- ベストアンサー
育児ノイローゼと産後欝について、どのように改善していますか?
育児ノイローゼと産後欝について、どのように改善していますか? 産後2ヶ月で育児放棄になり実家に戻ってしまいました。 今は毎日仕事を休んで育児と介護と家事をしていますが、早く戻ってきてほしいし復帰してほしいのですが、産後欝になるとどのくらいで復帰できますか? 今後のために様々なご意見を聞かせてください。 お願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ひとまず奥様の回復と復帰は諦めて、公的機関にSOSをすべきかと思います。 男性おひとりで、仕事を休んで、育児・介護・家事。 ご立派です。 でも、そういう態度が逆に、奥様の回復を遅らせてしまうかもしれません。 だって、戻ったら、今質問者さんがやってる事全部、 今度は奥様がひとりでやらなきゃいけなくなるんですよね。 そう考えたら、 早く戻らなきゃと思ってもずるずると… なんて事にもなりかねません。 そうこうしている内に、このままだとお金が尽きます。 或いはもしも質問者さんが病気や怪我で倒れたら? とりあえず奥様が回復しなくても生活できるように環境を整えてください。 まずは何と言ってもお子さまの事。 可愛い我が子を自分の手で面倒見たいというお気持ちはわかりますが、 仕事を休んでまで子育てするのではいずれ限界が来ます。金銭面で。 保育所に入所できるのは半年からですよね。空きはありそうですか? 保育所に入所できるまでの間、思い切って、信頼できる誰かに託す事を検討しましょう。 一番は奥様が帰省されている奥様のご実家なのですが、 子供を連れていかなかったのは奥様の意志ですか? 義父母からは、自分たちが面倒見るという申し出は無かったのですか? 質問者さんご本人が介護しているという事は、 質問者さんのご親戚は頼ることができないという事ですか? もし全てYesなら、児童相談所に相談しましょう。 乳児院に預けるのは私的には最後の手段だと思うので、 (乳児院では、赤ちゃんは特定個人との親愛関係を築くのが難しいのです。 それは赤ちゃんにとってとても寂しくて辛いことです) 里親をしている方に保育所に入所するまでの間里子として預かって頂けないか、 相談してみて下さい。 なお、里親、というのは、 国の委託で一定の養育料を貰って、 実親が育てられない子供を代わりに養育する方のことで、 養子縁組とは違います。 実親が養育できる環境になったら、実親の元に帰ってきてくれます。 養育料は国が負担することもありますが、場合によっては実親が負担する事もあります。 相談先は児童相談所(県庁管轄)ですが、 地域ごとに里親をやっている人が「里親会」というのを構成している所も多いので そちらの方も探してみて下さい。 介護のことは、既にご相談されているとは思いますが、 奥様が育児放棄されてからの事は相談されていないのじゃないですか? 市役所等の福祉課の方や、民生委員の方に、改めてご相談を。 頑張っている質問者さんは立派です。 でも、その立派さが悲劇を生むこともあります。 桂川・親子心中事件などがそうです。 介護殺人や児童虐待は、 大変な状況下でそれでもぎりぎりまで愛情をもって介護・子育てをしていた人が 特に、金銭的に追いつめられた末に、 ふっと魔が差して行ってしまう事もとても多いのです。 それに、「妻が戻ってきてくれれば」という気持ちは 逆に奥様の回復と復帰を遅らせてしまう可能性が高いです。 産後鬱だとか育児ノイローゼの快復にかかる期間は人それぞれです。 奥様の回復を待つよりも、環境を少しでも改善しませんか? 今のままでは、質問者さんが倒れてしまった時が怖すぎます。
その他の回答 (2)
産後の鬱や育児ノイローゼは多かれ少なかれ、 ほとんどのママは経験していると思います。 ただ2ヶ月の赤ちゃんを置いて実家へ戻るというのは、 奥様自身の判断でしょうか? 育児は本当に大変ですし、 逃げたくなる気持ちも理解できますが、 実際行動にうつすというのは、相当のお気持ちなのでしょう。 奥様とはお話はできているのでしょうか? また、奥様のご実家ということは、 ご両親(あなたにとっての義父母様)はどうお考えなのでしょうか? 普通はお子様を連れて一緒に実家に戻り、 少しの間ご両親に甘えるというのはよくあります。 ただお子様を置いていかれるというのは、 そもそも母性という観念から理解しがたい行動です。 奥様がご病気で、お子様と離れざるを得ないというならわかりますが。 厳しい質問ですが、 ご主人様からみて、 奥様に母性のようなものを感じられますか? 『子供は好きだけど、子育てに疲れた』というのと、 『子供も子育ても懲り懲りだ』と思うのでは、大きく話が変わります。 前者である事を願いつつ、 まずは奥様と話し合い、それが無理なら義父母と話し合うべきです。 いつまでも休業してはいられないでしょうし、 今の状態でご主人様が体調を崩されては、大変です。 その内容によっては、 子育て復帰を望む事どころか、離婚という事もあり得ると思います。 生まれてきたお子様の、これからを考えて、 冷静かつ早急に話し合うべきではないでしょうか。
お礼
詳しくありがとうございます。 嫁は母乳も出ないためか子供への愛情が希薄のように思えることも一ヶ月の中で何度かありました。文中の母性に対しても後者に近かったように思えます。 嫁の実家は県外で、義理の母は両足がない障害者でもあることから、子供を預ける不安があり一人で行かせましたが、本人も最初から一人で行く気持ちだったようで、出かける前には子供を抱く事も嫌悪する始末でした。 確かに離婚の話もでました。ノイローゼからくるものだと判断して一人の帰省を促しましたが、いざ戻ったときの対応に不安が残るのも事実です。 生活も豊かではないし、子供のことを考えると発狂しそうです。 自分の親は今は父しか生きていません。母は去年他界しました。 また父は脳梗塞と心筋梗塞を何度か繰り返している身で糖尿病でもあり認知も進んできているため育児も家事も任せられないのが現状で、自分がやるしか法方が見つかっていませんでした。 回答をくれたことでいくつか光が見えた気もします。本当にありがとうございました。
ご質問者様は男性(旦那様)で、 ご相談されているのは女性(奥様)の事ですか? お子様を置いて実家に戻られてるのですか? 復帰というのは誰の仕事ですか?育児ですか? 主語が明確ではないので、 質問内容の関係性がわかりかねます。
お礼
もし詳しいことがお分かりならいろいろ聞かせてください。 今は、仕事を休業して育児・介護をこなしています。
補足
相談者は旦那です。 復帰は嫁の育児についてです。 今、嫁は子供を置いて実家に帰省しています。
お礼
ありがとうございます。 今は自分の力量にあわせて頑張るつもりです。 公的機関のことも考えに入れながら取り組みたいと思うようになりました。 本当にありがとうございます。