• ベストアンサー

路面列車とバス、どう違うの?

路面列車とバス、どう違うの? とはいっても、確かに全く違うわけなんだが、路面列車ではバスと比べて「・・・では優れていて、・・・という点ではバスと便利さが違う」という形で知りたいです。僕が知る限りでは バスでは渋滞があるわけだが、路面列車ではないだけ分かる。 他に違いがあれば知りたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (678/3074)
回答No.6

 輸送力では路面電車が有利です。  広島では利用者の多い路線では3連接(5連接)の車両も使っています。もし、これだけの人員をバスで輸送するのは台数が増えてしまいますので、コスト的に不利です。  路面電車は軌道がありますので、地図で経路がわかります。バスは経路がわかりにくい場合があります。 >バスでは渋滞があるわけだが、路面列車ではないだけ分かる。  この点ですが、バス専用レーンを作ればある程度は回避できます。  路面電車が渋滞の影響を受けにくいのは、道路交通法で標識で指示されていない場合は軌道内を走行する事が禁止されている為です。ただ、ある都市の話ですがこの取り締まりを行わない事を明言した為に、軌道内に車が入り込んで路面電車は廃止に追い込まれた事がありました。

noname#113983
質問者

お礼

輸送力について語って本当に参考なりました。

その他の回答 (5)

noname#210617
noname#210617
回答No.5

トロリーバス というのもありますよ。参考にしてくださいね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9

  • jhmi
  • ベストアンサー率24% (193/798)
回答No.4

路面電車の利点 ・バスに比べ環境負荷が低い。 何せ動力源は電気ですから、発生する二酸化炭素は発電所で発電時に発生する分だけ。 要するに、水力・風力・地熱発電と言った二酸化炭素の排出量が少ない発電所からの電気を使えば二酸化炭素はほぼ出さずに済む。 ・1両あたりの輸送人員はバスと変わらない。 高岡市での実験結果 http://ractama.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/post_3681.html ※車両を2両一組にすると定員はバスよりも増やす事が可能。 ・手入れ次第では30年以上運行可能。 難点 ・一度軌道を敷設すると経路の変更が利かない

noname#113983
質問者

お礼

30年以上運行可能に驚きました。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

地球環境への負荷。定時性の確保以外に ヨーロッパ諸市のLRTでは、連節車2連3連の運転形態が見られます。 ですから、輸送能力としては、地下鉄などには及ばないものの、バスの比ではありません。 要するに、地下鉄等では過剰投資になるが、バスでは捌き切れない中規模都市に適したトランジットシステムと言えます。 運賃の授受は、停留所などの自販機で回数券や1回分のチケットを購入、乗車時にスタンプ機を通し、降車時に回収ボックスに投入と言うセルフシステムです。 即ち、運賃の授受はノーチェックですか、抜き打ち検札があり、不正乗車者に対しては運賃の100倍以上ものペナルティーが課せられます。 なお、LRTの一部路線は、郊外に延びており、その部分は専用軌道で時速70Kmを超える高速運転が行われています。 過日、スキポール空港からアムステルダムに向かう折、私の乗ったタクシーを平行するLRTが抜いていくほどでした。 いずれにしても、市街地へのマイカー規制やパークandライドのインフラ整備など行政の取り組みが、LRT成否の鍵だと思います。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.2

路面電車をいわゆる「LRT」と定義するなら・・・ですね。 基本的に路面電車方が走行抵抗が少なく、機構的にエネルギー回収がやりやすい点と、そもそも軌道負担力の問題から大型化が容易という問題から考えると、輸送人キロあたりのエネルギー消費が段違いに低くエコである、と言えます。道路建設費や環境対策費などまで考えた社会的コストも、一定以上の輸送量が見込まれる地域ではバスより安くなります。 ただ、LRTの場合「専用の軌道が必要」という点が色々な足かせになります。「他の交通の流入を許さない専用軌道」とした場合、確かに安全性・定時性などは高くなりますが、占有地に関するコストを他の用途に転用できないためにインフラコストが大きい、という問題があります(これは専用レーンを持つバスでも全く同じ問題が起きます)。占有コストを下げるために混合交通にすると、昔の路面電車のように安全性・定時性が著しく損なわれる場合があり、どの辺でトレードオフをするかが難しくなります。 ちなみに「バリアフリー」の観点からは、最新の車両ならばどちらもほぼ同等です。

noname#113983
質問者

お礼

コストについて長々と説明読ませていただきましたが、十分理解できて参考になったです

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

方や電車で方や車ですからねそういう意味では 最近うるさいCO2問題とかね どちらが優れているってのはどちらも一長一短でしょうね 路面電車の場合は線路が必要なので路線変更が非常に困難ですが バスの場合はかなりスムーズに出来ますね

noname#113983
質問者

お礼

言われれば線路変更ができないことが路面列車の難点だとすぐ分かることでした。ありがとうございます

関連するQ&A