- ベストアンサー
どんなにがんばっても・・・。
どんなにがんばっても・・・。 今、GIANTのMTBを乗っています、コンポはDeoreXTです そこで、これからドロップ化しようと思っているのですが―― できれば、SHIMANOロード用デュアコンでDeoreXTコンポ(いまのまま)で組みたいなぁ~と思っています!! そこで、SHIMANOロード用デュアコンにMTBのコンポは使用可能でしょうか? できないのなら、ほかの方法でドロップ化できる方法などを教えてください!! よろしくお願いします <(_ _)>
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
MTBをドロップ化してます。 その経験から。 -変速関係 ○リア シマノのリア9速同士なら互換性があります。 10速は情報がないのでよくわかりません。 少なくともチェーンの規格がMTB用10速とロード用10速で違うので、 あまり期待しない方がいいかもしれません。 ○フロント 基本的に互換性は有りません。 ロード用のクランク、ディレイラーが使えればいいのですが、 上引きのことが多いMTBではロード用デイレイラーは使えないし、 クランクもチェーンステイと鑑賞して使えないことが多いです。 ただ、ロード用3速STIとMTB用クランク、ディレイラーの組み合わせでも、 うまいこと調節すれば2段分の変速は出来ます。 (どうも調整次第では3段全部変速もできるっぽいのですが。。) 自分はこのパターン。インナーのチェーンリングを外してなんちゃってダブル状態。 ○ブレーキ MTB用のディスクブレーキやVブレーキは互換性は有りません。 使って使えないことは有りませんが、 調整がシビアでブレーキが扱いにくくなるのであまりおすすめできません。 対応方法としては、 1.トラベルエージェントを使う。 ブレーキのテコ比を変換するパーツです。Vブレーキ用、ディスクブレーキ用があります。 グニャグニャ感があるしセッティングもしにくいのであまりおすすめできません。 2.カンチブレーキを使う カンチブレーキなら問題なく引けるのですが、フルサスバイクとかだと、 アウター受けの付ける場所に苦労します。 (サスペンションに影響されない場所にアウター受けをセットしないと、ブレーキの効きが変わる) 3.ミニVブレーキを使う ミニVブレーキと言う、テコ比をロード用の物に近づけたブレーキが有ります。 これなら,普通のVブレーキよりも実用的ですがやはりロード用のブレーキとは違うので 100%の性能は出ません。 4.ロード用ディスクブレーキを使う 個人的にはこれがおすすめ。 シマノからBR-R505,AvidからBB-7 Roadという ロード用ブレーキレーバに対応したディスクブレーキが出ています。 ロード用のSTIにきちんと対応しているので、全く問題は有りません。 ロード用STIを使う場合はこんな感じでしょうか。 他の方法としては ブレーキレバーにVブレーキに対応したダイアコンペの287V、 変速レバーにバーエンドコントローラーを使う というパターンが有ります。
その他の回答 (5)
- BERSERGA
- ベストアンサー率62% (673/1074)
No1です。 ブレーキに関しては、ディスクであればシマノBR-R505のようなロード用メカディスクにすればOKなのは、すでに他の回答者さんから紹介された通りです。 (そういえば、こんなのもありましたね・・・忘れてましたよ) Vブレーキの場合、カンチブレーキにすれば前回紹介したようなアダプターはいらないのですが、Vをカンチにするためには、どこかにアウター受けが必要になります。 したら、あるんですね、ちゃんと。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/outeruke-bk.html フロントは、コラムスペーサーを減らして、こいつを代わりに一番下段に取り付けます。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/mrcontrol/clcx07.html リアは、シートクランプをこれに交換します。 で、ブレーキを、ノーマルのVブレーキを外して、カンチブレーキに交換すればOKです。 手に入れやすいのは、シマノBR-R550でしょうか。 http://www.cycle-yoshida.com/shimano/brake/road/br_r550_page.htm カンチブレーキにしてしまえば、ストロークはキャリパーと同じなので、STIでも引くことができます。 ロード用メカディスクBR-R505も、ロード用のストロークで使える設計になっています。 これらブレーキに交換してしまえば、あとは変速をなんとかすれば、ドロップは使えますね。 なので、No3さんの紹介するような方法で下引きFDを上引きワイヤーで使えるような改造をすれば、STIでMTBコンポを操作可能になるかと思います。
- scottcr1
- ベストアンサー率48% (168/346)
ってか、シマノからもこんなのが出てますね。 BR-R505 ロード用メカニカルディスクブレーキ http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/brr505.html
- scottcr1
- ベストアンサー率48% (168/346)
ブレーキはVブレーキはそのまま使えないので、カンチにするか、ディスクならAvidのBB5かBB7のロード用を使うかですね。 http://www.giant-pa.jp/avid/items/bb5.html http://www.giant-pa.jp/avid/items/bb7.html フロントディレーラーもロード用を使うことになると思いますが、質問者様のMTBは上引きなので、そのままでは下引きしかないロード用のフロントディレーラーは使えないと思います。 なので、ワイヤーの取り回しを変える必要があります。 人様のホームページですが、このようにワイヤーを上引きから下引きに変えている例もありますので、ご参考まで。 http://web.mac.com/ryousuke_jp/Photos_and_murmur_form_day_to_day/MTB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89STI%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86.html けっこう、MTBをドロップ化している人はいるようで、MTB ドロップ化やMTB ロードSTIなどで検索すると色々実例が出てくると思いますので、参考にされてはいかがでしょうか。
- ytcm2280
- ベストアンサー率21% (23/108)
ブレーキに関しては、ディスクならAVIDのBB5のROADを使えばポン付けで使えます。 ディレーラーもフロントトリプルのロード用を使えば大して難しいことではなかったはずです。 いっそのことシングルスピードにしてしまえば変速のことは考えなくてよくなるんですけどねw
- BERSERGA
- ベストアンサー率62% (673/1074)
基本的にはロード用STIでMTBコンポは操作できません。 ブレーキ側、変速側、どちらもワイヤー引き量が変わるからです。 まず変速側は、おそらくリアは使えると思います。 同じ9速のティアグラやソラのSTIなら多分変速可能です。 が、フロント側は、フラットハンドル用シフターとドロップハンドル用シフターではワイヤー引き量が違うらしいので、正常に変速できない可能性があります。 (ロードでも、フラットバーロードにする場合は、シフターと合わせてフロントディレーラーも専用品に交換するべし、となっています) 使える可能性があるとしたら、ロード用のトリプル用ディレーラーに交換すればいけるかもしれません。 アルテグラの物であれば、キャパシティ22TあるのでMTBクランクでも行けそうに思います。 ブレーキ側は、ロード用STIはキャリパー&カンチブレーキ用になっています。 MTB用はV&メカディスク用になっています。 (油圧ディスクがついているならどうしようもありません。 Vかメカディスクに交換してください) この2つは、これまたワイヤー引き量が違います。 MTB用レバーの方が引き量が大きいので、ロード用でVやメカディスクを引いても、引き量が足りずにブレーキがスカスカになります。 これを回避するには、2つ方法があります。 まず、トラベルエージェントと呼ばれるパーツを追加するパターンです。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/br0400.html 説明にもありますが、調整はかなりシビアだそうです。 また、ワイヤーの途中にアダプターを入れるわけなので、ダイレクト感はスポイルされると思います。 もう一つは、STIをすっぱりあきらめて、Vブレーキ対応のドロップハンドル用ブレーキレバーを使うことです。 代表的なのはダイヤコンペ287Vでしょうか。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/287v.html この場合、変速をどうするか、が最大の問題です。 ドロップハンドルのフラット部分にフラットバー用シフトレバーをつける、はNGです。 ドロップハンドルはフラットハンドルよりパイプ径が太いので入りません。 なので、一般的にはドロップハンドルの先端にバーコン(バーエンドコントロールの略、別名バーエンドシフターとも言います)を取り付けるようになります。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-bs77.html もしくは、バーコンのかわりに、アダプターを介してフラット用シフターをつけることもできます。 こんなのが出ています。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/aoi/dropfire.html まあ、使いやすいかどうかは、また別問題ですが・・・ いずれにしても、MTBやクロスバイクなど、MTBコンポ&Vブレーキの車種にドロップハンドルをつけるのは、すんなり行かない上に、不便なことも多いです。 なので、正直あんまりおすすめはしません。 が、多少面倒だろうが不便だろうが、それでもドロップがいいんだ、というのであれば、不可能ではありません。