※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:普通車の名義変更(譲渡の譲渡)について)
普通車の名義変更についての質問
このQ&Aのポイント
普通車の名義変更に関する質問です。個人売買後、法人に譲渡する場合、どのように譲渡証明を作成すれば良いか迷っています。
また、OCRの申請書や委任状、自動車税申告書の記載方法も知りたいです。
さらに、車庫証明についても質問があります。個人Bと法人Xの両方で車庫証明が必要なのか、それとも法人のみで良いのか教えてください。
普通車の名義変更(譲渡の譲渡)について
現在中古車の個人売買を行う予定です。
個人売買を個人Aと個人Bの間と考えると、売買終了後(同日)、個人Bは経営する法人Xに売買を行い、法人Xでの登録を考えています。
このような場合の譲渡証明は、
(1)譲渡証明に追記し、転売がわかるようにするか、(2)譲渡証明を2通作成する、どちらでも良いのでしょうか?
OCRの申請書は、個人Aから法人Xに売買したとした場合と同じように記載すればよいのでしょうか?
委任状(旧所有者)が2通(個人AとB)として、法人Xの役員が代表印を持って手続きに行けばよいのでしょうかね。
自動車税申告書も個人Aから法人Xのように記載すればよいのでしょうか?
名義変更で必要となる車庫証明ですが、個人Bの実父の自宅の庭を考えていますが、個人Bと法人Xの両方で車庫証明が必要となるのでしょうか?それとも法人Xだけで良いのでしょうか?
私は、個人Bの実弟で、法人X(代表は個人B)の役員となります。個人から法人への名義変更の経験は数回あります。
複数の質問となってしまいますが、よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご回答のとおり、管轄場所へ確認いたしました。 車庫証明については、個人Bで登録を一時的に行うことから、個人Bで必要とのことを警察の交通課で言われました。ただし、個人Bと法人Xの使用の本拠が同一であることから、法人Xは不要といわれました。 自動車税や自動車取得税の申告書について、自動車税事務所へ確認したところ、車検証と同様に2通必要だといわれました。 自賠責のみ、個人Aから法人Xとなるようです。 ありがとうございました。