• 締切済み

・新卒で就職できなかった場合、いくつか道があると思いますが、

・新卒で就職できなかった場合、いくつか道があると思いますが、 みなさんならどの道を選びますか? または、新卒で就職できなかった方は、今何をされてますか? ・フリーターから、事務員の正社員になることは、可能でしょうか。 人生が不安になってきました。 どちらでも良いので、教えて下さい。

みんなの回答

回答No.4

現在、既卒で就職をしていないものです。 新卒のカードは世間で言われている以上に重要で、これがないと高卒や中卒と同等に扱われるようなものと考えた方がいいです。 つまり逃したらチャンスなどはやってきません。 私はそれを痛感しました。 現在、私は塾講師のアルバイトをしています。 そしてその塾で就職しようかと考えています。 既卒でも満足して働けるのは塾講師か公務員くらいで他の職はロクな会社がないですよ。 スキルアップを目指すにしても、経験がないのならほとんど相手にしてくれません。 私は簿記1級など複数資格を持っていますが全く相手にされませんでした。 取るなら弁護士、会計士レベルの超1級資格でないと難しいですね。 税理士でさえ実務経験を聞かれます。 事務員希望なのでしたら公務員試験を受けて公務員という事務職を目指す方が現実的です。 今年の試験は市役所などならまだ間に合います。 一般企業に勤めることは不可能とまではいいませんが、それに近い希望的観測だと考えた方がいいかと思います。

noname#116097
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就活の4回生です。 なかなか進まない就活で、自分が内定をもらえるのか最近 ものすごく不安になってきました。 やはり新卒は、私が考えているより大切ですよね。 母親は、もし新卒で就職できなくても道はあるよ。と言って励ましてくれますが、 考えれば考えるほど、新卒を逃すと道がないような気がしてなりません。 就活頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • majet85
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

フリーターから、事務員の正社員は狭き門じゃないでしょうか? 友人が、1年たったら正社員にするとの約束で契約社員で入社しましたが、会社の業績の関係でまだ正社員になれていないという話を聞きました。(その時点で入社2年ぐらいだったかも?) 会社によって、異なると思いますのでよくわかりませんが・・・ 私だったら、大学院に進む、専門学校に進むなどで何とか、新卒入社を目指すと思います。 やはり、中途採用は大変だと思うので・・・ 私の大学では、就職決まらなかった人は研究員として大学(理系)に残らせてもらっていたみたいですが・・・ その後は、自衛官になったそうです。

noname#116097
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就活中の4回生です。 なかなか決まらない就活で、もし新卒で就職できなかったらどうしようと 最近不安になっています。 文系で院にいくことは考えていないので、 就活頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

そんなに沢山の道は無い様な気が・・・。 どの道に進んでも、最終的には仕事を見つけるしか無いワケで、すぐに就職を見つける以外は、結局は一時しのぎでしか無いんじゃないかな? フリーター(パートかバイト)から、正社員なんて道も、余り期待しない方が良いと思います。 仮にそういう正社員の採用ルートが有ったとしても、当然、優秀な人が採用されます。 或いは企業側の視点で考えてみて下さい。 まっとうな企業なら、正社員が欲しけりゃ正社員を募集しますが、何故、そうしないのか? 正社員への道をチラつかせ、安価で優秀な労働力を獲得しようと言う魂胆か、簡単に解雇などが出来ない正社員としてでは無く、まずは身分が補償されないパートやバイトで雇用し、様子を見ようという考えです。 そもそもそういう採用方法は邪道であり、誠実な企業のやり方では無いんです。 そんな企業を信じて、突然「明日から来なくていいから」って言われたって、企業側に責任は問えませんヨ。 そう考えたら、今やるべきコトは2つでしょう。 まっとうな就職先を見つけるか、まっとうな就職先に入れる様、スキルアップするか? 一つは、まず就職出来なかった理由を考え分析し、次の就職活動に活かすコトじゃないかな? その上で、もし就職する上で、何か欠けてるモノがあるなら、それを補う努力をすることでしょう。 欠けてるものが学歴などだったらどうしようも無いですが、希望職種で価値のある資格を取得するなど、補うコトは可能です。

noname#116097
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就活中の4回生です。 なかなか決まらず、最近不安になってきてので 質問を立てました。 やはり人生甘くないですね。 就活頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

前回の氷河期のときのことですが、新卒で就職できず、1年と4ヶ月フリーターしました。 就職は、業種を問わず、最初に正社員でOKをくれたところに行きました。 もちろん、希望業種・向いている業種というわけではなかったので、院試を受けて合格したので約3年で辞め、その業界での経験を活かした専門知識を院の2年で少し身につけてから、院卒と同時に転職しました。 最初の1発目で希望職種を絞り込みすぎていたら、多分うまくいかなかったと思っています。 最初に就職した会社や業界で一生を終えるわけでもありませんし、むしろ正社員という雇用条件を優先し、長期スパンで臨機応変に行けばよいのではないでしょうか。 「事務」という門戸の広すぎる業界は、年をとればとるだけ不利だと思うので、専門性を高めていくほうが道が開けやすいと個人的には思います。

noname#116097
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は今就活中の大学4回生です。 なかなか決まらず、不安になっています。 やはり新卒は大事だと思うので、頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A