- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電磁ソレイドの使い方。出入りの長さ。通電の間の動作について)
電磁ソレイドの使い方と動作について
このQ&Aのポイント
- 電磁ソレイドは通電している間に軸(棒)が出てきて、通電が終わると軸が引っ込む部品です。
- 電磁ソレイドの往復運動の長さについては具体的な情報がわからないため、製品の仕様を確認する必要があります。
- 電磁ソレイドのストロークとは、軸が出てくる距離のことを指します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#252929
回答No.1
(1)通電すると軸が引っ込む物(プルタイプ)、通電すると軸が飛び出すタイプ(プッシュタイプ)、コイルが2巻きあって、それぞれが、プルタイプで動作する物、1巻きのコイルで通電方向を逆にすることでプッシュとプルになる物など種類は様々です。 プル型とは言え、通電して居ない時は必ずプランジャ軸が飛び出す訳ではありません。 上向きに設置すれば、重力でプランジャ軸は落ち込んで居ますので、スプリングなどで引き揚げてうあらなければなりません。 プッシュタイプの下向き使用も同じです。 (2)往復操作ができるのは、2巻きのコイルを持つ物か、極性反転してプッシュとプルを切り替えられる物だけです。 プッシュ型やプル型は自動では反転動作できませんので、片側のみの動作条件になります。 また、軸は特殊な物を除き、そのまま抜けます。 (2)書かれているページのストローク特性図の事であれば、引き切った位置からプランジャ軸が何ミリ離れた所で、どれくらいの吸引力を持っているのかと言う特性グラフです。 電磁石ですので、離れれば離れるほど吸引力は下がりますので、これらのグラフが必要になります。 利用されるストローク(プランジャ軸の必要移動距離)と動作させる為に必要な力を確認する為のグラフです。 (3)上に書きました様に、プランジャ軸の移動距離です。
お礼
とてもわかりやすいご回答をありがとうございました。