• 締切済み

中学2年生のものなんですが・・

中学2年生のものなんですが・・ GKをやっています! ちなみに、サッカーをやり始めて10カ月ぐらいです 小学生のころまでは水泳をやっていました!(6年間) まぁ、それでサッカー自体は約1年ぐらいなんですが・・ ボールをうまく飛ばせることができません・・・ うちの学校は蹴り方を教えてくれる人いないんですよねw だから、この1年間結構適当に蹴っていました・・・ そのせいなんですかね・・・ 全然飛びません・・・ 3年生が卒業したら俺がゴールキックを蹴ることになるんですけど・・ 今のままじゃ心配です どうやればうまくけれますか?

みんなの回答

回答No.3

小学生相手ですがコーチをしてます。基本的な蹴り方は、本でもネットでも簡単に調べられますので、インサイドとインステップの蹴り方と足の何処に当てるのかを知っている前提で解説します。インサイドキックでちゃんとミート出来ていますか? 強い球を蹴るにはボールのど真ん中を蹴る事が基本です。インサイドでミート出来ていたら、足の当たる部分をインステップの場所に近づけていきます。ところがインステップで真ん中を蹴ろうとするとつま先が地面を蹴ってしまいます。軸足が立ったままだとギリギリの所で蹴ろうとしても真ん中からずれるので強いカーブが掛って遠くには飛びません。腰の位置をさげて、かなり不自然な体制で斜めから足を差し込む必要があります。いきなり強い球は打てないと思いますが、ミートする感覚を覚えてください。インステップでしっかりミート出来れば十分遠くまで飛ぶはずです。そこからは足首をしっかり固定する、振りを速くすることで更に強い球になります。最近の子供たちの憧れは「無回転FK」です。インステップ(インフロント)で本当のど真ん中を蹴らないと出来ませんが、熱心な子供は毎日練習していつの間にか近い球を蹴っています。プロでもそうですが、誰でも出来る技術ではありません。しかし、どんな蹴り方でもしっかりミート出来ればそれなりに強い球が打てるようになります。最初から高い球は必要ありません。低くても強い球ならばコントロール次第で遠くの味方にも届きます。頑張って練習してください。

KR721
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • warotaw
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

ボールを蹴る時の自分の動きで大事なのは、「膝から下を速く振ること」、「軸足をふんばる位置」、それと「足首の固定」です。ボールを蹴る位置は中心より少しだけ下。簡単ですが、これで中学の時の後輩は2週間と少しで25mぐらいは飛ぶようになりました。 彼は上のことを意識して練習の後に数十本蹴っていたので、そのおかげかもしれませんが、まずはこの3点だけ意識してみるのも良いかもしれません。 それと個人的に好きなだけですが、リアルで個別のサッカー指導のような事をしてくれるものがあるので、解決できないようであれば、見てみてください。

参考URL:
http://japanfootballrevolution.com/
KR721
質問者

お礼

ありがとうございます(^-^)! 25mとはすごいですね~w

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Garpike
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.1

私は小学校~大学まで、ずっとウィンガーだったので、遠くに飛ばすためのキックはあまり蹴ったことはないのですが、どんなキックでも、飛距離は体の使い方で調整します。 回転をかける場合を除けば、ミートする点に対して、タメを作る動作が多ければ多いほど伸びるボールになります。 つまり、蹴り足を振りかぶって、頂点に達した地点からボールまでの距離が長ければ長いほど良いわけです。 具体的には、振り上げた足をまっすぐ振り下ろすより、体を斜めに、遠心力を使って、足を体の中心からなるべく遠くに回す感覚で蹴ると、飛距離は増して行きます。 ・・・うーん 言葉で説明すると難しい。 フォームに関しては、プロのGKのキックをよく観察する。 それに加えて、肉体的には太もも周りの筋肉を強化する。 理論よりその方が早道かもしれませんね。

KR721
質問者

お礼

ちょうどW杯もやってるからじっくりみましょうかなぁ~

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A