります。 何年以上働けば、退職金の入った袋が立つ…とかいうカンジで。 「札束が立つ」は、額ではなく「枚数」です。 なぜならば、現在、発行され、流通している紙幣で一番小額なのは千円紙幣ですが、「有効券」としては、一円紙幣、五円紙幣、十円紙幣、五十円紙幣、百円紙幣、五百円紙幣もあるからです。 一円紙幣100枚は100円ですが、一万円紙幣100枚は100万円ですから、「額ではない」んですよ。 (一円紙幣は、まだ世間に結構あるので100枚集めるのは可能だと思います。ただし、一円では手に入らないと思いますが。一円では手に入らないけど、使おうとすれば額面どおり一円としてしか使用できません。) 紙幣は100枚ごとに束ねて「帯」をかけます。 これを小封(小封帯)といいます。 100枚の束(=小封(小封帯))を10束まとめてまた「帯」をかけます。 これを大封(大封帯)といいます。 小封(小封帯)でも、長辺を下にすれば何とか立ちます。 短辺を下にすると、小封(小封帯)では立ちません。 「札束が立つ」は、短辺を下にして立つかどうか…だと思いますので、「束」で言うのならば、小封(小封帯)2つは必要ですね。 私は金融機関に勤務していますが、現金を扱う部署ではないので、札束には久しくお目にかかっていません。 入社する前の社内見学で、札束に帯封をかける機械を見ましたが、大封(大封帯)はそれ以来見たことはないですね。 確か、日本銀行に見学に行くと、一億円分のお札を持たせてもらうことができるハズです。 ただし、お札はレプリカですけれどね。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

千円札なら20万円もあれば立つと思いますが、感覚で言って、万札で200万円~300万円くらいでしょう。多額になれば立つというより札束を積み重ねる感じになると思います。

sunny1818
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3864/7826)
回答No.3

別に定義はないでしょうが、100万円なら立ちますね。 参考までに、下記サイトをご覧ください。 http://minkara.carview.co.jp/userid/15318/blog/11338313/

sunny1818
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • TNK787
  • ベストアンサー率17% (25/141)
回答No.2

1万円だって折れば立つけど・・。

sunny1818
質問者

お礼

いや、そんなとんちの問題じゃなくて。。。w

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

 バラバラのお札より 束になっている方が立つので 帯封のある100万が、例えとしてはイメージし易いのではないかな・・・

sunny1818
質問者

お礼

そうですね。 100万で「札束が立つ」と表現していいんでしょうか。。。。