※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建物の敷居をまたがず、踏んだ彼・・・。)
建物の敷居を踏まず、彼が踏んだ行動に違和感
このQ&Aのポイント
彼が建物の敷居を踏んだ行動に違和感。お城の入り口での敷居を置きに踏まなかったことに驚き。また、お城内の敷居にも気付かず踏んでいました。敷居を踏まない常識がある中、彼は何故踏んでいるのか疑問を感じました。
敷居を踏むことに対する彼の行動に疑問。敷居を踏まない常識があるにも関わらず、彼は敷居を踏まずに建物に進入しました。お城内でも同様に気付かずに敷居を踏んでおり、その理由について考えさせられます。
敷居を踏まない常識に反する彼の行動。大きな門の敷居をまたがず踏んだことに違和感を覚えました。お城内でも敷居を踏んでいる姿を目撃し、なぜ敷居を踏むのか疑問に思います。敷居を踏まないことは一般的な常識なのに、彼の行動には驚きました。
建物の敷居をまたがず、踏んだ彼・・・。
どうでも良い質問かもしれませんが・・・彼に言う前にこちらでお聞きしたいです。
先日、結構大きめのお城に彼と行ったのですが、そこで気になることがありました。
お城の入り口に大きな門がある所がありますが、そこの敷居を彼がまたがず踏んだことに違和感を感じました。
また、お城の中の別の敷居は「踏まないでください」と注意書きがしてあったのに、
気付かなかったのか踏んでいました。踏まない時もあったので、
敢えて踏んでいる訳ではなく、踏まないほうが良いという事を知らないのだろうかと感じました。
私は小さい頃から、敷居は踏んではいけないよと親などから言われて育ってきました。
また、初詣とかで大勢の方が神社などを訪れる時も、神社は大きな門がある所もあり、
敷居をまたぐのがちょっとめんどうな場合もありますが、
それでも敷居をまたがず踏む人をほとんど見た事が無かったので、ちょっと驚きました。
次回また敷居を踏んだりしたら、本人に伝えようかとは思っていますが、
そもそも、敷居をまたぐ(踏まない)のは常識かと思っていたので驚いています。
頭(学歴)も良いですし、サラリーマンとしてコミュニケーション能力もある感じなのですが・・・。
敷居をまたぐのは常識ですよね・・?それとも結構いるものなのでしょうか。
お礼
どうもありがとうございます。今度は彼に伝えたいと思います。