- ベストアンサー
中国の民間療法について、何でも結構です。情報を下さい!
中国の民間療法について、何でも結構です。情報を下さい! 実は、私の嫁さんは中国人で、風邪などをひくと、青あざが以上に黒くなるまで、その部位をつねります。 ・・・なので、異常に痛いので、風邪をひいても、嫁さんに勘付かれないように、平常心を装うのに、一苦労です。 だいたい、そんな民間療法、聞いた事がありませんし、検索しても出てきません。 嫁さんは、善意でやっているので、断りにくい事情もありますが、せめて、中国の民間療法事情だけは知っておきたいと思い、初めて投稿します。 もちろん、中国は、日本以上に国土も広く、中国と一言で言えないのは、十分に承知の上です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おそらくそれは風邪のときに効果のあるつぼの位置やお灸などから、その部分をつねるといいといったような内容が代々伝わってしまったのではないかと思います。 たびたび中国でニュースで取り上げられているのですが、 一例として 病院での受診が困難な中国で、根拠薄弱な民間療法・健康法が流行―台湾紙 2010年5月30日、台湾紙・聯合報によると、人が多すぎて病院で診察を受けることさえ困難、医療費が高すぎるなどの問題が深刻な中国で、根拠の乏しい民間療法や健康法が流行している。6月1日付で新華網が伝えた。 「緑豆スープは養生の王道?」「ドジョウの踊り食いはあらゆる病気に効果がある?」――記事はこうした例を挙げ、「中国ではさまざまな民間療法・健康法が流行し、多くの市民が実行している」と紹介する。 (病院での~以上引用。) 中国では漢方薬と偽ってなんの根拠もない魚や草を高値で売りつけたりということが、こんにちでも行われています。 中国の山奥は本当に情報伝達網がなく根拠のない民間療法がそのまま伝わっていることが多々あります。 申し訳ないのですが、民間療法はあまり信じないほうが身のためです。 奥様には「中国で広まっている民間療法が、根拠の乏しいものが多くて問題となっているということが最近分かってきたらしいよ。中国の医療水準が上がってきたんだね。」みたいな事を伝えておいて、 次に風邪を引いたときは「民間療法はやめておくよ。」といった具合に断ってみてはいかがでしょうか。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます! ただ・・・現実問題として、断るのは、非常に勇気のいる事で、その辺は夫婦の力関係と、この問題とは別問題ですが・・・・。 一緒に中国に行った時、家族、親戚、そろって、同じ治療法をしていたのは、ビックリしました。 信じる、信じないという以前に、子供の頃から、普通の日常風景として、完全に習慣になっているので、それを理屈を話して、やめさせるのは、非常に困難ですね。 いずれにせよ、この回答があるまでは、ひょっとしたらと」いう気持がありましたので、非常に助かりました。