- ベストアンサー
日産L型エンジンのバルブタイミング(へなちょこエンジン)
普段通勤に使用していた日産L型2800ノーマルエンジン(ソレックスキャブ使用) のヘットガスケットが破け、エンジン内に水が漏れたため、カム等がさびてしまいました。 よって以前使用していたスペアヘット(不明なハイカム+強化バルブ付き、 ヘット若干面研済み)を、ポン乗せで組みました。 カムスプロケはノーマルを使用したためバルタイは取っておりません。 エンジンは始動しましたが、アイドリング時にキャブのファンネルに豪快な吹き返し音が発生します。(カオッ、パスッ、パスッ) また、中間域の伸びはイイのですが5000回転を越えるとゴボゴボいって 回転が上昇していきません。 バルタイがずれているのでしょうか? 点火時期は、ヘット交換前の状態のまま使用しております。 ノーマルカムスプロケでも穴が3箇所(カムの出っ張りは一箇所)あるので はめ位置を変えると若干進めたり、遅らせたりできますか? キャブ、プラグはヘット交換前のモノをそのまま使用しております。 カムチェーンテンショナーは長穴加工してないので、多少緩く感じます。 たいした内容の改造では無いため、ショップに頼んでの高額な調整は望んでおりません。 実用に耐えられる程度のスペックで良いと思っております。 どうかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#2748
回答No.3
その他の回答 (2)
- old
- ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.2
noname#2748
回答No.1
お礼
お返事が遅れて申しませありません。 有り難うございました。 カムが進み方向(車に向かって右に)に一駒ずれていたようです テンショナーの飛び出し防止を行う際にチェーンを下に弛ませてしまい、 さらに面研したヘットを用いてるため、ずれてしまったのかも知れません。 チェーンにもマーキングをしてはあったのですが、 ピストンと、バルブの隙間をみるため一度仮組みで回したため消えていまったのも 原因だったかも知れません。 ただ、面研したヘットの為かチェーンがかなりたわんだままとなっています。 そして、上まで吹けない又、軽くふかしたときにキャブに吹き返し音の為か カオツといううるさめの音がでてしまいます。 以前よりだいぶ解消されているのですが・・・ スライドスプロケット等で微調整するしか無いですよね。 チェーンのたわみについては テンショナを長穴加工でオフセットさせれば良いのでしょうが、またエンジンを おろすのにはなかなか決断ができません。 いずれにしろ、完調にはもうちょっと時間が必要そうです。 有り難うございました。