• ベストアンサー

さし芽のコツをご教示ください

さし芽のコツをご教示ください カーネーションやキクなどを「さし芽」で増やしたいと挑戦中の初心者です。 それぞれのわき芽3~4cmを消毒した鋭利な刃物で切り、 さし芽・種まき用の粒状培養土にさして、水やりをしていましたが、 1~2週間で、萎れて枯れてしまったり、腐ってしまったりして、うまく根がはりません。 1.さし芽のコツなどありましたら、些細な事でも結構ですのでご教示ください。 2.さし芽に適した、粒状培養土ではない土や配合などご存知でしたらご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115647
noname#115647
回答No.3

>1.さし芽のコツなどありましたら、些細な事でも結構ですのでご教示ください。 ・まず挿し穂の葉の数を減らしてやることです。下葉の方は取り、それ以外の葉でも大きな葉は、ハサミで1/2や、場合によっては2/3以上ぐらいカットします。 葉からは水分が蒸散します。根の無い状態では水分を吸い上げる力が弱いので、葉の総面積を減らしてやらなければいけません。随分不恰好にはなりますが、新しい草姿は鉢上げ以降の新芽で整えられてゆきます。 ですから挿し芽期間中は直射日光にも当ててはいけません。水分の蒸散が益々ひどくなります。置き場所は屋外の日陰か、少し明るい日陰ぐらいのところです。 ・挿し穂をカットしたら、切り口を傷つけないように注意して、1時間ぐらい水揚げしておきます。 ・大事なポイントは用土を乾かさない事です。挿し芽を開始して15~20日ぐらいは用土は常に湿っている状態が望ましいです。水遣りは普通に毎日行いますが、用土が少しでも乾き気味の場合は、直ぐ水遣りするようにします。また霧吹きで挿し穂や用土に水スプレーして、潤いを与えてもよろしいです。 しょっちゅう監視できない場合は、受け皿に水を溜めておきます。例えば6号浅型の駄温鉢を使うならば、7号ぐらいの高さ1.5cmぐらいの受け皿を敷き、その受け皿に水を溜めておきます。 挿し穂がクルクル回ったりグラグラしなくなったら発根していますから、この受け皿ははずしても構いません。後はあまり鉢土を乾かさないように注意して、毎日水遣りします。 >2.さし芽に適した、粒状培養土ではない土や配合などご存知でしたらご教示ください。 肥料成分のない土でしたら、一応何でも構いません。鹿沼土、赤玉土、パーライト&バーミキュライト、川砂などがあります。市販の挿し木用土でも構いません。ここら辺は個人の慣れたもので構いません。 ちなみに私は鹿沼土を多く使います。できたら鉢の下層部には荒い粒、中上層部には細かい小粒を使った方がよろしいです。 また挿し芽期間中は一切肥料は与えません。また挿し穂を挿す前に、挿し床は水遣りして湿らせておきます。 挿し穂もいきなりズブッと挿さず、細い棒で穴を開けておいて挿し穂を挿入し、指で土寄せしてやります。 挿し芽が完了する期間は、約30日ぐらいみておきましょう。十分発根すれば培養土に鉢上げしますが、いきなり日光に当てるのは避けましょう。日陰から明るい日陰、半日陰と2週間ぐらいかけて日照の慣らしを入れます。そうしておいて施肥も始めます。 発根しにくい植物であれば発根促進剤やメネデールなども使いますが、これらはあくまでも補助的なものです。基本の方が大事です。 ・用土を乾かさない。時々水スプレーして潤いを与える。 ・日光に当てない。肥料を与えない。葉の総面積を減らす。

noname#186476
質問者

お礼

>根の無い状態では水分を吸い上げる力が弱いので、葉の総面積を減らしてやらなければいけません。 納得しました。授業では習ったのに、いざ自分がやる時には思い出せず結びつかずでした。 葉脈に空気が入ると水揚げしにくいだろうとか、そんな事には気を使ったのですが、一番基本的な事を忘れておりました。 土の作り方、管理の仕方、日照について、詳しく教えていただきありがとうございます。 これを機会に、基本的な事をしっかりと身につけたいと思います。 ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • nnkenichi
  • ベストアンサー率31% (56/178)
回答No.2

今の季節は挿し芽にはとても適している季節ですよね。 私の場合は特に用土に気を使うことはありません。 かえって、赤玉や専用培養土を使うようなことはせず 通常の培養土に植えます。 私のやり方です (1)セルプラグ(セルトレー)の100穴くらいのものに培養土をすりきりに入れる (2)たっぷり水遣りをする (3)挿し芽する素材をハサミ(コレも普通のものです)で切り取り (4)ルートン(発根促進剤ホームセンターで300円くらい)をチョンって付けて (5)プラグトレーのそれぞれの場所に差し込みます。 (6)作業が終わったらプラグトレーは日陰において保管 (7)水遣りは土の表面が乾きだしたらたっぷりと日によっては2回、3回と与えます。 (8)1週間位して苗を引っ張ってみて プラグの土が一緒に引き抜けるようになったら完了 (9)あとは、定植します。

noname#186476
質問者

お礼

他回答者様のメネデール、回答者様のルートンなど、大変参考になりました。 今週末、ホームセンターを散策しに行ってこようと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • riri1609
  • ベストアンサー率36% (199/540)
回答No.1

質問文を読む限り、私と違うところや、記載されていないことです。菊はした事が無いので、カーネーションの場合です。 わき芽を使用するのは同じです。 消毒した鋭利な刃物→私は百均で購入したかみそりを使い捨てで使用しております。 土ですが、川砂とバーミキュライトを半々で混ぜたものを使用しております。たまに赤玉土単体で使用することもありますが、殆ど前者です。市販の培養土は挿し芽には使用した事がありません。 挿し芽の切り口が崩れないように、最初に用土に穴を開けて差込み、周りを土で埋めるような方法で挿します。 水遣りですが、上からかけず鉢底から吸水させています。 用土を最初に湿らせる際に、メネデールを使用しております。 明るい日陰、あるいは半日陰で、風の影響で挿し芽が動かない場所で管理しています。 こんなところでしょうか、頑張ってください。 参考にどうぞ http://www.yasashi.info/ka_00025g.htm

noname#186476
質問者

お礼

メネデールや、他回答者様のご回答に挙げた成長の補助剤を使用してみようと思います。 「さし芽の切り口が崩れないように」これは気を使っていませんでした。 もう少し優しく扱おうと思います。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A