- ベストアンサー
病院への意見は控えるべき?
- 息子が原因不明の発熱で保育園を休んでいますが、病院での診断が曖昧で悩んでいます。
- 入院した総合病院での対応にも不満があり、同じ保育園の看護婦さんとの関わりも問題となっています。
- 病院に意見をすることで改善を求めたいが、看護婦さんの関係も考慮しなければなりません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
う~ん。。。 私でしたら、言いますね。 医者に一連の話をしたとのことですが、どの看護師どう言ったかまで言いましたか?まあ、医者は面倒なのは避けたい人が多いので関わりたくないという態度が多いでしょうが。。。 師長に個室の話をした時は一連の話はしたのかしら? 感情的にならずに、こういう話が看護師A達から聞こえてきて、その後こんな態度をとられて、自分達に責任があるように言われるのは嫌な気分なので個室に移りたいと言えたのかしら? あと、本人に私は 「さっきの話聞こえました。なんだか自分らに問題があるように聞こえてショックでした。そういう風に言われるなら個室に行きます。」 と言いますね。 相手の看護師が気分を害してもいいではないですか?その人と、まだ付き合いたいと思うのですか?私だったら関わりたくないので、そんなこと気にしません。 それで、実際の病気の診断の話しですが…、何度か2転3転していますね。検査段階で医療者の対応が右に行ったり左に行ったりする事は気にしていると持ちませんよ。すぐに確定される人もいますが、疑い扱いではっきりしない時も多々あります。別に診断がおかしいとも感じません。なかなか確定しない人もいますし、止めた事をまた再開するとか何やってんだ~と感じることも少なくないです。はい。何でもかんでも、簡単に判明すれば苦労しないわけです。 また、その事で、患者側は指示に従っただけなのですから、患者側に責任があるように言われていると感じなくともよいのでは?そこは現場を私は知りませんが、一連の流れで被害意識が高まっているとも言い切れない。 あと、病院は病原菌の巣窟ですので入院している時こそ感染予防はしっかりしておいた方がいい。 まあ、私が親でしたら、看護師ですが…、外で看護師と人に言うようなら自分の子供の感染予防行為には注意を払いますね。子供なんて病気やったりもらったりなんて大人より多いじゃないですか、家帰ったらうがいや手洗いはしっかりさせるとか気を使いますね。園で自分の子が真っ先に病気もらってきたら、栄養が足りないんじゃないかとか手洗いとか出来ていないんじゃないかとかそっちでショックですね。。。何が言いたいかって、その母親看護師はおバカさんかなって事です。なのでそんな人の言う事は気にしないんです。 ステーションの中では患者の個人情報はよく話しています。それも仕事のうちなので、そこに改善依頼をしても無理です。まあ、嫌な思いをしたのは事実なのでそれは言ってもいいですが、話を禁止する事は出来ないですよ。看護師側に「よその人に聞かれている事があるから注意をしろ」とは言う事が出来ます。
その他の回答 (3)
- toshichan-
- ベストアンサー率43% (145/337)
インフォームド・コンセントって知っていますか? これを表す適切な日本語がないので、一般に「説明と同意」と訳されています。 日本では最初外科に導入されましたが、今のきちんとした病院なら、 歯科や内科まで浸透しています。 医師はある病気を疑い、検査をしたい旨患者に説明をします。 患者は説明を受け、検査なり治療方法を選択することが出来ます。 私の近くの内科でも、正体不明のむくみが発生したときに、 ~病の可能性があるので、こんな検査をするとか、 この検査とあの検査、どちらにしますか? と聞かれました。 つまり患者に十分な説明を受ける権利、治療などを選択する権利があるんです。 だから、病気についてよく勉強し賢い患者でないと、医師の言いなりです。 このケースの場合は、病院や医師の認識不足ですね。 どんどん説明なり治療方針を医師に聞いて、説明を受けてください。 それとあなたも多少の医学知識を身に付けられてください。 私は薬まで医師に意見し、処方してもらってます。 ナースステーションの件は病院に苦情を申し立ててはいかがですか? いずれにしても、教育がなっていない病院とお見受けします。 病院にとって患者はお客さんですから、客の注文聞くのは当たり前のことです。 それで知り合いの看護師さんが騒ぎ立てるなら、 それだけのことでしかない病院とナースですね。 まったくお話にならない。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「インフォームド・コンセント」 病名を伝えることだと思っていました・・・全く持って勉強不足です。 今後病気になったら、その点は注意して確認しようと思います。 今回病気が不明だったので、疑われる病気については自分なりに調べましたが、 先生に否定されると、「お医者様がそういうのだから・・・」となってしまっておりました。 それでは何もしていないのと同じですね。 回答者様のご意見を拝見し、はっといたしました。 病院への意見は、その後も件の看護婦さんからの「溶連菌なのよね」という私(否定を続けてますが)への確認発言が続くので、 ちゃんとしようと思いました。 皆様のご意見も拝見し、本当は腹にたまってるのに、いい人ぶっている自分に気づいたりもしましたし。 主観をはさまないように、そして今回の症状について少し調べてから、 理路整然と意見書を出せるようにしようと思います。 本当にありがとうございました。
- tmoyan
- ベストアンサー率36% (143/391)
結論から言い お母さんがあまり神経質に成らないことです 保健婦助産婦看護師法で 有る程度の「守秘義務」は負わされているとは思うが とにかく 女性が多い職場だから 中には不用意に会話する事も考えられませんか (それは決して肯定するわけでは有りませんよ) (職業で決して有ってはならない事ですが「人の口に戸は建たず」で) お子さんが神経質になられるのは 運悪くナースから聞こえてきた会話をお子さんに 聞かせたりしたり あるいは見舞い客に お子様の前で看護師の会話を話されたりして お子さんが聴き取り自分なりに「うつしてはいけない」と思われているのでは? >「Yくんは溶連菌ではないです。なので万が一のために抗生剤を再度投与しただけで、全く効いていません。この病気の感染力はないはずです」 と主治医から聞いたのであれば その事をお子さんに「先生が感染力は無いと言ってるから心配しないで?」とお話してあげてはいかがですか 病院側へクレームを付けても無理と思います つまり 最近は職員教育のなってない施設も少なくはないからです 施設によっては 看護師などの重要な職員不足があるから 管理者もあまり きつくは指導できないようにも聞きますが?
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに、人の集まるところ、不用意な会話が発生しやすいですね。 私自身も気をつけなくてはならないと思うばかりです。 小児科病棟は家族以外入れません。我家は夫をなくしてますので、ちびと2人です。 誰か言える相手がいればそこで気持ちも落ち着いたのかもしれませんが(苦笑)。 あえて子供を傷つける発言を子供の前で再度展開する必要はないので、子供には私からはその件は触れていません。 卑屈な子なので、自分に対する悪意にだけは人一倍気づくようです。参ったものです。 その後回答者様のように 感染力がないこと、心配することはないこと、 子供に「僕が悪い」といわれるたびに言い続けたところ、言う回数が減ってきました。 ありがとうございました。 クレームは・・・やはり消される危険性高いですか・・・想像はしてましたが、ちょっとがっくりです。
- 9071y
- ベストアンサー率24% (76/315)
そもそも前提条件が違います。 看護師は医師の下請けでも、医師のお手伝いさんでもありません。 看護師の本来の業務は、日常生活の援助です。だから患者の体を拭いたり、洗髪をしたりするのです。 質問者さんが勝手に看護師と医師をごっちゃにしているのは構いませんが、そう思われるなら、病院に投書でもなんでもしてみれば良いのではないでしょうか。 多分、投書箱くらいはあるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 回答者様の表現されている「下請け」がどういう意味なのか分からないのですが、 私の理解では、看護師さんは医師の診断・指示に従い病状を改善させる処置をする方 と思っておりました。 なので、病気に関してはお医者様の見解をしっかり共有していると思っていたのです。 違ったのですね。今まで思い込んでおりました・・・ 今まで通っている病院は小さい病院が多かったので、それでそう思っていたのだと思います。 なので、ごっちゃにはしておりませんでしたよ。看護師さんは勝手に診断はしてはいけないと思っておりましたので。 私の質問に対するご回答は、投書してみろということですね。 臆病者なのでまだ揺らいでおりますが、はっきりおっしゃっていただけたので、病院に伝えようと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 お医者様には看護婦さんの個人名は出さずに、起きたこと、個室に移りたいこと、説明をしました。 が、お子さんがいて病気で・・・ということで個人は特定されてしまったと思います。 お医者様にだいぶ食い下がってしまったので、 「感染力はないので、大丈夫なんですよぉ・・・」と、ちょっと困られていました。 なかなか難しいですね。 回答者様のおっしゃるように 診断がかわることもあり、病名を断定することが実はとても難しいということ、 おはずかしながら今回の件ではじめて知りました。 ウィルスは、保育園でもかかっていない子がほとんどなので、またなにか手を抜いてしまったなと思うばかりです。 ほんと、子供の病気は親を写すものですね。 今後は気を抜かずにもっとしっかり注意していきたいと思います。 いろんな面からご意見いただけて本当に参考になりました。 (私が)感情的になるのが想像できたので、直接ご本人には話せずじまいでした。。。 ただ、病院で会うたびに「溶連菌なのよね」と否定しても言われてしまうので(「先生のご判断は違うそうです」 としか言えませんが)、 我慢していることが困難になってまいりました。。。 主観が入らず、状況を正しく病院側に伝えられるように、しっかり考えようと思います。