- ベストアンサー
電車と列車どう違いますか?
電車と列車どう違いますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電車は電気モーターで動く、列車はモーター以外で 動くディーゼル車やSLも含む・・・、という感じです。
その他の回答 (6)
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
こんにちは。 首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 用語についてなのですが、 「車両」:人や荷物を運ぶモノ。どういう形で動くかで「電車」・「気動車」・「客車」といった分類に。 ↓ その「車両」の中で、駅と駅との間の「本線」上を走るべく、前部標識・後部標識を整備し、統括制御法(※一箇所で運転操作が出来るようにする事)で、貫通ブレーキ(※先頭から最後尾まで全車が一斉にブレーキが作用する事)で組成したものが、 「列車」になります。 1両でも「列車」になります。 本線上を走るべく整備されたものですから。 そして、電気で動けば「電車」や「電気機関車」、 エンジンで動くのなら「気動車」や「ディーゼル機関車」、 蒸気ならば、「蒸気機関車」、 ・・・・と分かれているのです。 「列車」によらない「車両」だと、 具体的には、車両工場の中で、中間車だけで構内の機械で引っ張られているようなモノがあります。 乗客はこの「列車」だけしか乗りません。 当たり前ではありますが、 標識が整備されていない、 ちゃんと制御できない、 ブレーキが全車で作用しないモノ、 危なくて乗せられませんから。 上記が、鉄道における「列車」と「電車」の用語の違いになります。
見方を変えて 電車は運搬、列車は旅
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
基本的な違い ・電車とは、鉄道車両のうち電気を動力として走行する旅客車両を言う。 ・列車とは、鉄道車両が本線(線路のうち、営業用の部分)を走行できるように組成したもの ほかの回答者さんの回答はこの違いを説明したものですが、列車については誤りです。 複数の車両を連ねたものに由来する名前ではありますが、意味としては間違いです。 たとえ1両でも列車です。 また、この基本的な意味の「電車」「列車」は次元の異なる概念です。 「電車」が車両を動力方式によって分類したものであるのに対して、 「列車」は本線走行可能な状態を言うものです。 「電車を使用した列車」という言い方ができます。 また別の用法があります。最近はあまり使われなくなりつつありますが。 電車:電車線を走る短距離列車 列車:列車線を走る中・長距離列車 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E7%B7%9A%E3%83%BB%E5%88%97%E8%BB%8A%E7%B7%9A かつては電車を使用した列車が走行するのは大都市近郊に限られていたためです。 複々線を「電車列車の走行する線路」「客車列車の走行する線路」とわけて使用していました。 こちらの意味においては、「電車」と「列車」は比較可能な同じ次元の分類になりますね。
- HRI-Sankou
- ベストアンサー率32% (64/199)
一列に連なっている車両は、全て列車です。 その内で、車両の下部にモーターが付いていて電気で動き、 人又は、荷物を積載するのが、電車 車両の下部にディゼルエンジンが付いていて石油で動き、 人又は、荷物を積載するのが、ディゼルカー ただし、今は、動力車(蒸気機関車、ディゼル機関車、電気機関車)と、 牽引(けんいん)される動力の無い車両の列の連なりを、列車と、 いっているようです。 貨物列車、寝台列車、乗客列車 など
- ringotaro
- ベストアンサー率30% (34/111)
列車は、電車も汽車もディーゼル機関車もひっくるめた呼び方。列車のうち、動力源が電気のものを電車と呼ぶ。
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
字の通り 電車・・・電気で動いてる車(主に鉄道の車) 列車・・・複数の車両が連結している車(主に鉄道の車) 北海道では、昔は札幌の地下鉄以外は、電車見られませんでしたが、 近年、JRの新型特急とかで、電車、近所でも走るようになりました。 なお、各駅のローカル客車は列車でなく、一両だけで走っているのも、このへんでは あります\(^^;)