• ベストアンサー

日本はどうして他の国よりも時間・日付けが進んで いるのでしょうか?(ロ

日本はどうして他の国よりも時間・日付けが進んで いるのでしょうか?(ロンドンなどが時間の基準と思っていました。)日付変更線に近いハワイなどが日にちが遅れるのは何故でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.4

太平洋の真ん中に「日付変更線」があるからです。 東経180°西経180°が日付変更線です。 日付変更線に近い、フィジーやニュージーランドは日本より東側に位置するので日本より3時間早く日付が変わります。 そして、世界一遅く日付が変わるのは西サモアになります。 地球の一周360°を24時間で割れば、緯度が15°で1時間違う事が理解出来ると思います。 因みに、東経と西経の基準値になってるロンドンが0°です。 日本はロンドンから東経135°の明石市を標準時にしてるので、ロンドンより9時間早く日付が変わるのです。 世界地図を見れば理解出来ますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.3

ハワイはアメリカ合衆国の一部(ハワイ州)なので、日付はアメリカの日付に従います。 アメリカには4つの「タイムゾーン」というものがあります。ハワイはそのうちの PST (Pacific Standard Time) に属しており、グリニッジ標準時よりも8時間遅れ。日本との時差は17時間もあります。 これを書いている今、日本では6月6日の正午過ぎですが、ハワイでは6月5日の夜の7時過ぎということになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

日本が日付変更線の西側に近いところにあるからです。日付変更線のすぐ西と比べて、すぐ東は24時間まえになるように決めてあります。オーストラリアやニュージーランドは日本より東にあって日付変更線より西なので日本より時間が進んでいますが、ハワイは日付変更線の東なので大きく1日分遅れていることになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

>ロンドンなどが時間の基準 その通りです。そこを中心とした地図を見れば理由がわかりやすいでしょうね。 日本が「極東」と呼ばれる理由は、経度0を中心として、東(右)端だから。 15度ごとに一時間進みます。(360度=24時間なので360/24=15) > 付変更線に近いハワイなどが日にちが遅れるのは何故でしょうか? 経度0を中心として、西(左)端だから。 参考URLに、ウィキペディアの「協定世界時」を貼っておきます。 経度0を中心とした地図もあります。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%94%E5%AE%9A%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%99%82
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A