- 締切済み
税金と貯金について。
税金と貯金について。 詳しい方、自論のある方どうぞお願いします。 ◆(1)まず、私が以下に説明するものは、何の税金(年金?)でしょうか? 大学院まで進学し、二十歳過ぎても数年間学生でした。 その際に、何らかの税金を、延期(猶予)そして未払いだった記憶があります。 役所(市役所だった気がします)に電話をして、確かこのようなやり取りをしました。 何年も前なので、定かではないですが、簡潔に言うと以下のようなものです。 【私】 :学生だったので払っていないのだと思う 【役所】:それは猶予ということ。そしてあなたには(おそらく猶予の)手続きをしている年と、そうでない年がある 【私】 :どうするべきか、そして放っておくとどうなるのか 【役所】:払うべきだが、○年までにしか払うことができない(○は覚えていない) 【私】 :○年までに払うことはできない、それをしないとどうなるのか 【役所】:将来に受け取る額が減る 【私】 :それ以外にどうこうはないのか 【役所】:ない あいまいですが、このようなものでした。 自分なりに調べたのですが、国民年金でしょうか? ◆(2)そして、(1)の税金は、なぜ○年以降は払えないのか? 国としては、払うべきもの払って欲しいもの、なのにどうしてでしょうか。 ◆(3)税金の未払いは、差押などの措置をとられることもあるとのこと。 自動車税に関しては知っていますが、調べたところ国民年金の未払いに関してもその可能性は無いとはいえない。 だとすると、私の(1)の税金も、役所に上記のように聞いたにも関わらず、差押などの措置をとられる可能性があるということでしょうか? ◆(4)上記の事項はさておき、差押などの措置を国はとれる、ということだけを鑑みると“貯金のため”銀行を使用する、ということは得策ではないということではないか? ◆(5) (4)にも関連しますが、“貯金のため”の銀行の使い方として“配偶者や子供の名義にする”などの何らかの回避策があるのでは、と思いますがご存知なことや考えがあれば教えて下さい。 ◆(6)“貯金のため”にだけ利用する機関としては何が良策か? 例えば海外の銀行などはそうやって使われているのでしょうか?それについてどう思われますか? 尚、ただ今の額は1000万円以下、月々10万円前後を入れていくものとし、“利率や資金を運用して増やす”などのことは考えないとします。 以上の(1)~(6)ですが、詳しい方、考えのある方教えて下さい。 無知で申しわけありません、今後勉強するつもりです。 「義務を果たし、言われる通り払いさえしていれば困ることはない」などの回答は特に必要ありません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiromi_k
- ベストアンサー率20% (43/206)
本当に大学院生とやらなんですか、就職できずに残る院生もいますが 基本的に社会的な基礎知識が欠如していますね。 (1)は国民年金のことです、30歳までの大学生・院生・未就業者は、掛け金の納入が猶予され、その後の10年間にさかのぼって納めることが出来ます。(一般の未納は2年間以内に追納)。 払わなければどうなる・・将来受け取る年金の額が少なくなるだけで 特に罰則はありません、しかし、現在の金利で銀行に預けているより 年金として納めている方がはるかに有利です。 あとは、NO1さんの回答の通りです いずれにせよ大学院生とやらの質も落ちてますね
- shion0851
- ベストアンサー率48% (342/710)
(1)国民年金です。役所との会話は典型的な国民年金関連のやりとりです。 学生の場合、猶予または免除の申請も可能(選べます)ですが、親御さんが手続きをするケースの方が多いかと。 (2)時効です。 (3)差し押さえするにも件数が多い(2006年度は最終催告状254,469件→督促状43,540件→財産差押1,310件)のと、差し押さえできる財産のない人も少なくないため。 また、税金ではなく年金保険料(将来の自己利益のための積立金)という性質も加味されているのかも? (4)前提条件として差し押さえを免れる目的があるのであれば、金融機関への預貯金は得策ではない。 この内容は違法行為を助長する可能性があるので、このあたりで終了。 (5)前述の通り、違法行為を鑑みて未回答。 (6)本文の"貯金のため"というのが、“利率や資金を運用して増やす”事を目的とせず、単に現金を保管するという目的であれば、国内のどの金融機関でも大差ないと思われます。 金融機関ではなく、俗に言う「タンス貯金」方式の人や、コインロッカーを使っているというケースも聞いた事はあります。 海外の金融機関を利用する目的は人それぞれでしょうが、単なる保管目的であれば、口座維持費などをかけてまで敢えて海外金融機関を利用する人はあまりいないでしょう。 為替リスクもありますし。 海外金融機関を利用する目的が差し押さえを免れる目的であれば、前述の通り未回答で。 ご参考までに。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >税金ではなく年金保険料(将来の自己利益のための積立金)という性質も加味されているのかも ↑やはりそうですか、よくわかりました。 >(4)前提条件として差し押さえを免れる目的があるのであれば ↑いえ、そのような予定も目的もありません。 ちなみに、(1)の件に関しては、就職した初年度に経理の方と相談して、期限ギリギリに払いました。 (3)は、最近、個人口座の差押を国ができると知り、色々と疑問に思ったのでお尋ねしたのです。 役所が言ったことが、後々違ってしまう可能性もあるということなのかと。 それならば、当たり前ですが盲信はよくないことだと思ったためです。 誤解を与える質問文だったかもしれませんね、申しわけないです。 そうではなく、いくら組織といえども間違いは決してないとは言えないですよね。 そして過デジタル化は、新たなフラジリティを生む、これは大いにあり得ることです。 冤罪により悲惨な結果になる人がいるのがこの世です。 組織に関しても法に関しても、何事も盲信や無知は恐ろしいと思い始めたところなのでこのような質問を致しました。 (4)と(5)に関しては、了解いたしました。 一つお尋ねしたいのですが、例えばどうやってそのような事に強くなりましたか? ((6)に関することではなく(5)のようなものに関すること) 自分がそのようなものに疎いことは分かっているので、ご職業によるところが大きいかもしれませんが、全く別分野の人でも少しづつ強くなるには、ということで、もしもなにかありましたら教えて下さい。 誤解を与える文面だったにも関わらず、親切に教えて下さって本当にありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>自分なりに調べたのですが、国民年金でしょうか… たぶん、合ってます。 >◆(2)そして、(1)の税金は、なぜ○年以降は払えないのか… 税金ではありません。 国民年金の「保険料」。 さかのぼって払えるのは 2年間と決められています。 >◆(3)税金の未払いは、差押などの措置をとられることもあるとのこと… 税金ではないので差し押さえなどありません。 >私の(1)の税金も、役所に上記のように聞いたにも関わらず、差押などの措置をとられる可能性… などない。 >◆(4)上記の事項はさておき、差押などの措置を国はとれる、ということだけを… 年金の保険料でなく、本当の税金なら差し押さえは当然あります。 銀行に預金がなければ、畳の下に敷いた現金や土地や建物が差し押さえられます。 >銀行の使い方として“配偶者や子供の名義にする”などの… それは贈与税という新たな税金を生みます。 >大学院まで進学し、二十歳過ぎても数年間学生でした… 「天才と馬鹿は紙一重」とは良く言ったものです。 >「義務を果たし、言われる通り払いさえしていれば困ることはない」などの回答は特に必要ありません… 大学院まで行くと、中学校で習う国民の三大義務さえも忘れ去られるようですね。
お礼
回答ありがとうございます。 2の方へのお礼を参照して頂くとわかるのですが私の質問のし方が良くなかったようで、一部誤解をなさっているようです。
お礼
回答ありがとうございます。 2の方へのお礼を参照して頂くとわかるのですが、私の質問の仕方が良くなかったようで、一部誤解をなさっているようです。 「義務を果たし、言われる通り払いさえしていれば困ることはない」などの回答は特に必要ありません、と書いたのは、“私がそうしていないから”ではありません。