※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自己破産、無職、精神障害、生活保護受給者の賃貸契約について)
自己破産、無職、精神障害、生活保護受給者の賃貸契約について
このQ&Aのポイント
自己破産、無職、精神障害、生活保護受給者の賃貸契約について相談です。就職活動をしている障害者ですが、現在の住居が制限を超えています。転居費用は補助が可能で、保護費から引き落としも検討中です。しかし、無職で自己破産をした生活保護受給者としての賃貸契約に不安があります。保証人はいるものの、居住環境の改善も考えたいです。公営住宅の申し込みもしていますが、当選は難しいかもしれません。生活保護を受給していることを不動産屋に伝え、安定した物件を紹介してもらう方法もあります。
自己破産、無職、精神障害、生活保護受給者の賃貸契約について相談です。現在の住居が制限を超えており、転居の必要性があります。転居費用は補助され、保護費からも引き落とし可能です。ただし、無職で自己破産をしている生活保護受給者としての賃貸契約には心配があります。保証人はいるものの、居住環境の改善も考えています。公営住宅の申し込みもしていますが、当選は難しいかもしれません。生活保護を受給していることを不動産屋に伝えて、適切な物件を紹介してもらう方法も検討中です。
自己破産、無職、精神障害、生活保護受給者の賃貸契約についての相談です。求職中で障害者として活動していますが、現在の住居が制限を超えており、転居の必要性があります。転居費用は補助され、保護費からも引き落とし可能です。しかし、無職で自己破産をしている生活保護受給者としての賃貸契約に不安があります。保証人はいるものの、居住環境の改善も考えています。公営住宅の申し込みもしていますが、抽選倍率が高く当選が難しいとのことです。不動産屋に生活保護を受給していることを伝え、適切な物件を紹介してもらう方法もあります。
自己破産、無職、精神障害、生活保護受給者の賃貸契約について
自己破産、無職、精神障害、生活保護受給者の賃貸契約について
お世話になります。同様の質問がないか検索をしたのですが、参考に出来るものがなかなか見つからないので新しく質問させて頂きます。
家主、不動産関係の経験者の方々のアドバイスを頂けると幸いです。
タイトルの通り、現在、求職中、一人暮らしです。障害の症状はかなり軽くなったのですが、今後の事を考え障害者として求職活動をしています。ですがやはりなかなか見つからないのが現状です。
今までは就職してから何とか返そうと思い、生活の為に借り入れを続けたのですがそれもうまくいかず、やむを得ず自己破産(免責も含め)の手続きと生活保護の手続きを行いました。
幸いにして先だってどちらも受理されたので、ようやく一息つけている状態です。本当にありがたく思っています。
あとは就職活動に専念したい…ところなのですが、現在居住している住居が住宅扶助の上限を超えており、担当のケースワーカーさんに転居の指導を受けております。
ケースワーカーさんも昨今の状況(就職難など)を理解して下さっていて、受給された保護費全体から工面できるならば当面は今の住居に住む事を認めて下さいました。
大変感謝しております。
ただ、それにずっと甘えるわけにはいけないですので、一刻も早く転居をして家計の問題を落ち着かせてから就職活動に専念できたら、と考えております。Uターンする事も考えてはいるのですが、ここより田舎なものでさらに就職状況は厳しいようです。
転居費用については常識の範囲内であれば補助して頂けるとの事で、金銭面についてはよっぽど無理を言わない限り何とかなりそうですし、家主様の要望があれば保護費から直接引き落として頂いても構わないと思っております。
保護費についても就職が決まって軌道に乗った時点で出来る範囲で返納したいとも考えております。
ただ、それ以前の問題として、無職で、自己破産をしたばかりで、しかも生活保護受給者である私が賃貸契約をして頂けるのだろうかと非常に心配しております。
他県在住ですが、年老いた親と、弟がおりますので、保証人にはなって貰えそうです。
ケースワーカーさんからは「無職で保護受給者ならば足元を見られるし、まず借りられない可能性が高いのでは」と言われました。そう甘くはないのだとは納得しています。ただ、今後自立する上ではあまり居住環境が良くない所に住むのは得策ではない気がします(これも甘い考えだろうと思います)。
また、公営住宅の申し込みもする予定ではあるのですが、担当の方から「今は抽選倍率が非常に高く、1度や2度では当たるのは難しいのではないか」との事でした。
「その為にも生活保護受給者である事を不動産屋さんに伝えて、それに見合った物件を紹介して貰った方が良い」とも言われました。「あんしん賃貸支援事業」というものもあるそうで、それも活用してみたらどうか、とアドバイスを受けました。
私自身初めての経験ですので、相反する意見を貰って戸惑っている所です。
とりあえずネットなどで住宅扶助以内に収まり、かつ、通勤などに不便でないような物件はいくつか見つけました。
地域によって、市区町村によってもおそらく対応は異なるのだろうと思うのですが、この場合は「生活保護を受給している事を告げて物件を紹介して頂く」のと、「就職が決まって無職でなくなった時点で物件探しをする」のと、どちらがより良いのでしょうか…?
そもそも今の私の状態で賃貸契約自体、結んで頂けるのでしょうか…?
もちろん、保護費以上の給与が貰えるようならばそこまで悩まなくても済むのですが、今の厳しい状態ではすぐに見つかりそうにないもので…。
就職活動と共に、転居の事で非常に悩んでおります。
長文乱文を読んで頂き本当にありがとうございます。
経験者様のアドバイスを頂けると非常にありがたいです。どうかよろしくお願い致します。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、生活扶助の範囲に収まっている物件もいくつかありました。 回答者様が仰る理由がそこにはあったのですね。 ただ、私も一般論として「保護受給者はトラブルを起こす事が多い」と聞いた事があったので、保護受給者という立場に立ってその一般論を強く感じていました。 一般に借りる時と同様に(あるいはそれ以上に)人物面で判断されるのですね。 質問文で「良識的な人物」と仰って頂いたので少し気が楽になりました。 まずは保護受給者である事を正直に伝えて部屋探しをしたいと思います。