大阪と東京の財政状況
大阪では橋下府知事が1100億円の歳出削減を進めるなど財政改革に向けて努力しているそうですが、このニュースを聞くたびに大阪って東京に次ぐ大都市なのにそんなに赤字があるのかと不思議になります。
また大都市である東京では新銀行に400億円出資したりするなど、赤字など財政の悪化などまったく考えられてないような気がしてなりません。
東京もかなり赤字があるのではないでしょうか?それなのに財政改革など動きが今では見えないのですが。
そこで、
(1)東京と大阪って同じ大都市なのにそんなに財政状況に差があるのでしょうか?
(2)大阪がなぜそのような大規模な赤字が増えたのでしょうか?
(3)行政活動に赤字が出るのは致し方ないと言う考え方は正しいのですか?
誰か知っている方いらっしゃいましたら教えてください。