- 締切済み
子供の妙な行動態度についてです。
子供の妙な行動態度についてです。 義姉の長男がまだ5才の頃、義姉の家にお正月に遊びに行った時のことです。室内用のジャングルジムがあって義姉の子供達と我が子と共に登って遊んでいました。一番上にいた義姉の長男が突然トゥットゥッと唾を吐く行為をしました。義姉がみかねて注意をしたんですが何やらその時だけではなく過去に何度注意をしても聞き分けてもらえず、義姉は子供に些かキツクしつけていました。私は家の中で唾を吐く行為に普通と違う、~違和感~を感じていました。 その長男が中学一年生のころ、大きいおばぁちゃんが亡くなって親戚が集まり葬儀等の段取りをしていた時、義姉の長男が2階からおりてきて、箱から取り出したコーラを一本片手にとり冷えてもいないのに一気に飲み干し又2階にあがりました。20分後、又おりてきて、一本一気。違和感を感じた私は義姉長男に声をかけました。冷えたジュースが冷蔵庫にあったからどうせなら冷たいほうを飲んだら?べつにどれだっていーんだ・・・・・ 妙な感じだゎ。と思っていたらだれかがさっき親が用事をたしにいったから親の目を盗んで飲みたいだけココゾとばかりに飲んでるんだろぅ!との事。いくら親の目を盗んだあいまにといってもものすごい本数になる訳です。コレマタ妙だと思っていました。まだあるんです。義姉の家に畑がありますが、青とうがらしやピーマンは当たり前に植えているんです。義母からの話によると青とうがらしとピーマンを間違えて何本も口にいれてしまったのだということでした。義姉長男が6年生の時です。青とうがらしとピーマンを間違えるものかなーしかも何本も口に詰めこんだって。今高二ですが、頑張って学校にいっているようですが、先日の義姉の話です。 夜ご飯のおかずについてでした。気に入ったおかずがあると独り占めしてしまって他の家族の分も全部食べてしまってあらかじめ言っておかないと残さないらしく大食いで困るの~。と言っていました。私は疑問を感じました。高二だよ。ちょっとおかしくないか~?まだまだありますがとても違和感があります。と私は思うのですが・・・・学校の成績はまるでダメみたいで、小学生の頃から休みの日には友達が遊びにきても勉強中だから、といって友達をかえし義姉が強制的に勉強させていました。義母が我が家に訪ねにきて、あなたも子供に内の嫁みたいに勉強させてるの、若いお母さんはみなあーなのかしら?と聞きに来た事も。どうおもいますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
#5にお礼をいただきありがとうございました。 >私に対してお怒りですか?そうじゃない? まったく怒っておりません。しかし弁解すると、さらなる誤解を招きそうなのでやめておきます。どうぞご理解ください。心の底から応援しています。
- ojasve
- ベストアンサー率20% (96/469)
朝、回答を書き始めたものの、忙しく今になってしまいました。 おおむね言いたいことは、NO.5の方と同じです。 義姉さんの、「最近少し変わってきている」にとても共感しました。 私も身内親族に気になる人はいます。 一番気になるのは弟で、生まれたときから見ています。 他の子や兄弟と比べれば、育てにくいし、本人も生きにくさを感じているのはもう 何十年もみているので、分ります。 それでも、本人なりに成長しているのです。身内というのは、そこに希望を探しています。 しかし、年に数度会うような親戚だと、そこまで思いを至らせることができません。 私も子どもの頃、弟が親族の集まりでいつも突飛な行動をしては叱られたり、ケンカしたりして いつも最後は、嫌な気持ちで帰ってきたことを思い出しました。 それでも、彼なりに成長しています。もう中年と言われる年齢です。 世間的にみたら、何とでも言われましょうが、身内としては、彼なりに成長しているところも 必ずみています。 一番悲しかったのは、大学生の姉の友人が家にきて、変な対応をする弟のことを、知ったかぶってけなし、弟とケンカをしたことです。姉は友達の手前、何も言わないし、私も、姉の立場を思い、言えたのはこれだけでした。「これでも大分成長したのです。」 そうしたら、私が出て行った後「のんきな家族ね」とその友人が言ったとか。他人など、そんなもので す。 当事者の苦労、苦悩、希望、光など、所詮分りません。私も弟以外に甥も気になりますが、やはり、弟ほどには、立ち入れないです。同じ苦労を背負っていた姉ですから、多少会話はしますが、やはり立ち入れないです。そんなものです。 おそらく義姉さんにとってうれしいのは、質問者様がその甥っ子さんを見守ってくれること。できれば愛してくれること。たまにあったとき、その成長を具体的に褒めてくれること。そんなことだと思います。 マイナス面ばかりを注目されても、それは十分分っているのですから。
お礼
回答ありがとうございました。私は戸惑うばかりです。義姉長男をみるうちになんだか胸が苦しくなるというか、でもそれすらも義姉や長男にとっては失礼な事かもしれない。だの、様々に考えているうちに悲しくなってきました。まわりの人皆が理解出来るわけではないので身内の一人からあの子おかしくないか?と言われるとやっぱり!と思った自分がいてでも義姉はあくまでも普通にしているような・・・だからなんてこともないのでは?とも思う。ただ心ない人に惑わされるのはだめだなーと思う。とにかく世の中にはいろんな事で悩みながらも皆が、必死に生きてるんだなーとおもいました。回答ありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
#3にいただいたレスポンスを拝見しました。念のために申しますと、私は甥ごさんに「障害がない」とは一言も言っていませんし、あっても不思議ではないとすら思っています。そもそも障害についてはご質問で触れていなかったので、言及する必要を感じませんでした。 しかし障害名というものは結局、ただの“名前”です。その人にどんな障害があるかについては診察の状況や診察者によっても変わります。大事なのは、その子の「特性」を知ることであり、その点、障害名が付けば「なるほど。では、この子は、その障害の対処法の実績を参考にしながら育てるとうまくいきそうだな」という“参考”にできるわけです。だからこそ前回、「生きにくいのであれば保健所へ」と書いたのです。一方では、特に思春期の場合、下手に診断名を押し付けられることによって、自意識で頭がいっぱいになってしまう可能性があるので、何であれ、無理やり専門家のところへ引っ張っていくのは逆効果だと言われています。 そして、軽い障害がありながら一度も診察を受けることなく、上手に社会に順応している人は大勢います。例えば、マスコミ業界にはADHDの人が多いとも言われています。マスコミ業界には知人が何人もいますが、なるほどと思います。皆さん、家庭を持ってたんまり稼いでいらっしゃいます。したがって、「そんなもんだ」と申したのも、経験を通じた正直な感想です。申しましたように、そんな子たち(そして大人たち)が私の周りには大勢いて、診断を受けたことがない人もいれば、受診して「自閉の傾向が少しある」とか「ぎりぎり障害に引っかからない」とか「問題ない。通院不要」と言われた例を身近でいくつも知っています。このように、軽い障害の可能性を秘めた人は大勢いるわけで、そのうち多くのご家庭では、専門家や自助グループや教育者の力を借りながら、その人に合った導き方を模索・実践しています。 甥ごさんも、お母さんにそれだけみっちりと勉強に付き合ってもらったにもかかわらず、トラウマにもならずに、まがいなりにも高校に真面目にかよっているということは、これまでそうした模索や実践を施されてきたのでしょう。「義姉はおそらく誰にも言わないでおいている事があるのでしょう」とのことですが、「専門家に診せたの?」とでも聞かれなければ、わざわざ「診せて、こう言われた」とか「診せていないが、こういう工夫をしている」とは言わないものです。ただ、とりたてて支障がなければ専門家に相談もしないでしょう。 疑問があるならお聞きになってみていいと思いますよ。私の周りではよくある会話です。持っていきかたとしては「昔から個性的だったよね。でも、それで困ったりはしないの? じゃ、専門家に相談したりって必要もなかったというわけ?」という感じに聞くと、当たりがいいでしょう。でも、お礼欄のご様子などからすると、お義姉さまもしっかりした親御さんのようですから、今の時代ならたいてい、スクールカウンセラーくらいには相談なさった経験がおありなのではないでしょうか。そこから話題が広がるといいと思います。 一方では#1欄のお礼にあるように、「あの子は生きていてくれるだけでいいんだ。とか辛抱強く待ってあげて今までやってきたら最近少し変わってきてる」とまであけすけなご意見を聞きだしているなら、それ以上に何を言ってほしいのか、私がお義姉さまの立場なら、ちょっと戸惑うとは思います。障害名でも言われればご満足なのかもしれませんが、障害名が付いていないのであれば、言いようもないんですよねえ。#4欄のお礼に「義姉の力になれる事があればと思い至りました」とお書きになっているので、すなおにそうおっしゃってみればいいと思いますよ。例えば私が親なら「室温のドリンクを飲むのは、単なる好みなんだから寛大に見てほしいなあ。その代わり、コーラの飲み過ぎが体に悪い点を注意してやってくれるとありがたい」と思うでしょう。そんなご意見を引き出せるかもしれません。 障害があってもなくても、周囲の支えと理解は大切ですよね。質問者さんの思いやりを、上手に活かせるといいと思います。
お礼
私に対してお怒りですか?そうじゃない?当初から、義姉長男を見る私の見方というか、受け取り方というものが間違っているのかもしれない。もしかしたら私の見立てがおかしいのかも、という事で皆様に質問してみたんです。私にはおかしな風に見えても違う人にしてみたら何とも無かったりしますから。コトサラに障害という言葉が使われると、敏感になったりもするものだから。妙に気を使うとアダになったりもして。でも義姉の言葉に気がつかない私はすごく鈍感ですよね。あの子は生きていてくれるだけでいいんだ。と、その言葉に気がつかない鈍感さがある、とおもいました。義姉が隠して、、、、というのは誰しも言いたくない事もあるという意味で病名を隠しているから言ってほしいとの事じゃないんです。障害の有無にこだわりたいのではなく。でもあなたさまの知識は私にとってとても貴重です。義姉はとても頑張っています。日々努力出来る強い人で愚痴泣き言を聞いた事はありませんでした。私の人の見方が悪く受け取り方も悪いせいで義姉に不愉快な思いをさせたかもしれない。と思うと あぁ~私また知らず知らずに人を傷つけてしまった。との暗い気持ちになりました。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
たしかに「ごく普通の子」とはちょっと違うタイプのようですね。 でも義姉さんなりに一生懸命やっているという事なのでしょう。そういう意味では普通だと思います。 多少、過干渉気味なのかも知れませんが、その子にはそれが必要なのかも知れませんし。 放っておいても大丈夫な子ではないのは確かなのでしょう。 やり方には問題もあるのかも知れませんが、親子のことは当人同士にしかわからないもの。 親が良かれと思ってやる事です。責任を持てない他人が口出しするほどの事でもないでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。あなたのおっしゃる通りとおもいます。子供にとってのよき理解者となる事は何より子供の自信に繋がるでしょう。まわりがとやかく言う事じゃないですね。しかしながら従兄弟どうしを比較されるのは私には不愉快です。まだ小さい頃から何かと比べられてきました。あちらは本家、こちらは分家でして、コトサラに年寄り達は本家のボンはあんぐじゃないかと言って義姉はとても心を痛めてきました。ハッキリと障害がある、とは義姉夫婦以外はわからない事なんで私も憶測で長男を見てしまったり、お互いにギシギシした関係になってしまったりと、少しマズイひと時を味わったものですが、子供だって様々だし。 親戚中、たまに義姉さえも我が子との比較でもって子供の質をはかろうとする。それって子供に一番悪影響でしょう。でもそれだけ義姉も大変な思いも多々あるって事なんだから、義姉の力になれる事があればと思い至りました。回答ありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
まあ、確かに個性的なお子さんかもしれませんが、そんなもんだと思います。同年代の息子の友達に、似たようなのが結構いるかも。食べ物の悩みは男子高校生のいる家庭では、共通してありますよね。明るく生きているなら、それでいいと思います。何か生きにくさを感じているのなら、保健所に相談して、彼に合った導き方を探るのもいいでしょう。ちなみに私も飲み物は室温が好きです。
お礼
回答ありがとうございました。言葉ってとても有り難いもので言いようによっては180度反転してしまいますから、怖いです。そして又人それぞれに受け取り方が違うから、やっかいです。私は些かの障害がある、と見立てましたがあなたはそんなものです。との事。義姉はおそらく誰にも言わないでおいている事があるのでしょう。義姉の大変さも心配もわからない訳ではないから、そんなものです。としておくのもかえっていーのかもしれませんね。回答ありがとうございました。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 その子にそった教育を受けないから 子供が妙な目で見られるのでしょうね。 子供が 悪いのではなく、親が悪いのです。 それに気がつかない 祖母様も ですけどね。 祖母様自身が 子育てをしてきたのなら、経験上、年齢の成長がわかるはずです。 代々そうなのかもしれませんね。。。子供は正常な成長をしてても 沿った教育を受けてなければそのまま成長しますから、それが高校の結果ですよ。 もし 小学校の時点で 特別教室の枠に入っていたなら、その子に応じたペースでサポートの人がつきます、その子にあった勉強方法ってあるらしいですから。普通教室で学んでも追いつかないんですよ。 だから 学校からは 親に対して連絡はあると思います。だけどそれを親が受け入れないから 特別枠に入れない。のです。 多分 そうだと思いますが。。。 勉強はさせますよ~、当然です。 トップにいなくてもビリじゃなければ、至って普通の成績なら 私としたら満足です。 上でもなく、下と言われる事もなく、、、、が 一番難しいのですが、それで充分です。 一応、私は 世間では 若いママになるでしょうね、、36歳で中学生の娘達が二人ですので。 習い事は 幼稚園前から行ってます、リトミッック。 幼稚園時代は スイミング、書道。 小学校は 書道とスミングと塾(英語と数学) 中学では 書道と塾です(5教科) 今は 塾も行って当たり前ですから、、、、。 遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時はする、メリハリは大事ですよね。
お礼
回答ありがとうございました。義姉は何かと学校へいく機会が多く今考えると長男の事で結構相談に行ってたのかなーと思い至りました。我が子は今年志望校に合格し、楽しく生活しています。それが義姉家族にはなんだか気に障るらしく、いつも比較されて嫌な思いもしてきました。義姉長男に弟がいて我が子と同い年ですが、おなじ高校を受験したがあちらは不合格だったこともあり義姉にとっては不愉快の対象なんでしょうね。嫌味をいわれます。長男の変わった行動を気付かれたくないのか、最近は義姉次男と我が子を比較してるんです。なんで本家のほうが優秀じゃなくちゃいけないのか知らないけどなによりも長男の事を一番に考えてほしいものです。義姉がプライドの高い人故に義妹には長男の問題行動は絶対に知られたくないと思うだろうけれど・・・・ ・病名はつかないまでもやっぱりおかしいのにかわりないのでそれ相応につき合っていきます。回答ありがとうございました。
- zyurokutea
- ベストアンサー率24% (6/25)
障害の疑いということですか? どうでしょうね? ここに書かれた情報だけではなんとも言えないと思いますよ。 お姑さんにその違和感をお話して、専門家に見てもらった方がいいと思います。
お礼
回答ありがとうございました。やはり障害を感じますよね。とても微妙なところではありますが。義姉との会話を思い出してみると成る程と思いました。あの子は生きていてくれるだけでいいんだ。とか辛抱強く待ってあげて今までやってきたら最近少し変わってきてる。とか言ってました。義姉はプライドが高く義妹の私よりも良く出来る気が利くひとです。私はちっとも出来ない嫁なんですが、義姉より出来ないほうが何かとよいのでその点はよかったと思っていた所でした。でも子供が高校生ともなるとまだまだ大変な事もあるんです。我が子は高一ですが今年志望校に一発合格しました。私は我が子が小学校低学年のころにはある程度の学力は申し分なくあるので部活動も始まるし勉強はほどほどできればいいんだ、と言って聞かせてきました。友達と遊んで、部活動に励んで・・・・勉強はまぁまぁ出来るから万事OKなんだって感じです。義姉長男には一つ下の次男坊がいますが、我が子と同い年。しかもおなじ高校を受験。義姉のほうは不合格でした。そんなこともあって義妹の子供のほうが優秀なのが気に障るのでしょうね。小さなころから比較されてきて義姉も大変な思いをしてきたのだと思っています。本家だの分家だの関係なく子供たちを比べないでほしぃとおもいました。義姉は障害があるとか私には口が裂けても言わないからー知られたくないだろうから、こちらも普段とかわらずにいようとおもいます。本当に回答をありがとうございました。
お礼
ケータイで文字を打ちながら自分の心の中身をそのままあらわすことの難しさを味わったところです。わたしもこの辺で打ち切ります。一言だけ、本当にありがとう~心から感謝しています。