ベストアンサー 私有地(空き地)に 周囲の人が勝手に物置小屋を建てて使用していました 2010/06/25 01:05 私有地(空き地)に 周囲の人が勝手に物置小屋を建てて使用していました 撤去を求め 二度と勝手に使用されないようお仕置きを込め 法的な請求をしたいのですがどのようにしたらいいでしょうか みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー poolisher ベストアンサー率39% (1467/3743) 2010/06/25 05:18 回答No.3 普通は、収去明渡とその間の損害金を請求します。 もしその土地が遠くにあってあなたの目の届かないところにあるような場合、同じことをされる可能性はあります。悪意の場合(他人の土地と知っていても)でも、20年占有すれば時効取得できます。 ですから、あなたにとって用をなさず、管理も難しい土地であれば売るなり貸すなりしたほうがいいかもしれません。借地契約を結べば少なくとも借地人は時効取得することは不可能になります。 と、いうことで放置土地であれば収去明渡をするか借地契約をしろと複線で請求したほうがいいかも知れません。 質問者 お礼 2010/06/26 01:37 驚きました 20年で時効になるんですね。権利が自分にあると安心していたので 管理が行き届いていませんでした きちんと対処したいと思います ありがとうごさいました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) kumap2010 ベストアンサー率27% (897/3218) 2010/06/25 02:02 回答No.2 その空き地は柵などで完全に囲っていましたか? 囲っていたのに勝手に小屋を建てたのなら不法侵入罪ですので警察に言いましょう。 ついでに不法占有として民事訴訟で請求出来ます。 不法占有は民事なので警察に言っても対処してくれません。 しかし、柵で囲うなどしていなかったのならその土地を管理していなかったとして 不法侵入は認められないですし、不法占有も一部しか認められません。 民事のみなので警察に言っても無駄です。弁護士を雇って訴訟を起こしてください。 もちろん撤去請求は認められますが、建築中に主張しなかったあなたにも責任はあるので即撤去は認められず時間がかかってしまうこともあります。 質問者 お礼 2010/06/26 01:33 自分の土地だと思っても管理をきちんとしないと権利は主張しにくいのですね 簡単な塀のようなものはしていましたが 囲むという行為まではしていませんでした。ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 datchi417 ベストアンサー率27% (515/1904) 2010/06/25 01:30 回答No.1 まずは、不法占有で警察に相談してみてはどうでしょうか? 質問者 お礼 2010/06/29 10:04 昔住んでいたところだから 問題が発生するとは考えてもいませんでした。私もちょっと油断していました。今回皆さんの助言を参考にして お灸はすえるけれども二度とこのようなことにならないようしたいと思っています。ありがとうごさいました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A マンションの私有敷地内に勝手に駐輪をする人がいます。 マンションの私有敷地内に勝手に駐輪をする人がいます。 管理人が、警察に連絡をし撤去の依頼をしていますが、勝手に撤去が出来ないとの回答があるのと、勝手に撤去すると所有者から反対に抗議を受ける事があるのでなにもしない方がいいと言われたそうです。こんな馬鹿な話がまかり通るのかと思っています。私有敷地内に勝手に駐輪をしても何もできないものなのでしょうか?それとも警察の職務怠慢なのでしようか? 教えて下さい。 私有地に勝手に鉄柱や私物を入れ込まれ撤去依頼出来る 質問があり、投稿させていただきます。 私有地に勝手に鉄柱や柱、杭を立てられていました。 該当者は分かっていますが、本人に撤去を依頼することが可能なのでしょうか? また、物干し竿とか、色々な私物も私有地においてあります。 これらも一緒に依頼したいと考えています。 内容証明等で、写真を付けて送ろうかと思っています。 法律上何法に違反するのでしょうか? 依頼は出来るのでしょうか? よきアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。 物置小屋登記 お世話になります。 この度、実家の父の宅地内に4月完成予定で新築を致します。 宅地が広いため、実家の建物とは別に新築をします。 土地は一筆で、名義人は父です。 この場合、新築物件のローンで担保提供人として保証人となってもらうと思います。 1点目の質問ですが、このような場合、土地を分筆する必要はありますか? 分筆しても名義人は父となると思います。 2点目。 同宅地内に既存登記されていた物置小屋を解体しました。 同じ場所に5m×6mの新しい物置小屋を設置しますが、こちらの登記は必要なのでしょうか? 物置小屋の名義は父です。 銀行より、同一宅地内に新築する場合、その土地内に登記されている建物も担保物件となると聞いております。 ただ、建築屋さん曰く、物置小屋の登記は手間や資金面から登記されない場合もあると言っておりまして、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。 宜しくお願い致します。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 空き地の使用 不動産会社の支持で家の解体が行われ、石がゴロゴロころがっている空き地があります。 ロープも張ってない、売地とか私有地とか立ち入り禁止とか、何の看板も立っていません。 こういう土地は所有者や管理者のない土地とみなされて自由に車を駐車させてもよいのでしょうか。 私有地について・・・・・ 私有地について・・・・・ 本当に困っています。宜しくお願い致します。 現在新築を建造中です。その建造中の土地は約2年前に購入し(建物付き)昨年夏に取り壊し、今年の1月より建造中です。建造中の土地は南道路と東道路(私有地;2M×10M)の角地です。その私有地は登記簿上は5名の登記がしており、私たちの家の裏の2名、東道路挟んで向かいの家族のお父さん(別住居)の方、あとは県外の人達です。私たちは、東道路を別に使わなくても住めますが、建築業者の方たちは少しでも東道路で作業していたら、裏のおばさんに注意されています。私たちは私有地と言う事はわかっていましたので、隣接の家や近隣の人達にご迷惑をお掛けするので購入時/取り壊し時/棟上時/建造途中に計4回気持ちの品物を持ってご挨拶に行ってます。しかし建造中に裏のおばさんに会っても何も言わないのに、業者には私有地だから入るなと言われているみたいです。昨日も塀を東道路に施工中に私有地だから東道路からの作業はするなと指摘され業者が困ったみたいです。すでに4・5回は言われているみたいで住み出してもトラブルの原因になりかねないので私有地の権利を購入しようとしています。何か良い方法はありますか?東向かいの家の人には相談しいくらかでも権利を譲ってもらえないでしょうか?と現在聞いております。その家の人は親の私有権なので現在聞いてもらっている最中です。本当に困っているので何か良いアドバイスを教えて下さい。また、東側に私有権があれば勝手口を付けたいと思っております。宜しくお願い申し上げます。 私有地内に建っている墓石に関して 質問です。 私有地(墓地ではない)に立てられた墓及び地蔵があります。 墓は明治中期に、地蔵は戦後に建てられたものです。 墓の方はその当時墓地もなかった開拓地だったので、勝手に立てたものと思われます。 その隣には村落墓地から公営墓地に変わった墓地があります。 当然、その私有地は墓地の認可を得ていません。 その私有地の所有権が第三者に移りました。墓地とも地蔵とも関係のない第三者です。 その新所有者が、墓の祭祀継承者(子孫)や地蔵祭祀継承者に対し、移転を求めてきた場合、 移転しなければなりませんか?また土地の使用料は払わなければならないでしょうか? この場合、地役権というものはこの墓に及ぶものでしょうか?そして、墓に地上権は 存在できるのでしょうか? よろしくお願いします。 私有地外の公共用地に生えている草を刈ってもよいか 仕事で他人の土地を管理しています。 仕事といっても、事務仕事の合間に草刈りをしているくらいで、ちゃんとした草刈業者というわけではありません。 知人に、私有地外のものは自分のもの(私の場合、他人の土地ですが)ではないから、 草も自分のものではない、勝手に刈ってはいけないと法律で決まっている、と聞きました。 けれど、私有地の柵をまたいで生えている私有地外の草や、私有地の外壁に沿って生えて いる草などは、私有地の管理者が草刈りをするべきなのでは?と疑問です。 (一部では、近所の方が、除草剤をかけたり草刈りをして下さっているようです) どなたか、疑問に答えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。 私有地でバイクに・・・・ 今度、普通二輪を一発試験で取得しようと思っている者です。 そこで、バイクの運転の練習をしたいと思っているのですが、他に同様な質問を拝見させていただいたところ、閉鎖された私有地(人の自由な行き来ができない所)での運転なら無免を問われないと書いてありました。 そこで、海沿いの空き地のようなところで三角コーンをおき、ロープで囲って、その中で練習するのはどうでしょうか? また、そういった対策をしていて、警察が来て無免許は問われずとも不法侵入を問われることはないのでしょうか? 教えてください。お願いします。 私有地に車を捨てられた 私有地に車を捨てられた(ナンバープレートははずしてあります)場合、警察に言ってなんとかなるものなのでしょうか?ナンバープレートがなくても車体番号で所有者がわかるとか聞いたことがありますが。 おそらく張り紙等で催告をしたのち、土地所有者が撤去することになるのかなと思うのですが、具体的に催告はどのくらいの期間すれば良いのか、他に注意することはないか、など教えてください。 また撤去する場合、運搬費用、処理費用等どれくらいかかるものなのかもわかればありがたいですが。 物置小屋 設置について 教えてください。 今、とても困っているので知っている方がいましたら教えて下さい。木製物置小屋を業者の方にお願いして設置してもらったのですが、木製なので湿気対策と雑草対策にと、下を土間コンクリにし、その上にブロックを9つ置いて、その上に物置小屋を設置しました。そしたら、職人の腕が悪いのか、ブロック9つのうち、3つの部分に1センチの隙間ができて、それを隠すかのようにコンクリ?のようなもので埋めている状態なのです。なので、雨が降ると、その部分に水が溜まって1週間は水がはけずに困っています。クレームをつけたところ、1センチくらいの隙間はしょうがないと言うのですが、そういうものなのでしょうか? 何だか適当に言われてる気がして納得がいかない状態なのです。なおかつ、言われた業者も気にしてか、見にきたあげく、小屋の後ろ部分を薄く削ったり、適当に何箇所か穴をあけて水が流れるようにしたようなのですが、真ん中あたりは何もできない状態だし、見た目も悪くて不満なのですが、何か言い方法はないでしょうか? 業者にももっとクレームをつけた方がいいのでしょうか? 請求書もきているので、支払う前に何か良いアドバイスありましたら教えてください。 私有地 営業 私有地について教えてほしいのですが・・・・ 私有地に大手ディスカウントショップが出来るらしいんですが、 私有地に立てもいいのですか? それにその大手ディスカウントショップは新店舗が建つたび、 地域住民から、反対運動がおこるのです。 深夜営業・お店からのテーマ曲の騒音・客層も・・・・ そのお店から50mもない所に住宅地があるんですが、 そこに住んでる方は大迷惑だとおもうんですが・・ 隣地が私有地(旗竿地)を勝手に使用する 初めて質問させていただきます。 西側道路に接道するように4軒の家が並んでいます。 西からABCDとします。BCDは旗竿により西側道路に接道しています。 そのため、ABCDの南側が6m道路のようになっています。 アスファルト舗装をしてあり、登記簿上も公衆道路となっていますが、 2項道路、位置指定道路のように市の指定を受けているものではなく、 BCDの3軒で共有する全くの私有地と認識しています。 困っている点は、一番西の家のAについてです。 Aの南側のフェンスの工事が始まり、次の点が疑問です。 1 工事車両が南側のBCDの旗竿地に勝手に出入りする。 2 その南側フェンスに徒歩の出入り口を作っている。 3 そのほかA宅に用事の方が私有地に車を駐車する。(これは以前から) お互いに住み始めて2年ほどたちます。あまりトラブルとしたくはないですが、 道路の補修等は自分たちでやることを考えると、Aの認識を確認したいと思います。 本当は出入り口を作るなとまで言いたいところです。 Aにその場所は私有地でAが使用したい場合はBCDに事前に話をしてほしい旨を 伝えたいと思います。言いすぎなのか、もっと言ったほうがいいのか迷い相談させて いただきます。 ちなみに、たとえ一般の公衆道路だとしても近隣で工事する場合には業者でも 挨拶にみえるのが普通だと思うのですが、今回まったくなかったのも不満な点です。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 警察が私有地に交通違反の車をとめさせていました。 警察が私有地(コンテナに荷物などを預ける店の空き地)に交通違反の車をとめさせ、自分達が乗っていたパトカーも止めていました。 こういうことは許されるんですか? 川の土手の土地だけど私有地なのだろうか? 川があって土手があって土手道路があります。 土手道路は車2台がすれ違えるような道です。 この川と道路の間に車3台程度が止めれる小さな土地があります。 この近くに用事があり、このスペースに駐車しようかな?と思ったのですが、 常に近所の特定の人が止めているような雰囲気があり、私有地かなと思いました。 あるいは私有地でないのに、勝手に常に止めていて、私有地のごとく使っているのだろうか?とも思います。 このような川と道の間の小さなスペースが私有地なんてことがあるのでしょうか? 私有地、自分の家とか土地の中かつ他の人が簡単に立ち 私有地、自分の家とか土地の中かつ他の人が簡単に立ち入りできないようならば何しても法律違反じゃないの? 自動車等の運転で違反行為とかありますよね シートベルトを着用しなかったりスピード違反、その他色々とありますね でもこれってあくまでも「公道」の場合であって私有地、私有地といっても駐車場とかみたいに他の人が簡単に立ち入り出来るような場合ではなく周囲を高い壁で覆い関係者以外立ち入るのはとても難しいような私有地の中なら適用されないですよね 例で言えばサーキット会場、サーキット会場は道路交通法が適用されていない私有地扱いだから時速100キロメートルを明らかにオーバーしたスピード走っても違法ではないという感じですね それでも思ったのですが上で書いたような他の人が簡単に立ち入りできないような私有地の中ならいかなる法律も適用されないんですか? サーキット会場でのスピードに関しての例みたいに自分の私有地で他の人が立ち入りできないように高い壁で覆われた場所は法律適用外だからその場所なら極端な話人殺しても大丈夫ですか?人殺しても上で書いたような私有地だから法律適用外の場所ならたとえ通報されても警察は逮捕法律適用外の場所の事件や犯罪はできないのですか? 私有地の放置車輌について 2ヶ月ほど前、自損事故で知人の私有地に車が落ちました。 運転者は軽症ですんだのですが、1ヶ月経っても車の撤去をする様子もなく 一度警察に連絡をしてもらい、車の所有者から知人に連絡があったそうですが 今は撤去できないので、もう少し待ってほしいとの回答だったようです。 それから、また1ヶ月経ちなんの音沙汰も無く、まだ放置したままだそうです。 こういった場合、どこに連絡をいれたら一番よいのでしょうか? 警察は、こういったことは関与してくれないと思うので やはり、弁護士に相談ということになるのでしょうか? もし、その場合、弁護士費用や撤去することになった場合 撤去費用などは、所有者に請求できるとは思うのですが 知人曰く、近所での評判も良くなく(いつも酔っているらしい) 費用を払ってもらえるような気がしないと言う事です。 このままだと、知人が泣き寝入りをすることになるのでしょうか? 私有地のお墓の改葬について。 私有地に先祖代々の墓があります。 私有地と言っても名義人は、父の育ての父で養子縁組をしていないのか父との戸籍上の繋がりはないようです。 今年の初めに父が他界し、そちらに納骨が済んでいます。 遠隔地に住んでいるため、将来的に改葬を考えています。 墓石の撤去や更地にしたりすることも必要になると思うのですが、 戸籍上の他人名義の土地で、改葬を含め手を入れることは可能なのでしょうか? また、こういった問い合わせは市役所などで対応して頂けるものなのでしょうか? どこで聞いていいのかも分からず困っております。 些細なことでも結構ですので、お教えいただけたら有難いです。 私有地での無断駐輪について 私有地に自転車がたくさん無断駐輪されて困っています。 『無断駐輪禁止』などの札を立てているのですが、まったく効き目が無く、 道路にもはみ出して止められているような状態です。 私有地内のため、自治体や警察は対応してくれず、 どのように対処したらいいでしょうか? 現在考えている案は、 「無断駐輪禁止 放置自転車は近日中に撤去します」 などと貼紙をして、廃品回収業者に回収を依頼しようかと思っているんですが、 その場合、何か罪に(窃盗罪など)に問われたりするのでしょうか? 私有地に勝手に止める車がでれなくなっても問題ないのでしょうか 私の叔父が神社の近くに広い土地を持っていまして、正月になると他府県の方が勝手に止めて困っているようです。 今行っている対策は ・私有地であることを立て札で表示 ・チェーンをしている の2点ですが、同窓生や友人にはそれを外して止めて貰っています。 比較的大きな神社への道の途中にあるものですから、他府県の人もそれをまねして勝手に入ってくるようです。 正月みんなが集まったときに同窓会をするので、皆酒を飲んでいます。 今までは飲まない方がいたのでその方に車を動かして貰っていましたが、これからは皆さん飲まれるので少なくとも翌日までは車を動かせません。 車を出そうと思ったら大きく迂回して回らないと車を入れられないので絶対に不可能です。 同窓の皆さんは全国に広がっていますから、他府県の車があってもご友人かどうかは判断せずにどんどん車を止めます。 ですから止める段階では叔父が判断する以外ありませんが、正月早々そのようなことはできません。 ですから私は「私有地と書いているのに勝手に止める方が悪いのだから、でれないのは自業自得でいいんじゃないの?」と思っていますが、法に触れるのでしたらこのようなアドバイスはとてもできません。 質問としてはこのような状況で、見ず知らずの他人の車がでれなくなっても法的に問題はないのかを教えていただきたいです。 もし何かいいアイデアがあれば併せて教えていただけると助かります。 私有地の車の通り抜け 私有地の車の通り抜けとUターンについて質問させてください。 私の所有するアパートの幅20mほどの駐車場は道路に挟まれています。 アパートの駐車場を横切れば若干ですがショートカットになるため、 住人以外の車が勝手に横切ります。 もちろん人も自転車も横切ります。 人や自転車ならともかく、車が横切ることで住人が危険にさらされています。 住人が通行するときに接触事故を起こしかけたのです。 また、隣接する道路が車1台分の幅しかないのが原因なのか、近所の家が勝手にUターンに使用します。これにも住人が迷惑をしています。 道路ではなく私有地への侵入なので、明らかに不法侵入であるかと思うのですが、法律上はどうなのでしょうか。 防止としてとりあえず看板を置いてみようかと思いますが、もっと効果がある方法はないのでしょうか。 警察を呼んでも取り合ってもらえなそうですし・・・ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
驚きました 20年で時効になるんですね。権利が自分にあると安心していたので 管理が行き届いていませんでした きちんと対処したいと思います ありがとうごさいました