- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:借り入れ金額2660万円で当初固定金利1.3%で3年で新築マンションを)
2660万円で固定金利1.3%で3年の新築マンション借り入れ、金利見直しを考えている
このQ&Aのポイント
- 2660万円で固定金利1.3%で3年の新築マンション借り入れを検討しているが、現在の銀行では金利が2.1%になるため、借り換えを検討している。
- 借り換え先の金利は変動で1.47%、3年固定で1.64%、5年で1.69%であり、団信と3大疾病の保証も付いている。
- 借り換え費用は現在の銀行に31500円の一括返済手数料と抵当権抹消費用がかかり、借り換え先では登記登録費用と印紙代のみがかかる。変動から固定への切り替えはいつでも無料で可能。最初の保証料も返還される可能性がある。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- ohkinu1972
- ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2
- nicerng
- ベストアンサー率27% (41/148)
回答No.1
お礼
最初に払った保証料も完済後返ってこないならということで借り換えを考えていました。借り替えても少しの差(変動で0.4%、固定で0.6%くらい)なんですが、それも30年超続くと結構な額になるかと思いまして。8月までに借り換えを実行すれば手数料5万ほどが無料になるので、固定金利期間中ですが借り換えを考えました。 ただDomenicaさんの意見を読んで、確かに金利が上がり始めてから3年や5年にしてもあまり意味が無いというのは、なるほどと思いました。3~5年後にはもっと上がっている可能性が高いですよね。変動のままにしておいて、変更時に最後まで固定の金利を選択するのがいいですよね。 今の銀行だと最長で10年固定特約までしか選べなく、それも借り換えの理由の1つでした。というかそれが一番の理由でした。いろんな銀行を探していたり、目先の返済額の計算に没頭して忘れていました。だめですね。 Domenicaさんのおかげです。ありがとうございました。
補足
保証については保証会社保証がないです。保証料の払い戻しは1~2ヶ月先になります。最初に60万程収めてます。諸費用は今の貯金から出す予定です。団信についてですが説明不足ですみません。団信は銀行負担で3大疾病は0.3%上乗せです。上乗せした金利です。一括返済手数料ですが半年後だと10500円です。あと1~2ヶ月以内に借り換えを実行すれば手数料はかかりません。金利は3大疾病を上乗せした金利です。今の銀行には金利の相談をしたのですが2.1%になるといわれました。ちなみに変動だと1・8%です。