• 締切済み

母子分離

母子分離 2歳9ヶ月の娘の話です。 週1回、四時間の母子分離の英語のプレスクールに通い始めて3ヶ月たちます。 小さいときから英語に慣れさせたいのと、私自身少し子育てから離れて生き抜きしたいという理由で行かせています。 はじめはママからすぐ離れて楽しく通っていたのですが、 2ヶ月目におしっこを漏らしてしまい(トイレトレーニング中)、子どもなりに傷ついたらしく それ以降行くのを嫌がるようになりました。 毎回とりあえず頑張ると言わせるようにもっていき出かけますが、いざ教室がちかずくとコアラのように私に抱きついてきて最後は先生に引き裂いてもらって分かれます。 はじめの一時間ちかく泣いていて、その後は楽しくやっているようですが、毎日数十回と私に英語にいかないと訴えてきて、最近では私が参ってしまっています。 こんな生活が1ヶ月続いています。 成長過程のしょうがないこととみて、それでも頑張っていかせるべきか? まだ2歳児なので子どもの要求にこたえて辞めさせたほうがよいのか? このことばかり考えてしまって、毎日ため息ばかりです。

みんなの回答

noname#151140
noname#151140
回答No.6

No.3です。補足をありがとうございました。 私は質問者様とお子さんのコミュニケーションが取れていないとは考えていません。取れているからこそ、お子さんは1ヶ月も訴えているのだと思います。 ただ、お子さんはまだ3歳前です。お母さんに何かを伝えるにも、表現力が幼い(だから、お母さんにもお子さんが抱えている不安がわかりにくい)とは思っています。 今、うちの末っ子は4歳ですけれど、「ヤダ」とは言っても、その理由は言えません。理由がわからなければ対処のしようもないのですけれど、訊いても全く要領を得ないので、探ることも難しい状態です。 これが幼児のコミュニケーション能力であれば、お子さんも、お母さんには「行きたくない」と訴えるのがやっとで、その理由までは表現できないのではないのかと考えたのです。それで、質問者様は「トイレの失敗ではないか?」と思い当たっている状態なのだろうと思いました。 目的のひとつがお母さんの息抜きであったにしろ、英語教室に通わせよう、と思われたのには「将来、学校だけで学んで困ることがないように」とか「色んな国の人と多様な価値観で触れ合えるようになって欲しい」などの願いがあっただろうと想像しています。 早期教育が如何に賛否両論でも、そう願う親の心までは否定すべきではないし、どのような科学的な裏づけがあろうと、それと親の気持ちは別問題です。 しかし、親の願いとは裏腹に、幼いお子さんがコミュニケーションを取りたい相手はお母さんです。お母さんと平気で離れられる幼児は先ずいません。年少になっても難しいお子さんがいるくらいなのですから。 (子供の気持ちを無視、または軽視して通わせる教室、学ばせる英語に意味があるとは思えませんでした。そのあたりで言葉が不適切になってしまったと思います。申し訳ありませんでした) 娘さんにはまだお母さんと離れた環境で過ごすだけの心の準備が出来ていないのかもしれません。トイレの失敗は「そこがお母さんのいない場所であると気づいた」きっかけだっただけかも知れませんね。 もうちょっと我慢させれば納得して楽しく通えるのではないか、とお考えなら、お母さんと離れたくないのに離されてしまう(お母さんにも手放されてしまう)お子さんの気持ちを支えるようにしてみてください。 「お母さんも一緒だよ!」と、お守りマスコットのようなものを持たせてみるとかですね。 この辺りは、お母さんでなければ方法は思いつけません。 あまりにも激しく泣くようならお休みも必要かも知れませんし。 あとは、お母さん自身が、教室やスタッフを信頼できるか、だと思います。 信頼しきれなかったり、お子さんがどうしても慣れない、または、お母さんがお子さんにはもう無理をさせたくない、と思ったときには継続以外の結論も導かれるでしょう。けれど、私はその答えが『負け』や『後ろ向き』だとは思いません。

ayuayu789
質問者

補足

温かいアドバイス有難うございます。 nacomamaさんの人柄が伝わってきました。 子どもが伝えたくても具体的な理由を伝えられない状況はまさにその通りだと思います。 3日前位に 「英語教室いかない」から「英語教室で踊れない、歌えない」と言い方を変えてきて(実際は楽しく踊っているのですが)、その都度踊れなくても歌えなくてもいいんだよといってみてもきかなくて、 私が「じゃあどうする?」ときいてみたら「行くの辞める」といわれてしまいました・・・ 結局そこなんだなと。 しかし今日はふしぎと一回もその話はでませんでした。 明日から旅行にいくことに気がそれているのかな。 しかも自分で音楽のCDかけてノリノリにダンスし、私が英語教室でそうやって踊っているの? ときくと「そう♪」とだけいって踊り続けていました。 あと、英語のCDにあわせて(これも自分で選び)「ABCDEFG・・・・・♪」 とABCソングをかなり大きな声で得意げに何度も歌っているのです。 お守り!考えてもみませんでした! 是非やってみます!何にしよう♪ あと、休むことも考えてみようかな・・・ とにかく慣れさせるために無理してでも休まず行き続けさせよう思っていたのですが。 先生方はやさしくて、ノリがよくて、いい方たちに見えます。 でも、私と接するのは迎えにいたときに今日はどうだったかと少しお話するくらいなので、 本当の所はわかりません。 友達も何人もそこに通わせていますが、皆評判いいので、問題はないかと思ってはいます。

  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.5

未就園児の習い事(週1という事でお子さんにとっては習い事レベルと考えます)というのはこどもの意志も聞かず始めるわけですから、親の都合であり親の勝手…みたいなところがありますので、こどもにこうしたいああしたいと出て来た時がまずその事について考えさせられる時期でもありますよね。 2歳3ヶ月の息子は1歳7ヶ月から少人数制のリトミックに通っています。なんとなく暇だから始めた音楽教室通い、通ってみたら情操教育的な面が目立って、親としては音楽一本より色々やってくれたほうがお得感はあるものの、3月末生まれの息子には厳しい内容も多く通い続けて大丈夫かと不安もあったりします。 とはいえここまでお休みしたのは先日息子人生初の発熱(突発性発疹)で行けなかった一回だけ。 早生まれには大変な面もあるけれど続けて来れたのは、息子がお教室のお友達の名前を覚えて、前日にわたしが「明日リトミック行くよ~」と言うとそのお友達の名前を口にしてレッスン受けた内容を復習したりして…息子自身が楽しんでいるとわたしが感じているから、なんですよね。 未就園児の習い事はとにかく「親がお手本」だと思います。幼稚園や保育園に毎日通っていて先生と毎日触れ合って徐々にこの人は従うべき大人なのね…という他人に対して信頼関係をまだ築けない、ママにべったりな時期には、とにかくママ自身が楽しんで、ママが楽しむ姿をみてこどもが安心してレッスンを受けられて身につくんですよね。 厳しい事を書きますが…お子さんが不安抱えてるその状態で更にまだ日本語も未熟で覚え立ての日本語をたくさん話したい時期に、ママから教わった言葉とは違う言葉をひとりで習って来いと送り込んでも、親に不信感も抱き英語もたいして身に付かずという…今のままでは良くない結果になってしまうかもです。 漏れてしまった時にスクール側の対応がどんな感じだったんですかね?トイレトレーニングうちもやってますが、心と身体の成長という面で非常にデリケートな時期だから、親も怒らず焦らず気長にとかよくいいますよね。 そのくらい大事な時期に他人の手が入り、そこで何をお子さんが他人に言われたのか…わたしなら、そこを気にして先生に聞いてしまうかな。 スクールならば当然幼稚園教諭や保育士免許をもったベテランがいますよね、漏らしてしまった時の対応、どうだったのですかね?

ayuayu789
質問者

補足

リトミックはうちもやっています。 もちろん私も一緒で、産まれる前からずーといっしょの幼馴染数人と参加しています。 それはそれは楽しそうです。 しかし、最近は“ママママ”と膝から離れないときもでてきたんですが。 英語はすんでいる場所が外人が多いですし、友達がハーフとか、公園いけば必ず外人の子どもがいるような他の地域よりは身近な存在です。 私の周りでは母子分離の幼児教室に週2~3日(1日3~4時間)通わせているおうちが普通のように沢山います。 うちはそこまでは・・とおもって、でも週一くらい私も生き抜きしたい・・と思って。 主人はあまり面倒見てくれないので・・・ そして、英語教室は週に2~3回は遊んでいる彼氏?のように大の仲良しのとおともだちもいます。 英語も日常生活に少しずつ単語程度ですがでてきているし、発音もやはり、日本語英語とはちがうんです。 完全に英語だけではなく、日本人の先生もついていて、子どもがわからないようなら日本語で対処してくれます。確かに、日本語もできないのにという考え方もあるとは思いますが、まだ意思がでないうちに英語に触れさせてしまえ~と思ったんですよね。 先に英語教室に入れたまま友達いわく、“みんな始めの2~3ヶ月はこうだよ、慣れるから大丈夫だよ”といっています。 だから今はその過程で、辛抱すべきときなのかと悩んでいるのです・・・。 もらしてしまったときは、先生はおそらく大人的な会話で“もらしてるわ~”って感じだったみたいです。 けして、しかったりはしていないと思います。 だから、ここまでそのてき漏らしたことを気にしているのを先生方は驚いているみたいです。

  • hati-maro
  • ベストアンサー率28% (16/56)
回答No.4

こどもが楽しくない所に連れて行っても、なんの役にもたたないと思いますが。 いまここで、英語嫌いにしてしまうと、学校で習う時に困りますよ。 それに、いくら教えてもらっても、日常的に使う環境じゃなければ、実にはなりません。 英語に親しませるには、親が英会話を習って、おまけで子供がついてくるほうが、よほど良いと思います。 子供とパパでおでかけさせて、自分が英会話で羽をのばし、家で英会話の勉強している所を子にみせる。 これこそ、勉強の仕方と努力と根性と英会話を子供にしみ込ませる策なのでは?

ayuayu789
質問者

補足

英語は最近日常生活に単語程度ですがでてきて、けして英語嫌いにはなっていないようです。 テレビも英語のが始まるとじっとみてますし。 一緒に通っているお友達と教室の英語の歌歌ったりして。 すんでる近くの公園いけば外人の子どもが必ずいるような英語がとびかう地域なんです。 パパにあづけると後から“疲れた、大変だった”の連発で、その後自分はパチンコとかにいってしまい、 よっぽど精神的に疲れるので、正直やすまらないんです。

noname#151140
noname#151140
回答No.3

極論ですが 辞めてもいいんじゃないでしょうか? お母さんにはお子さんの言わんとしている事が伝わっていないということは、お子さんにはお母さんとのコミュニケーションも難しいということでしょう。 幼児にとって一番大事な母親とのコミュニケーションも覚束ないのに、どうして外国語でのコミュニケーションを教える必要があるのか全くわかりません。 (確かに幼児の方が英語の発音をよく覚えるようですが) お子さんが楽しく通っているなら意味もあると思いますけれど…。 私の娘は、保育園(一時保育)のお昼寝でおねしょをしました。その保育園は保育士の対応がよくなかったので4回預けただけですが、半年後「あのね、おねしょしたらね、先生に何で寝る前にトイレに行かなかったのって怒られた。大きな声で怒られた」と私に漏らしました。泣きながら。 娘も3歳になる前でした。トイレは殆ど自立していましたが、睡眠中は無理なのでオムツも園には預けていました。 たった4回、一ヶ月足らずの事とは言え、心から預けたことを悔やみました。 トイレの失敗や、その時の大人の対応は、時には子供の心に傷を作ります。 原因がそれだとは限りませんが、1ヶ月も必死に訴えているのですから、大人に都合のいい価値観に囚われないで、どうしたらお子さんの心を支えてあげられるのか考えてみて下さい。 (教室に通わせるには、それなりの理由や願いがあったと思います。そこまで否定するつもりはありません。お母さんが通わせたいのであれば、通わせる方向で、お子さんが安心できるように考えて欲しいと思います。教室に抵抗感があるようなら、他の教室でもいいのではないでしょうか。もしくは、今は辞めても幼児教育に熱心な幼稚園に入園するなど、選択肢は色々あるように思います)

ayuayu789
質問者

補足

正直、子どもと母親のコミュニケーションがとれていないのではという言葉は厳しかったです・・・ 英語教室以外はべったり一緒の生活で、かなり遊んでいるからです。 おねしょの保育園のお話はつらかったですね・・・ 先に英語教室に入ったままとも曰く、みな2~3ヶ月はなれなくて泣いているから、いまは踏ん張りどきなんじゃないといっています。 うちははじめの一ヶ月のほうが積極的に通っていたのですけど。 子どもが安心して通えるようにさらに考えてみるのと、 他の教室もみてみようと思います。

回答No.2

 お母さんも一緒に参加したら良いじゃないですか。ダメなんですか?ただし、教室内では一切日本語厳禁ですよ!参観です。  なぜ、この段階で辞めるという選択肢が出てきたのか不思議です。

ayuayu789
質問者

補足

来年幼稚園にいく練習で母子分離の練習も兼ねているので、ママは中に入れないんです。 外から見ていることはできても、子どもには見えません・・・ 本当は辞めたくないです・・・

noname#151730
noname#151730
回答No.1

私個人的な意見として聞いてください。 お子さんはお漏らしをしたことでからかわれていませんか?もしくはトラウマ? そのような中で強制すると、今後は幼稚園、小学校までも拒否になってしまうように思います。 しばらく(少なくともトイレトレーニングが終わるまで)様子を見られては? 今のままですと、将来的にお子さんによくないでしょう。

ayuayu789
質問者

補足

早速アドバイス有難うございます! もらしてしまったときは“先生が「おしっこしてるわぁ」といったの”としきりに私に話してきたので、先生に悪気はなくても皆の前だし、トレーニング中で気持ちが敏感になっているしで必要以上に傷ついたんだと思います。 先生いわく、その後パンツを取り替えさせてくれなくて、こばんで泣いたといっていたので。 でも、泣いているときは先生に抱っこされてずっとかまってもらっているようですし、“先生が嫌”というふうには感じられません。 クラスの子は皆2歳児~3歳児なので、からかわれているとは思いませんし、先生からもそのような報告は受けていませんし、本人からもそのような感じは受け取れません。 プラス“英語”というところでますます不安をあおっているのだと思うのですが・・・・ “しばらく様子をみる”とは、しばらく休ませたほうがよいというご意見なのでしょうか?

関連するQ&A