• ベストアンサー

文章

こんばんわ 自動車レースで、1周3.7kmのコースを200周する。ゼッケン102の車が5.6周走ったとき、ゼッケン57の車を追い越した。また、ゼッケン57の車が、7.4周したとき、ゼッケン8の車に、追い越された。3台ともこのまま同じ速度で走りつづけると、ゴールまでに、ゼッケン102の車は、ゼッケン8の車を何回追い越す? Aをゼッケン102、Bゼッケン57、Cをゼッケン8とすると Aが5.6周のとき、Bは1周遅れの4.6周、Bが7.4周のときCは1周早く8.4周。。 までしかわかりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

boku115さん、こんにちは。#4#5fushigichanです。 大きなミスに気付きました。計算ミスです!!すみません。 #4で >求めたいA:C=4144:3864=513:483 という比が出てきました。 と書きましたが、 A:C=4144:3864=518:483 の間違いでした。 これでCがどれだけ最終的に進んだかの計算も違ってきますね。 A200周に対して、Cは 200×483÷518=186.4864・・・ ですから、まだ186周と半分未満のところにいます。 つまりは、187周目の真ん中よりちょっと手前です。 ですから、素直に 200-187=13 となるので、13回追い越した、ということになりますね。 ここのところ、分かりにくければ、例えば Aが2周し終わったときに、Cはまだ1周目のそれも半分くらいのところだったとします。 最初、スタートと同時にぐんぐんAが引き離しますが それは「追い越した」とはいいませんよね。 追い越したとは、後から来て、お先に、と抜いていったことです。 この場合、何回追い越されたかというと、Aの2周目のときに1回追い越します。 これを計算式にすると A2周ーC1周目=1 となるので、1回、となります。 つまり、Cが何周目にいるか??が大事です。 この問題では、Cは186周と約半分のところにいますから 187周目にいる、ということです。 ですから A200周ーC187周目=13 となるので、13回追い越された、ということがいえるのです。 計算ミスは申し訳ないです。 ご理解いただけるとうれしいです。がんばってくださいね!!

boku115
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっとわかりました。

その他の回答 (7)

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.7

まず、前回の説明でコピペミスしてしまったので訂正します すでにお気づきかもしれませんが X:Y:Z=1:b/a:(b/a)*(d/c)のとき X:Z=b/a:(b*d)/(a*c)ではなく、 X:Z=1:(b*d)/(a*c)です さて、Xがa周する間にYがb周する(a≧b)とき、その周回数の差はa-bになりますね 差が整数になれば、a-b-1回追い越したあともう1回丁度ぴったり追いついたところで終わりになりますし、端数が出ればa-bの整数部分回数追い越したあと端数部分の割合だけ先行したところで終わりになるでしょう?

boku115
質問者

補足

Aがゴールするまで200周する間に、Cは188周走るのはわかったのですが、 Aとの差を求めるのに 200-188=12回になって、 答えを見ると13回なのですが、わかりません。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.6

a:b=1:b/aやa:b=a*c:b*cはわかりますか? X:Y=a:b(=1:b/a)、Y:Z=c:d(=1:d/c)なら X:Y:Z=1:b/a:(b/a)*(d/c)ですから X:Z=b/a:(b*d)/(a*c)になります

boku115
質問者

補足

ありがとうございます。 あの。 200×(483/513)=188.3・・ がでたあとどのように計算すればいいいのですか?

回答No.5

#4です。 比例のところが、ちょっと分かりにくいようですね。 じゃあ、もっと簡単な例で考えましょう。 Aが2周するときに、Bは1周しかしないとすると、 BはAの速度の半分です。1/2ですね。 では、このときに、Aが10周したら、Bは何周でしょうか?? これは、 A:B=2:1=10:x と考えて 2x=10 x=5 Bは5周 のように出せますね。 もう一つ。 Aが3周しているうちに、Cは2周するとしましょう。 すると、Aが9周したら、Cは何周したでしょうか?? これは A:C=3:2=9:y とおいて 3y=2×9 y=6 だから、Cは6周と出ますね。 この計算方法はいいですか?? Aが2周したときに、Bは1周だと、 BはAの進んだ距離に(1/2)かけたらいいですね。 Aが10周したら、 10×(1/2)=5 だから、5周と出ます。 これは、上の比例の式から出すのと同じことです。 >Aが1周する間に、Cは483/513周だけ進みます。 Aが200周進んだときには、Cは 200×(483/513)=188.3040・・・ というのは、Aが513周するときに、Cは483周ですから Aが200周したときに、Cはx周とおくと、 比例の式では A:C=513:483=200:x となりますし、 割合(483/513)をかけてやってもいいです。 200×(483/513)=188.3・・・ のように計算できますね。 この説明を読んでも、分かりにくいならば、 教科書の「比例」のところをもう一度じっくり読んでみてくださいね。 絶対できますから!!頑張ってください。

boku115
質問者

補足

詳しくおしえてくれてありがとうございます。 200×(483/513)=188.3・・・ までわかりました、 このあとどうやってとくのですか?

回答No.4

boku115さん、こんばんは。 いいヒントが出ているようですが、この問題は難しいですね。 Aが5.6周のとき、Bはまだ4.6周 Bが7.4周のとき、Cはすでに8.4周なんですね。 ちょっとややこしいので表にしてみましょう。    A      B      C -------------------------------------------   5.6    4.6          7.4     8.4 このままでは、比べられないので、4.6×7.4×100=3404 を基準にして考えてみましょう。 A:B=5.6:4.6=5.6×7.4×100:4.6×7.4×100 =4144:3404 B:C=7.4:8.4=7.4×4.6×100:8・4×4.6×100 =3404:3864 よって、速さの比は A:B:C=4144:3404:3864 求めたいA:C=4144:3864=513:483 という比が出てきました。 つまり、Aが1周する間に、Cは483/513周だけ進みます。 Aが200周進んだときには、Cは 200×(483/513)=188.3040・・・ 188周と3分の1ほど進んだところにいますから その差は??? ・・と考えたらいいですね。頑張ってください!!

boku115
質問者

補足

すいません。 Aが1周する間に、Cは483/513周だけ進みます。 Aが200周進んだときには、Cは 200×(483/513)=188.3040・・・ 188周と3分の1ほど進んだところにいますから についてもうすこし詳しくおしえてもらってもいいですか? よくわからなくて

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

4.6や7.4を忘れちゃいけません もしA:Bが2:3でB:Cが4:5だったとしても、A:Cが2:5だとは思わないでしょう? 2:3=8:12、4:5=12:15ですからA:B:C=8:12:15 A:C=8:15という風に計算しますよね では、A:B=5.6:4.6=1:4.6/5.6、B:C=7.4:8.4=1:8.4/7.4なら、A:Cはどうなるでしょうか、ということです

boku115
質問者

補足

ありがとうございます。 まだ、最後の方がよくわかりません。 すいません。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

AとBの速度の比が5.6:4.6なら、Aが1周する間にBは4.6/5.6周できますよね では同様に、Bが4.6/5.6周する間(つまりAが1周する間)にCは何周出来るか考えてみてください Aが1周する間にCが何周出来るかがわかれば、Aが200周する間にCが何周出来るかもわかりますよね

boku115
質問者

補足

すいません。よくわからないです Aがゴールするまで200周する間に、Cは (200×84/56)周走るでいいんですか? そして Aとのさは、 200×(1-(84/56)???

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

そこまで分かっているなら、あと一息です AとBの速度の比が5.6:4.6、BとCの速度の比が7.4:8.4なら、AとCの速度の比はどうなるでしょう? その比をもとに、Aが200周する間に、Cが何周できるか考えれば、答えは解るはずです

boku115
質問者

補足

すいません。もうすこし詳しくおしえてください