- 締切済み
どうして「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか?
どうして「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか? 某Q&Aサイトに「読書をしない人は読書をする人に比べて愚かなのでしょうか?」という質問がありました。それに対して次のような回答がありました。 人間性と読書は関係ないです。逆に読書のしすぎでダメになる人もいます。読書はすべきか否か。すべきです。他人の考えの塊を読み解くというのは、得になることです。ですが無理にすることはありません。人それぞれです。 この回答に対して質問者は次のように納得していました。 とても心にスーッと入ってくるご回答でした。きっと読書は万人がオススメする行為なんでしょうね。どうしてニュース等で「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか?人間性に関係ないのに。 質問者は回答に満足する一方で「読書をする人が減っている」事がどうして問題になるのかということについて疑問を呈しています。 読書をする人が減っていることは果たして誰にとって問題なのでしょうか。出版業界にとっては実に深刻な問題であることはわかるのですが・・・ 読書をする人が減っていることについて、作文や小論文の添削指導を長年行って来たという樋口裕一氏はその著書で次のように言っています。 小学生から大学生までの「書く」「読む」ことの現場を見ていると、大変な危機感を覚えます。長文が読みきれない子、主語・述語の関係が理解できていない子は多数派ですし、大学生でも中学生レベルの漢字が書けない、社会人でもことわざや慣用句を知らないという例は枚挙にいとまがありません。 なぜ、ここまで日本人の国語力が低下したのか。理由はただひとつ。本を読まなくなったからです。 ( 引用 : 樋口裕一 著「『本を読む子』は必ず伸びる!」より )
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
小学校では作文を通じて、いろいろな事を行っています。本を読んだり、読み聞かせが多い子供は文章が上手です。短い文章にも子供達の感情や思いがしっかりと詰まっていることも感じています。 まず子供達は文字や文章といったものは絵本など児童書から覚えていきます。読んだりすることで多くの事を学習出来るのです。それとともに集中力、想像力が鍛えられていきます。 赤い食べ物 だけでどれだけ多くの事を想像できるでしょうか? リンゴ? トマト? 赤く塗られてパン? ほら、変なのも含めて出てくるでしょう? これが大切なんです。 今は携帯などで短文でのやりとりなので、必要な情報が少ないのです。相手に伝えることも大切なんです。想像力が豊かなら俳句などのやりとりで情景が浮かびますが、そういった事が訓練出来ていないと文章のままでしか理解出来ない状態に成ります。 本はいろんな形で、いろんな事を体験出来る媒体なのです。想像する楽しみが沢山あるものです。だから読書は大切なんだと思いますよ。 まぁ私自身文学作品はあまり読まなかったですが、論文的な本とか好きだったので、気がつけば読みにくいというマニュアルも平気で読むことは出来ます(理解出来ない事も有りますが) 読書の楽しみの後には文章を作るという楽しみも待っているよ。作る楽しみを増やしたいですね。
- senzyu
- ベストアンサー率77% (44/57)
大変おもしろい質問で感激しました。 私も考えてみたのですが、たしかに人間性には関係ないと思います。 しかし、読書には知識をつけるという側面もあると思います。 テレビ、マンガ、ネットなどもかなりの情報量ですが、本にはかなわないと思います(特に専門分野)。本を読まない人が増えているということは、専門書を読まない人が増えていることにつながる部分もあるのではないでしょうか。 また、読まなければ読解力もつきません。どの分野の勉強であっても、本(教科書など)を読んで理解することからはじまる様に思います。読んで理解やイメージができなければ、先にすすめなくなったりもするでしょう。 回りくどくなりましたが、そのようにして読書をする人が減れば、学力低下、科学技術の低下、勉強不足の政治家が増える、などなど最終的には国力低下につながる可能性がある様に思います。 また補足ですが「年収の高い人は本をたくさん読む」なんていうデータもあるみたいです。「年収の高い仕事=本を読むことが必要となる仕事」と考えることもできますが、無関係ともいえないのかなと思います。 読書する人の多さは、個人個人、家族の間、友達の間では関係ないですが、日本全体で考えると問題になるのだと思いました。
お礼
「質問は何ですか。」という回答がある一方で「大変おもしろい質問で感激しました。」という回答をいただきました。わかりづらい質問だったかもしれないのですが、御丁寧に回答いただきましてありがとうございました。救われる思いがしました。
補足
「読書をする人が減れば、学力低下、科学技術の低下、勉強不足の政治家が増える、などなど最終的には国力低下につながる可能性がある」というご指摘、全くその通りだと思います。だからこそ読書を推進する活動をしている人もいるのだと思います。
- spring135
- ベストアンサー率44% (1487/3332)
質問は何ですか。
お礼
回答をいただけなくて申し訳ありませんでした。
補足
「読書をする人が減っている」事がどうして問題になるのか、ということです。 わかりづらい長文になってしまいました。 申し訳ありませんでした。
お礼
読書は本当に大切なんだと私も思います。 未来を担う子供たちのために本を読む環境を作るのは私たち大人の責任です。 回答ありがとうございました。
補足
私の姪や甥の携帯メールは何を言いたいのかわからないことがよくあります。書くのが苦手という背景に読書が嫌いというのがあるかと思うのですが、どうでしょうか。