• 締切済み

母子分離不安について

我が家の息子3歳は保育園で離れようとする度に時には泣いて追いかけてきます。 しばらく一緒にいて息子なりに納得できれば「バイバイ」ができるのですが。 母子分離不安について少し調べましたが、子供の自己主張をきいてあげる、というのがありました。 この年齢の子の場合での自己主張とはどのような事でしょうか? 息子の場合主張しているけど親が認めないのはしつけの内容になると思うのですが。 例えば、座って食べる、今日はお菓子を買わない、ご飯前にお菓子を食べない、手掴みで食べない・・(書くと食事関係ばかりですね^^;)、あとは着替えや歯磨きなど基本的な日常生活です。これらを毎日ガミガミ言います(最初は普通に言いますが)。 最終的にはほっておいて玄関までいくと泣いてかけよってきます。 これが不安にさせているのでしょうか?どのように接していけば良いのでしょうか?

みんなの回答

  • pannda511
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.4

NO2です。 うちも5歳まで一人っ子で去年次男が生まれました。朝の貴重な時間にやってくれないと正直イライラしてしまいますよね。長男も3歳の頃はそんな感じで着替えさせてくれるのを待っている子でした。私流ですが1ヶ月間毎日決して叱らず着替えさせてあげました。そして1ヶ月と1日目に 「○○君 ごめ~~ん 今日お洗濯一杯で忙しいから出来るとこまで自分で着替えてくれる(;;)」 といつもと変わらぬ朝なのに迫真の演技で言ってみました。長男はただならぬ雰囲気の母をみて「わかった!!!」と言い一人で着替えました。そして仕上げをしながら「お母さんすっごく助かったよ」と再び演技。 今は「着替えは?」の一言でゆっくりTVみながら着替えてますよ。 手づかみに関しては同意見です。

pitako
質問者

お礼

再レスありがとうございます^^ なるほど~。具体例ありがとうございます。私もさっそく試してみようと思います。 この週末は息子に対してあまりイライラした気持ちになりませんでした。(保育園がお休みというのもあるのかもしれませんが) これも皆さんのおかげです。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.3

おっっしゃる通り、お母様の行動がお子さんを不安にさせていると思います。 初めてのお子さんで先が見えない、一生懸命過ぎてなのだと思います。 子どもの主張を受け入れるというのは、躾の面でお子さんの我侭を通させるという意味ではなく、お子さんの気持ちを汲み取る・受け入れる、お子さんの個性を認めていくという意味です。 例えば登園時ですが、朝は「お母さん、お仕事が終わったら直ぐ来るからね」と一言子どもに伝え、保育士に託したら直ぐにその場を立ち去るのがいいでしょう。 この「終わったら直ぐ来る」というのがお子さんの不安な気持ちを汲み取った対応にあたります。 直ぐに立ち去る事で、「もしかしたらお母さんはごねていれば仕事に行かないかもしれない」という不安と甘えとで揺れている気持ちを断ち切り、気持ちを園での活動に切り替えさせる事が出来ます。 親御さんが思うより、お子さんは切り替えが早いですよ^^ 着替えや・歯磨きなど生活面はまだまだ大人の介助が必要な年齢です。 もうしらないと玄関にいってしまうのは、「拒絶」にあたります。 本来一人で出来る事でも好きな人には手伝ってもらいたいものです。 お着替えも、「じゃあここは手伝ってあげるから、ここまでは一人でやってみて」という風にうまくのせ、甘えさせながら自立を促していくのがいいでしょう。 それから、自分の事が出来なくてもお手伝いは大好きですよね? 簡単なお手伝い(失敗せずに出来るもの)を選んでやってもらいましょう。 出来たら「○○ちゃん凄いね。助かるなぁ。」と自信を持たせて行きます。 小さいながらも家族の一員、一個の人間として尊重して上げる事が大切です。 降園時も、早く帰宅して家の事をしたいですよね。 園で遊ばず、さっさと帰り、夕飯の支度をしてから近所の方と外遊びをされてはいかがでしょうか。 少々外遊びで遅くなっても夕飯の支度が出来ている、家の中が片付いているというだけでも気持ちに余裕が出来ますよね。 初めてのお子さんで一つ一つが手探り状態かもしれませんが、頑張って下さいね。子育ては楽しんだもの勝ちですよ。

pitako
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに初めての子で先が見えていないのだと思います。それに息子はこの先も一人っ子なので、色んな面でちゃんとしてあげたいとう思いが強いのだろうと思います。 「仕事終わったら来るからね」は時々使います。でも「すぐ来る」という言葉がより安心するのですね。 以前の一時保育では登園したら入り口で保育士さんが抱っこして泣いていてもすぐバイバイでした。今の園は子供が帳面にシール貼ったり帽子や服の整理をしたり一通りの身の回りの事をして子供が落ち着くまで一緒に居て下さいというような所です。一度教室に一緒に入ってしばらくいると、子供は離れるのが余計に寂しいようです。保育士さんによっては自然に子供からバイバイができるよう上手に言葉掛けをして下さる方がいますが、何も言わず、泣いていても私と子供の対応を見ているだけの方もいて何故何もしてくれないのだろうとこの事も不満に感じている事です。 >直ぐに立ち去る事で、「もしかしたらお母さんはごねていれば仕事に行かないかもしれない」という不安と甘えとで揺れている気持ちを断ち切り、気持ちを園での活動に切り替えさせる事が出来ます。 泣いて追いかけてくるとそのまま立ち去る事はできなかったのですが、結果余計に息子に負担をかけている事になっていたのかもしれませんね。最初から直ぐに立ち去るべきだったのかもしれません。 >もうしらないと玄関にいってしまうのは、「拒絶」にあたります これは反省です。今から頑張って保育園に行くのに最初から気持ちが乱れる事をしていましたね。 >園で遊ばず、さっさと帰り、夕飯の支度をしてから近所の方と外遊びをされてはいかがでしょうか。 これはできそうにありません・・。教室を出て、園庭を横切り通用門に行くので子供はとても園庭で遊びたがります。園では短い時間でしか外遊びがないし、園で頑張った息子の為に一番最初にきいてあげる自己主張だと考えています。ただ、遊びだすと長いので(ブランコをずっと手で押すので腕が痛いです)これまたストレスの原因なのも確かです。 お迎えの時間を遅らせ、一度家に帰ってから少しでもご飯の下ごしらえをしてから迎えに行こうかなと思います。 >子育ては楽しんだもの勝ちですよ。 本当そうですよね。今回こちらに悩みを投稿しみなさんの話を読むうちに気持ちにゆとりを持つという事を新たに気づかせていただきました。

  • pannda511
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.2

>最終的にはほっておいて玄関までいくと これは3歳の子にはキツイのではないのでしょうか? 叱られた挙句大好きなお母さんに捨てられるとなったらどんな子でも不安になると思います。叱るのであればとことん叱ってきちんと最後まで付き合ってあげて欲しいです。 >例えば、座って食べる・手掴みで食べない・等 保育園ではどうでしょうか?息子さんだけが明らかに遅れているのであれば保育園側からお話があると思いますが・・・・。 もし保育園で3歳児並に出来ていてお宅で出来ないのであれば「甘え」だと思います。 うちの長男がそうでした。毎朝泣いて先生に押さえていて貰ってバイバイでした。保育園では自分で着替え・食事をしているのに家に帰ると全然話になりませんでした。でも保育園でがんばっていることを知っていたので家では甘えさせました。座って食べるなどのマナー的なことは妥協せず 「何故いけないのか・どうするべきか」 を徹底的に教え込みましたが、がんばったこと(今日も保育園に行った・元気に遊べた)昨日出来なかったのに今日は出来たなどいちいち理由をつけてはベタ誉めしました。私は1(叱る): 2(誉める)の方針です。 昨日も今日も出来なかったら(子供が自信をなくしそうな時)叱らず悔しがってやりました。そして「明日はできるといいね(^^)」と言っていましたよ。 というのも私が焦って叱ってばかりいたら 「お母さんは僕のこと嫌いなの?????(TT)」 と本気で聞かれたからです。イライラすることも多々あると思いますが息子さんと向き合ってその子のペースを大事にしてあげてください。メンテナンスは大事ですよp(^^)q

pitako
質問者

お礼

ありがとうございます。説明不足かもしれませんが、 >最終的にはほっておいて玄関までいくと というのは、保育園に行く時、着替えをなかなかせずにいて遊んでいるので「着替えないならお母さんはもう行くよ」と言って玄関までいきます。こういう時はどのようにすれば良いでしょうか?もちろん朝から何度も着替えるように声掛けをしています。私が着替えさせてしまう方が楽だと思いますがそれではいけないと思い息子が自分で着替えるのを待っています。でもだんだん時間が迫ってきて最終的にはイライラしながら先の行動をとってしまうのです。 >もし保育園で3歳児並に出来ていてお宅で出来ないのであれば「甘え」だと思います。 それなりにできていると思います。その事は頑張っていると思うし家での手掴みは私も「甘え」だと思います。でも私の中では「3歳児の手掴み」を妥協してほおっておく事はできません。しなくてはいけないしつけだと考えています。それとも息子の為には今はほおっておいて見守るべきなのでしょうか・・? >私は1(叱る): 2(誉める)の方針です。 とても良い事ですね。今の私は1:1かもしれません^^; 私は叱り方が下手なのかもしれません。こうしなさいと言っても「やだも~ん」と言われてしまいます。 「これはしたらいけないよ」「うん」と言った瞬間にします。これには「何で???今、うんと言ったよね?何度もいけないよ、分かった?と確認したよね??」と脱力です。 このような事もよくあり、どっと疲れがでます。立ち仕事をし、お迎えに行って園庭で1時間遊び、帰宅しても外で遊ぶので(目を離せないので自転車であちこちに移動する息子に付いて回ります。車は来ないか・人に石をなげたり危険な事をしないかと気が張り精神的にもとても疲れます。あちこちに行くので近所のお母さん方とも話ができません)その後夕食作るのもクタクタです。私自身が疲れていて息子に対する余裕が持てないないのかもしれません。

回答No.1

過剰な期待と「促成栽培」のし過ぎでは?食べ物の取り方を気に していますが、3歳なら当たり前のレベルでは?抱っこして欲し いと寄ってくれば気が済むまで抱っこしてあげて良いのでは?納 得出来ればバイバイできるのでしょ?ならば納得できるまでゆっ くり付き合ってあげれば良いじゃないですか。 他人より半年1年成長を早めても何の結果も生まれません。じっ くりゆっくり育ててあげて下さいね。

pitako
質問者

補足

回答ありがとうございます。 確かに息子にとっては過剰な期待なのかもしれませんね・・。 3歳では当たり前の行動なのも分かります。だけど今基本を身につけないともっと年齢が高くなってからではその方が息子にも不憫に思ってしまうのです。 一人っ子なので余計に厳しくしてしまうのかもしれません。 以前の一時保育(週3日利用)でも慣れるのに随分時間がかかったので、今の保育園には出勤時間の40分前には送っていって、なるべく息子のペースで納得してバイバイができるように一緒にいます。 でも毎日だと私も精神的に余裕がない日もあるので、そんな時はつい早めに切り上げてバイバイしようとするとやっぱり泣きます。 他の子がママとすぐバイバイできて好きな遊びをしているのをみると息子についイライラしてしまいます。 思い返せば、息子がまだまだ小さい頃は「息子のペースで、良い所を伸ばし、親からの愛情を感じて」と考えていました。 友人からは叱り方が甘い・たたいてしつけないと言う事聞かなくなるよ、と言われていました。 そして数年経ち、その友人の子は聞き分け良く(もともとそんな子でしたが)息子は叱っても堪えず同じ事を繰り返すのでやはり私のしつけは甘かったのかも・・と思うようになりガミガミ言ったり手が出るようになりました。焦っていたのでしょうね。 普段の抱っこと頑張ってるねなどの言葉掛けは意識的にしていますが、最近になり、この事が余計に息子にとって過保護になっているのだろうか・・とか、叱りすぎなのか・・とか考えて、どのように接すれば良いのか分からなくなってきました。 「促成栽培」・・育児で初めて聞きましたがなるほど・・と思いました。親の私がもっとゆとりある気持ちを持たないといけませんね。

関連するQ&A