- 締切済み
中高一貫校三年生でやるべきことを探しています。
中高一貫校三年生でやるべきことを探しています。 現在中高一貫校三年生ですが、数学などは高校のレベルに入ってきていて因数定理や恒等式などをやっています。高校卒業後は国立大学に行きたいと思っていますが、この学年で今やるべきこととはどういうことでしょうか?この三年間で習ってきたことをしっかりと復習することなのか、それとももっと先を目指していくのかなど指導よろしくお願いします。 あと、下の情報でだいたい文系と理系。どっちに向いているのかも教えてくれると助かります 僕は現代文は比較的文章を読むスピードも早く、読解力もそこそこある方だと思っています。テストではそこまで上位に行くことはありませんが、周りよりはできます。 しかし社会全般は全く興味がありません。よってテストでも完璧に暗記しなければ点が取れません。 また数学は問題の復習を重ねることによりある程度はできますが、初見の応用問題などはきっかけ(ヒント)の様なものがないと詰まってしまいます。 理科は得意というより好きですが中学でやってきたことの復習をあまりやってきていないので化学反応式は覚えていません。 英語は習ってない単語や言い回しなどがでない限りはだいたい理解できます。 あまり詳しい情報がないのでわかりづらいと思いますがどうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
>現在中高一貫校三年生ですが、数学などは高校のレベルに入ってきていて因数定理や恒等式などをやっています。 普通で言えば、中学3年生ということですね。 高校の内容は、たとえば二次関数の曲線の上昇のようですよ。「なあんだ、中学の内容に毛が生えたような内容じゃないか、簡単簡単」と気を緩めていると、いつのまにか泥沼にはまります。標準問題集や参考書で、できることなら1日2時間程度の復習ができるといいですね。 学校の授業ノートは、自分用の参考書をつくるように作成しましょう。あとで見直すとき(定期考査前など)便利です。 大学入試についてですが、考えてみてください。なぜ、多くの高校生たちが予備校(塾)へ通って勉強しているのかを。 しかも、中高一貫でない状態で言えば、高校入試は都道府県単位( 原則 )ですが、大学入試は全国一律ですよ。 >あと、下の情報でだいたい文系と理系。どっちに向いているのかも教えてくれると助かります 普通で言うと、高校レベルの学年になると、学校で年に数回模試を実施してくれるはずです。それでとても詳しい結果がわかります。どの大学のどの学部が自分にあっているかがわかります。それなので、今決めなくてもいいです。 もし、学校でそういう模試をしてくれないなら、会場模試(高校生用)がありますから、それを受けてみましょう。その学校の4年生の情報を集めてみましょう。
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
国立を目指すなら数学が必須だし理系でいいと思う。 文転はできるけど理転はできんし。 中学の範囲と高校の範囲はまるで違うので、復習よりも予習だな。 もちろん弱い部分を潰すべきではあるけど、そんなに時間をかけるべきではない。 要するにそれは中1になって分数やかけ算をやるようなもんだね。 因数分解と分数は違うでしょ?小学校の範囲をどんなに詳細にやっても中学数学のスコアは 伸びない。それと同じ。 あと変に文系理系って分けないでいいと思うよ。 上位国立や医学部はどの科目もまんべんなく出来ないと合格しない。 上で「自分はナニナニなんですー」って言ってるけど「思いこみ」で損してることも多いし。 ともかく受験は、英数中心なので、高1レベルの英語や数学をちょこちょこやってけばいいよ。 ついでに漢字検定2級や国語現代文問題集もやっといていいんじゃないかな。 この主要3科目でセンター90%取れれば殆どの大学には受かるよ。 センター自体はカンタンだから、カンタンな事を取りこぼさなければいいだけなんだよね。
- shorinji36
- ベストアンサー率17% (406/2382)
一般的に数学と理科が好きなら理系でそうでなければ文系だよ。 英語が苦手だから理系を選択するとかはありえないからね。