- 締切済み
難関大学へ進学する事の意味が分からなくなりました。
難関大学へ進学する事の意味が分からなくなりました。 先日、学校のとある先生から 「最近の企業は出身大学を問う事は余り無く、 どのような才能、スキルがあるのか、また自分の特色をPRできるかが 重視される傾向にある」 というお話を頂きました。 そこで思ったのですが、それならば苦労して 所謂難関と呼ばれる大学に進む事にどのようなメリットがあるのでしょうか。 私は、正直なところ学ぶ事がそれほど好き!というわけではなく、 できれば勉強などしたくないと思っているクチです。 ですが、自らの将来、具体的には就職に於いて少しでも有利、 選択肢が広がるのであれば難関大を目指そうと思って頑張ってきました。 そのような理由で行っても意味がないと思われるかもしれませんが、 その学問の内容より大学のブランド名が欲しい・・と思っています。 本当にあくまで通過点・・といった感じです。 ところが今回のお話を聞く限り、自分のような目的で大学進学を 志望している者は、現代においてはその努力は徒労に帰すということなのでしょうか。 それならば何処でもいいのでは・・・と思ってしまうのですが、 そこは精神的に切磋琢磨せよということなのでしょうか。 生硬な若輩の愚問で、文章的にも拙い部分多々ある事と思いますが ご指摘頂ければ補足したいと思いますので、どうかお答え頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jzorn
- ベストアンサー率16% (7/42)
回答No.15
- goldmanosaka
- ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.14
- contra999
- ベストアンサー率13% (9/65)
回答No.13
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.12
- staratras
- ベストアンサー率41% (1517/3693)
回答No.11
noname#160321
回答No.10
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.9
- publicpen
- ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.8
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.7
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6
- 1
- 2