- ベストアンサー
七五三の着物にでんちはダメ?
- 今年の11月、2歳の娘が七五三を迎えます。着物として用意されているのは、綿入れの着物とチョッキのセットですが、ネットで調べるとこれは赤ちゃんに着せる“でんちセット”のようです。一方、母は寒い季節だから綿入れの着物が暖かいと言っています。七五三にでんちの着物を着せることは良いのでしょうか?
- 自分で着物を仕立てるのは苦手で、義母からはでんちセットを利用するように言われています。30年以上前に義妹が利用した帯や髪飾りはシミや錆が出ているものが多いので、でんちセットならそれらを使用する必要がありません。着物選びに迷っています。
- 七五三は子供の成長を祝う大切なイベントです。しかし、でんちの着物を着せることについては意見が分かれています。一部では赤ちゃんにとっては快適であるとして支持されている一方で、伝統的な絹の着物を着せるべきだと主張する人もいます。どちらの意見が正しいのか、よく考えて決める必要があります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
でんち のセットというのは、赤ちゃんの着物。 出産初着・お七夜・宮参り・喰初め・雛祭り・誕生日など、 お祝い事の時に、装うためのものです。 着物が一つ身で、サイズが小さいく、すでに仕立てあがっています。 寒い時期のお宮参りなら、初着の着物の下に着せるものでもあります。 言ってみれば、普段着よりちょっといい服ですが、 晴れ着では、ない といえます。 七五三の、三才児が着るものは、 三つ身といって、袖も長く、もっと大きくできています。 今、丁度サイズがいいとのことですが、 半年も経つと、お嬢さんも大きくなると思いますので、 小さくなっちゃうかもしれませんよ。 > 去年私のいとこはお嬢さん(娘より1歳年上)に > 同じタイプの着物を着せて七五三をしたそうです。 これは、恐らく、三つ身に被布コートを着たんだと思います。 昔は、三才でも、着物につけ帯をすることが多かったんですが、 今は、楽な可愛い被布を着ることが多いです。 なので、帯は締めなくてもいいと思いますよ。 分かりやすいサイトがありましたので、あげておきます。 でんち と 被布 の違い、 それぞれの着物の違いを確認してみてください。 でんちはコチラ↓ http://www.tsujiben.co.jp/sell/ohirome/top.html 七五三の被布のセットはコチラ↓ http://www.tsujiben.co.jp/sell/753-3/top.html ちなみに、七五三の着付をしたことがありますが、 写真スタジオなどでも、持ち込みの方で、でんちを着せた方は、 私の知っている中では、記憶がありません。 (兄弟が一緒に撮るということで、 2歳以下の子が着たことはあります。) 七五三とはいえ、洋服やドレスも多いですし、 普段着の子もいます。 絶対ダメというわけではないですが、 比較してみて、晴れ着っぽくないなぁ~ということであれば、 考慮されるといいかと。写真に残ると一生モノなので。 でんちは、あくまでも、でんち です。 七五三の晴れ着の「つもり」には、なるでしょうが、 晴れ着の「かわり」には、ならないと思った方がいいでしょう。
その他の回答 (1)
- huankaisyo
- ベストアンサー率42% (487/1155)
”でんち”セットっていわゆる着物とちゃんちゃんこのセットですよね? これらは、お正月やおひな祭り・お誕生日などのイベントに着るものですし、多くの場合0~3歳向けに作られているので、3歳の七五三に着ても全然おかしくないです(^^) 主様のお母様がおっしゃられているように、寒くなる季節のイベントになるわけですし、暖かくていいと私も思いますよ♪
お礼
アドバイス有難うございます。 そうです、着物とちゃんちゃんこのセットです。 七五三は被布か帯のスタイルしか見たことが無かったので不安でしたが、 “0~3歳児向け”と教えて頂いたので安心しました。
お礼
詳しく教えて下さって有難うございます。 でんちは晴れ着の代わりにはならないのですね。 勉強になりました。 いとこの娘さんの着物についてですが、祖母が娘二人(叔母と母)に娘(いとこと私)が 誕生した時に作った“でんち”があり、いとこはそれをお嬢さんに着せました。 私の手元にあるでんちと同じ物ですが、これをそのまま着せたわけではなかったので “同じタイプ”というあいまいな表現をしてしまいました。 ややこしい文章で申し訳ありませんでした。 出来れば可愛くて着替えも簡単な被布を利用したいのですが、“被布は新たに用意する 必要がある(=お金がかかる)から、もらった帯を使えばいい”と夫に言われています。 私は古くて汚れがあるので、出来れば使いたくない…と思っています。 でんちを着用すれば、その帯を使わなくて済むのでは…と考えてしまいます(汗)。