• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:糖尿病と高血圧(認知症)の人の市販薬の飲用について教えて下さい。)

糖尿病と高血圧(認知症)の市販薬の飲用について

このQ&Aのポイント
  • 糖尿病と高血圧(認知症)の人が市販薬を飲む際の注意点や危険性について教えてください。
  • 糖尿病と高血圧(認知症)の人が市販薬を不適切に服用すると、どのような危険があるのか知りたいです。
  • 糖尿病と高血圧(認知症)の人が自己判断で市販薬を服用することは危険です。正しい情報を得るためには、主治医と相談することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Falcon_04
  • ベストアンサー率64% (36/56)
回答No.3

通常であれば(用量を守っている)問題はありませんが、薬には副作用があり、また主作用副作用共に出方に個人差があります。 とりあえず、主治医が居るのであれば話しておくのが賢明ですね。 ただ、1つ気になるのは認知症のあるという方は…バファリンやキャべジンを乱用していませんか? ヘルニアの痛み止めが内服薬だとするとロキソニン(ゾロだとカンファタニンかな)あたりでしょうか?強めの鎮痛剤の場合、胃薬も一緒に出されていることも多いです。 これら胃薬はアルミ化合物を含むので、アルミニウム脳症という副作用があります。バファリンに含まれる合成ヒドロタルサイトというものもアルミ化合物です。 腎臓に問題が無い場合でも高齢で常用的に飲んでいる場合は考えた方がよろしいかと。 (人工透析患者では禁忌です>アルミニウム) URLは制酸剤(合成ヒドロタルサイト)についてです。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2343006.html
noname#117229
質問者

お礼

わかりやすく教えて頂きありがとうございました。 ひとまず安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

こんばんは でも聞いてほしいんですよね 私も常用するような薬の場合は先生に相談して。と言います ドリンク剤については定期的な受診のときに 先生にいってあります なので質問者さんも一緒に行くのが大変であれば 手紙を渡す様に言ってもらうとか 電話で相談するとかしてはどうですか? その方が安心しますし 何かあってから大変な思いをするのは先生ではなくて私たちなのですから 本人が出来ないようであれば、(嫌がっているとか)手を尽くして 私たちが伝えないといけないと思いますので 大変ですけど 頑張って下さい

noname#117229
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうなんですよね。…何とかしなければいけないとは常に思ってます。 この二人の我がままに振り回されて 今でさえ大変なのにこの先もっと大変ですよね。 頑張ります!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9071y
  • ベストアンサー率24% (76/315)
回答No.1

その程度の市販薬であれば、なんら問題ありません。 さしたる危険もありません。

noname#117229
質問者

お礼

ありがとうございました。 心強い言葉で安心出来ました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A