- 締切済み
仕事と家庭のことで鬱状態なのですが。
仕事と家庭のことで鬱状態なのですが。 私の息子ですが、小さい頃に、発達障害と言われました。小中学校では、勉強もスポーツもできないので、いじめにあっていました。高校でもいろいろありましたが一応卒業し、一浪して介護福祉士の専門学校に通っています。 本人は資格が取れるか不安のようですが、今一生懸命やっているようです。しかし、介護の仕事は厳しいようで、仕事につけても手取りで11~2万円、ボーナスなしで休みも少ないというのが現状のようです。 本人は、それでも仕事ができればと考えているようですが、体も丈夫ではないので、もし就職できたとしても、この子の将来は、ワーキングプアのようで、結婚も無理でしょう。これまで辛い目にあってきて、これからも何を楽しみにして働くのかと思うと胸が苦しくなり、手に汗がにじみます。 私は、公務員ですが、出世できずにいます。仕事はまあできると思うのですが、人事評価が悪いのか、もう何年も昇進が遅れ、後輩たちに越され、次から次と若い人が出世していきます。どうみても、仕事能力、人間性からも客観的にいいと思うのですが、なぜなのかの疑問が残ります。以前は、子供のことで異動希望への注文はつけていました。また、以前の職場で、誰もしない仕事を遅くまでさせられて、上司との折り合いは良くありませんでした。気が弱い人なら、職場に行けないような位いろいろな仕事をさせられ、参ってしまいますよと部下から言われたこともあります。 人事局へなぜなのか聞いてみたいのですが、教えてくれるわけもありません。 昨年の人事異動も同じように据え置かれたまま現在の部署へ異動しました。職場では、出世できていないので人格が否定されたようで、落ち込んでしまいます。普通に出世した同期とどれくらい生涯賃金が違うのかとか、なぜ、自分が出世できないのか、同じような仕事ができるのに出世できていない人をみてなぜなのかという非常にマイナス思考ばかりで、子供のことも考え合わせると、どうにかなりそうです。 息子の人生を考えると、一緒に住んで彼に援助をしていかねばと思っています。何か、資格を取得して定年後も頑張りたいと思います、しかし、どこまでできるのかとか考えるとブルーになってしまいます。 心療内科で薬を頂いて、飲んでいます。カウンセリングまでは受けていません。 現在与えられた仕事は、すばやくこなしています。今のままの状況から打開したいのですが、どういう生き方をすればいいのかわかりません。田舎に年老いた父母がおりますが、この頃具合がよくありません。いつ、何があってもおかしくありません。 自分の精神状態がこんな状態なので、何もしてあげられません。いつも、遠くの実家の仏壇を思い父母家族の無事を祈っています。 こんな状態で、笑うことさえなくなっているのが今の私です。 もう一人の息子は、中学まではいわゆるできる子でしたが、高校に入ってから成績もガタ落ちです。彼には、期待していたので特にそのショックも大きいです。 何を相談したいのか、わからないと思いますが、自分の心が苦しく、寝るときとか死ねたら楽だろうかとか考えている自分がいやです。一度若いころに自殺未遂を起こしました。その時とは、若かったから特に思い込みが強く、どうも心の逃げ場がなかったと思います。 (1)介護の仕事を目指す息子の将来、(2)仕事の出世や評価、(3)年老いた親のこと、(4)高校生の息子のこと等どのように自分の心を整理して落ち着かせる事が出来るのか、妻と話をしても私の気持ちを理解してくれないでしょうし、妻が私と同じ気持ちになれば、もっと二人とも人生が灰色になると思うと話すこともできません。 皆さまからのいろいろなお考えをお聞かせいただければと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yasukoto
- ベストアンサー率56% (14/25)
- japanetesu
- ベストアンサー率10% (5/47)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
お礼
ありがとうございます。息子から昨日夜電話がありました。本人は、とても勉強や実習が忙しいようでしたが、本人にとっては始めての資格取得という社会で認められるという目的に向かって、必死にやっているようです。お話を伺いまして、心強く感じました。後は、本人のやる気と私たちもできる限り彼に協力・話し相手になっていきたいと思っています。 実家の両親についても、梅雨になる前に会いに行こうかと思います。介護の現場ももう少し、前向きになれたら行ってみようかと思います。本当にご回答ありがとうございました。