- ベストアンサー
心が折れてしまい、後先を考えずただ、ただ逃げたい一心で会社を辞めようと
心が折れてしまい、後先を考えずただ、ただ逃げたい一心で会社を辞めようとしている後輩がいます。まだ若いのでなんとか前向きになれるよう話をしたりしていますが、頑に「考えは変わりません」としか答えてくれません。辞める辞めないに関わらず、この先同じような事があるたびにこうなってしまうかもしれないと思うと心配でなりません。もちろん、引き止めるからには、この先私自身も変わって行かなければ行けない事も覚悟の上です。 どなたか実体験等でよきアドバイスをいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おいしそうに見える目の前のリンゴが、 実は苦いリンゴだってことをあなたは知っているとします。 それを食べようとしている若者に 「それはホントは苦いからやめておきなさい」 と忠告したところで、若者が実際に食べてみるまでは、 若者はそのリンゴが苦いものであると理解できないでしょう。 あなたは人生経験が豊富だから、 彼のやり方の先にはあまりいい結果が待っていないことを知っています。 しかし彼は、それを実体験として知りません。 要するに、痛い目を見ない限り、人は学ばないものです。 あなたがいくらわかりやすく説明しても、 きっと彼には通じないのではないかと思います。 このまま彼は辞めてしまうでしょう。 辞めてしまうことが悪いことだとは思いません。 それで早いうちに痛い目を見ておけばいいのです。 もちろん、忠告してあげることは重要だと思います。 その忠告の利点は、彼の判断を変えることではなくて、 彼がいつか困ったときに、 「ああ、あのときにあの人の言っていたことはこういうことだったか」 とわかればいいのではないでしょうか。 失敗することも必要です。 大事なのは失敗しないことではなくて、 失敗から立ち直ることです。 彼のことを心配するなら、 いま忠告できることはしっかり忠告してあげて、 そのうえで、あとは彼の判断に任せて、 彼が困ったら、あなたが手をさしのべてあげられる環境を 作っておくことが重要なのではないでしょうか。
その他の回答 (7)
- nao_tan
- ベストアンサー率17% (10/57)
明らかに逃げの状態なんですよね。 テンパってる人間の逃げ場を防ぐと、とんでもない結果を生むときもあります。 たとえば、自殺とかね。 「お前は甘い」とか「何をやっても一緒」だとか 「ここで逃げたら一生逃げっぱなしだよ」等のありきたりの言葉は どんどん相手を追い込んでいくだけだと思います。 心配だけど、そっとしておいた方が相手のためでも、あなたのためでもあります。 相手がどんな状態かわからないので何とも言いにくいですが、 私は最悪の結末を経験していますので、同じ事にならないことを祈りたいですね。
- ppiz
- ベストアンサー率26% (37/138)
以前 私の部下も同じような状態になりました。 上司である私は引き止める立場ではありましたが、数ヶ月引き伸ばしをしただけで退職しました。 引き伸ばした理由は、再就職先を決めてからやめるように言っただけです。 なぜそうしたか?と言うと 当人も後に引けない状態にありましたが、何よりも“向いて無い”と思ったからです。 当然 私の考えが正しいとは思えません。 そして数ヶ月引き伸ばしの期間に考え直しがあれば応援しますしフォローもします。 しかし、結果 部下は会社を辞めました。 退職した今でも時折連絡があります。 辞めたことは多少後悔してるようですが、今の会社は自分を生かすことが出来てるようです。 心が折れた原因が分かりませんが、あなたから見て 辞めることが正しい場合もあると思いますよ。 でも 後先は導いてあげてください。
- 楽園(@gf-ch9)
- ベストアンサー率14% (10/71)
こんな言葉があります。 「ヤッテミセ 言ッテキカセテ サセテミテ ホメテヤラネバ 人ハ動カジ」 私はこの一文に尽きると思います。
- tsline
- ベストアンサー率21% (275/1260)
私も似たような行動をしてきた人間でしたので、その時の気持ちもよくわかります。 私のその時の心の中の内訳 「引くに引けなくなった」80% 「既に何の理由で辞めたのかわからなくなっている」10% 「誰かが助けてくれる」5% 「なんとかなる」5% その後何度か同じような辞め方してしまってます。後悔はないのですが、おかげで若干遠回りしちゃいましたね。 物事の勘定が早すぎるのか、勝手に想像して勝手に判断して暴走して引くに引けなくなって・・・・ この最初の段階の「勝手に想像して」が無くなればいいのですが、そのためにはやっぱり本人の経験が必要なんでしょうね。 止めてもらいたいって気持ちはきっとありますが、「勝手に判断して」の段階まで行ってしまうと後は止められないと思いますから、その前の段階で止めてあげる必要があると思います。 今回は野に放つ方が為になると思いますね。
- ginzake
- ベストアンサー率29% (50/172)
辞めたいと言っているのだから無理に引き止める必要は無いと思います。 『適材適所』と言う言葉があるように彼にはその会社が『適所』では無かったかもしれない。 ただ、人生の先輩として『贈る言葉』は掛けて上げるのが優しさではないでしょうか。 例えば ・この会社で吸収した(仕事や人間関係などの)経験をこれからの人生に生かせ。 ・人間関係がネックになる事が多い、馬鹿な振りが必要な時もある(相手に優越感を与えるって事)。 ・神経を張り詰めているといつかは切れる、息抜きの方法を探して次の会社ではリフレッシュして仕事に励みなさい。 等など…。 たとえ退職したとしても、貴方の気持ちが通じるはずです。
- thirdforce
- ベストアンサー率23% (348/1453)
心が折れて、 後先を考えず、 にげてしまう、 これは、まず、心療内科、カウンセラーなどの、相談を受けたほうがいいでしょう。 こういった癖が付くと、一生の癖になる可能性がありますし、折も折で、再就職もむつかしい。 就職せずにいると、もっと心が疲れて、良くないと思います。 それほど、心に傷がるのなら、専門医のもとで、相談、し、場合によっては、軽い安定剤など、服用してみて、落ち着いてからでも遅くないと、諭すべきです。 私も心の病で、当時は、バブルでしたので、就職しては逃げ出し、また再就職の繰り返しでした。 今思えば、心の病とはいえ、もったいない会社を、いくつも辞めて、今極貧の生活です。 皆、辞めたい、休みたいなどを思いながら、仕事を毎日続けておられるのです。 そうしているうちに定年を迎え、老後の安心を得ています。 まずは、心の病を救う病院それも、話を聞いてくれるカウンセラーのいる病院を受診して、相談に乗っていただいたほうが、いいと思います。それでもいやなら、もうどうしようもありません。貴方の努力も 不可抗力です。でもやれることは、やっておいたほうが、いいでしょう。おそらく、矛盾しますが、 かたくなになっておられる後輩は、この話に乗らないでしょうが、貴方は、頑張ってできる範囲で、助けてやってください。
お礼
ありがとうございます。まだいますぐ辞めるという事ではないのでできるだけの事は やってみようと思っております。
- nina47
- ベストアンサー率19% (272/1407)
その後輩にとって、心が折れてしまうほどの辛さが、どれほどのものなのかは 本人にしかわかりません。 傍から見たら「もっと頑張れるだろ」「それぐらいのことで?」 「気にしなければいいじゃない」と思うようなことであっても、 本人にとっては「仕事を辞めたくなるほど辛いこと」なのです。 私も後輩さんと同じような気持ちになったことありますよ。 ただ、そこから立ち上がるかどうかも、本人次第なんです。 私は周りに「気にするほどじゃないよ」といわれても、 やはり辛さが先に来て、どうしてもやめたいと思うこともありました。 他人のアドバイスって、所詮他人事でしかないんですよね。 何を言われても「あなたはそう割り切れるかもしれないけど私には無理」と思いますし。 「これぐらいのことでやめたらどうせ次の会社に行っても同じようなことあるよ」とも言われましたが 「その時にはあなたには関係ないでしょ?それにまったく同じ状況になるかなんて 誰にもわからないんだから」と思っただけでしたし。 特に先輩のアドバイスや引きとめなんて、鬱陶しいだけでしたね。 私は、まだ後輩と話すほうが、気が楽になったかなぁと思います。 自分より年下の子たちが頑張っているんだなぁって思えるからです。 少なくとも先輩があれこれ言ったところで、自分より長くこの会社に勤めていて この会社の状況にも慣れているでしょうし、先輩は耐えられているから 仕事続けてるってことですからね。同じ辛さを共有はできません。 私は現状、仕事を辞めませんでした。何度も辞めたいと思いましたが辞めていません。 それは、他人が「気にするな」といったからではなく、 まぁ生活のこととか色々考えた結果、自分が「まだ辞めるのもったいないかな」と思ったからです。 周りに励ましてもらうことよりも、自分が吹っ切れるかどうかだけだと思います。 あなたがどれだけアドバイスしても、その後輩には響かないかもしれません。 もしかしたら結果的にその後輩は辞めてしまうかもしれません。 ただ、それを「先輩」という関係だけのあなたがどうしてあげることもできないでしょう。 気持ちが落ち着くのを黙って見守ってあげるのも1つだと思います。
お礼
そうなんですよね・・・自分と人は同じじゃないんですよね。 そこに関しては本人もはっきりと言ってました。ただ今後ろ向きになってしまっているので とは思っているのですが、もしかするとここから考え方として違うのかもしれないですね… ほんとに自分自身反省です。ただ、響かずとも悔いの無いように、もう少し頑張ってみようと 思っています。貴重なお話ありがとうございました。
お礼
現状まだあきらめてませんが、どうにもだめだった時は、せめてこう行った方向ででもいつか伝わればと思いました。また、後輩がこうなる前にもっと自分が成長しなければとも考えさせられました。 どうもありがとうございます。