※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:躁鬱の症状のある僕アルバイトをしない方がいいのでしょうか?)
躁鬱の症状のある僕のアルバイトについて
このQ&Aのポイント
躁鬱の症状のある僕がアルバイトをするべきか悩んでいます。
アルバイトをすることで生活の楽しみが増えますが、精神的な負担もあります。
バイトをしないことで社会に迷惑をかけず、自分の精神の安定のために学校に集中する方が良いのではないかと思います。
躁鬱の症状のある僕アルバイトをしない方がいいのでしょうか?
躁鬱の症状のある僕アルバイトをしない方がいいのでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q5861057.html
であるように、なかなかアルバイトを始めてもすぐ辞めてしまいます。たいていの場合は店長さんも事情を理解してくれるのですが、辞めたあと「やっぱりもっと頑張るんだった。無理してでも続けるんだった。根性がないな」と自己嫌悪と後悔に苛まれます。
某掲示板の精神を病んでる人用のスレッドで相談するも「お前が採用された陰で落ちた人もいるんだ。お前みたいなのがいると迷惑なんだよ」と書かれました・・・。友人も「生活に困ってるわけじゃないなら無理にバイトしなくてもいいんじゃない?」と言います。たいていの友人は「馬鹿じゃないの?なんで続けないんだよ」と呆れますが・・・。
働く気はあるんです。やはり趣味だけでなく人づきあいや車の突然の修理などでもお金があった方が生活が楽になります。お金を貯めて、時間のある学生のうちに旅行とかも行きたいんです。家庭教師は?と言われますが英語しか教えられないため「英語だけ」という生徒はなかなかいないですし、教えられる自信もないですし、相当な時間やらないとなかなか稼げません。
お金のことは諦めて、社会に迷惑をかけないためにも、精神的にひどくならない為にもしばらくは学校に行けるように努力してバイトはしない方がいいのでしょうか?
個人的には、生涯初のアルバイトというものがかなり甘くて緩い環境のお店でそれに慣れてしまっていたから続かないのかもとも思うのですが・・・。
お礼
単発ですね。ありがとうございます。