- ベストアンサー
心の病気って・・・
私のクラスの中に精神的の心の病気になっているコがいます・・・・。彼女はあまりクラスの人たちとは話さず、(後輩とは笑って話します。)学校に来てもホームルームにも、でないまま、保健室にいくのです。 私は小学校も一緒だったので、中学校に入っても結構話していたのですが、家庭内の事情があってから、私ともあまり話さなくなっていき、今は話し掛けてもムシられてしまったりとか・・・・。 でも、やっぱりクラスメイト。今の私に何か出来る事ってあるのでしょうか? 彼女自身どうしていいかと分からないらしく、こまってます。もしこんな体験をして、乗り越えたとかっていうはなしはないですか? 今、クラス全員で彼女について、彼女の病気について必死にいろんなことをしています。今中2だけれど、今年は3年にもなり、中学校生活最後でもあるので、楽しいことを増やしていきたいと思っています。 なんでもいいから教えてください!!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
語りかける言葉を持たないことはとても悲しいこと。語りかける言葉を持つことはとても素敵なこと。でも、それはどうして?言葉って、なに?語るって、どういうこと? 言葉や語ることに必要なのは「あなた」という言葉と「わたし」という言葉。「わたし」は目の前にいる「あなた」に語りかける。語りかける言葉を持たないことは「あなた」がいなくなること。そして語りかける言葉を持つことは「あなた」が生まれること。「あなた」を失うことは、同時に「わたし」を失うことです。逆に「あなた」の誕生は、同時に「わたし」の誕生も意味している。 …「泣く」という、そのことも広い意味で「ことば」なのかも知れない。誰かに何か伝えたい、伝えたくて伝えたくて、でも言葉にできなくて。そんなとき、わたしはすごく泣きたい気分になります。まだわたしがずっとちいさかった頃、いつもそうやってお母さんに自分の気持ちを伝えようとしていました。それは言葉を知らなかった昔のお話です(もう覚えてないけど)。きっとumecyanさんもそうだった。 もしかしたら、いま、彼女は友達に「語りかける言葉」を失くしているのかもしれない(もちろん単純に言葉がしゃべれない、という意味じゃありませんよ)。あるいは自分の持っている言葉じゃ表しきれない何か大きなものにぶつかっているのかも知れない。とにかくその子になにがあったのかわたしにもumecyanさんにも知ることはできないでしょうし、理由とか原因とか、そんなものはその子自身にもわからないことかもしれない(世の中原因や理由がわかることの方が少ないんだし、人の心なんてましてそうだと思う)。だけど、いやだからこそ、わけがわからなくて、苦しくなってしまうのかも知れない。そして、言葉を知らなかったときのように言葉にならない(言葉にできない)言葉が涙になってこぼれてしまうのかも知れない。それは心の病気なのかも知れないし、心の風邪なのかも知れない。でも、そういうことってわたしたちにもある。いずれにしても、わたしにもumecyanさんにも彼女を治すことはできない。 ただumecyanさんが彼女にとっての「あなた」になる、ということはできる。「あなた」になるとは、彼女の言葉を受け取る存在になるというとだ。さっき「あなた」の誕生は「わたし」の誕生でもあると書いた。彼女にとって苦しい、わけのわからない空間である教室の中でumecyanさんでも誰でも彼女にとっての「あなた」が生まれたなら、彼女はようやく「わたし」になることができる。「わたし」が生まれたなら、彼女は「わたしは…」と「あなた」に語りかける言葉を手に入れるだろう。そして、その言葉はわけのわからなかった教室という空間を説明してくれる。「なんでわけがわからないのか」ってね。 もしもumecyanさんに何かできることがあるなら、それを「待つ」ことくらい。ゆっくり待っていればいい。 わたしは「だけど、今日の彼女はいつも以上に元気だったので(笑顔だったし!)よかったです!!」のくだりを読んで泣きました。なんかうれしくて。わたしはあなたやあなたのお友達を知っているわけじゃないけれど、このくだりはうれしかった。なんでかな。たぶん、いま、わたしも言葉を忘れている。だから涙が零れたんだ。 ありがとう。 (下記URLは、umecyanさんと似た境遇の人が出した質問です。参考になるかも)
その他の回答 (7)
- billholi
- ベストアンサー率14% (28/191)
友だち思いで、クラスでも取り組んでいらっしゃるようで、大変感激しました。 ただ、心の病というのは、踏み込んではいけない部分がありますので、あれこれ詮索しないで、ただただ、彼女がいつでも戻ってこれるように態勢を整えて待つしかないと思います。 原因は、家庭の事情という事が大きいようですので、友だちとしては、つかず離れずの関係を保っていく事が大事だと思います。そして、優しくするのではなく、普通に接してあげた方が安心すると思いますよ。 話せないなら、お菓子でも手作りで作ったものをお母さんに渡したり、何でもない内容の手紙を書いたり(返事はなくても、励みになってると思います)、あまりプレッシャーを感じさせないように、してみては、どうでしょうか。 中学生生活は終わるけど、友だち関係は続くでしょ?彼女の病に中学生だからっていう、期限はないはずですから。 私のクラスで不登校傾向のある子がいました。その子も家庭の事情が原因のようです。クラスの子が手を尽くしていろいろ親切にしてくれるのですが、それはそれで喜んでいるんです。男の子ですが、お菓子を作って、クラスの子に御馳走したり。でも、まだまだ、解決にはなりません。今では、接触を断ってしまったくらいです。 あなたの友だちは、感情をコントロールできないにしても、授業中に泣き崩れる事ができるのですから、クラスの子には、心を許してる部分があると思いますよ。無理をさせないように、気を使ってあげてくださいね!
お礼
自分としては詮索などはしてないとおもいます。 彼女にもやっぱり人に「知られたくない」ということがあるとおもうので・・・。 でも、もし、彼女が泣き崩れるということが私達に気を許しているということなら、私にとっていや、2年みんなにとってとても良いニュースというか、出来事です!人に言われて気がつくというのもなんだけど、やっぱり嬉しいことは嬉しいです!! ありがとう(>~<**)
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
こればっかは難しいと思います。 ただ今まで話したことが話すようになるのって、やっぱり部活とかボランティアとか何らかの行為をいっしょにやることからはじまると思います。 スポーツはやはり人によって得意、不得意があると思う。 でもアウトドアであったり、簡単な旅行であったりはわりと加わりやすいかも。 とりあえず「クラスのみんなで」というのは逆効果では?わかってるかもしれないけど・・ あまり足並みそろえるものではないと思います。 なんとなく、先生の自己満足を感じてしまうのは僕が性格が悪いからでしょうか? ただ効果が無いことだけははっきりそう思います。 なんでもいいんですけどね、地域の清掃活動でも何でも。 ただ、あなた自身もちゃんと楽しんでください。
お礼
ただ、「クラスみんなで」というわけではなしですよ。 今私達にできることっていうことを考えるということはするけれども、特にそこまで気にするということはないのです。彼女自身そういうのは重荷になってしまうだろうし、また、私達もそこまで気をつかうと、逆に「つかれっる」と感じてしまうと思うので。 できることっていうのも、休み時間に話すとか普通のことだし・・・・。 私の学校では、スポーツ部しかないのです。彼女も剣道部にはいっているのですが、1年の夏からでなくなり、今は「休部」というかたちでいます。 地域清掃も、バス通の彼女にとって(田舎なので2~3時間バスがこない場合があります)清掃時間がおわり、私達あ部活に出ると、彼女は1人になってしまうのです・・・・。 だから、彼女も清掃などには全然でません。 私としても、楽しい時は楽しいけれど、彼女が何も言葉を話さない時は悲しいです。 楽しむということも必要なのですが・・・・・。
- may-may-jp
- ベストアンサー率26% (324/1203)
再びです。 もしかしたら彼女は、一時的にカラに閉じこもりたくなってしまったのかも知れません。クラスの中で空気が合わない、と感じることがあったのかもしれませんし、家庭の問題もあるでしょう。それだけじゃなくて、何か彼女自身もお母さんも気づいていないような理由があるかもしれません。 いろんなストレスが重なると、自分の外のもの全て良いものも悪いものもシャットアウトしてしまいたくなるんですね。そんな時何か働きかけようとしても無駄であるばかりか、余計悪化させてしまうこともあります。 きっと今は彼女と直接話すのは難しいでしょうから、相談事があればお母さんの方にいろいろ言ってみたらよいと思いますよ。あなたが心配しているということ。どう対応すればよいのか分からなくて困っていること。彼女にはお手紙を書いてあげたり。とりあえず読んではくれると思いますしね。返事は来ないかもしれないけど。 ひょっとしたら彼女に今1番良いのはそっとしておいてあげることかもしれません。あせるといいことありませんからね。ゆっくり、のんびり。休養が大切です。きっと今は学校に来るだけで精一杯なんでしょう。学校を休んだりするのも、1週間続かないんですよね、エネルギーが。それが今の彼女のペースなんですよ。しっかり休ませてあげるのが大事です。 あと何ヶ月かたって、彼女が少~し元気を取り戻したら、仲間何人かで映画でも誘ってみたらいかがでしょう。来年になるかも知れないし、再来年かもしれない。でも、それが彼女のペースなんですから。温かく見守ってあげましょうよ。 彼女は、いい友達を持ったと思いますよ。(^-^)
お礼
今日も彼女は学校には来ませんでした。 確かに彼女に1番必要なのは、休養なのかもしれませんね。私の中学校はとても田舎にあるので、(全校人数80人未満;)全校生徒部活入部せいなのですが、スポーツ部しかないのです。(バレー部・剣道部・卓球部)彼女は剣道部にはいっていたものの、1年の夏から部活にはまったくいかず、今も「休部」という形でいます。彼女も、(私も)バス通なのですが、帰る時間のバスも違い、彼女と話が出来る時間は休み時間など限られてしまって・・・。 夏の総体が終わるまで(2年生は特に最後なので)私達にとってやっぱり、「時間がない」とあせってしまっていたのかもしれません・・・・。 今は、休んでもらうというか、ゆっくりしてほしいと思ってます。私達があせっては逆効果になってしまいますしね(-_-;) 毎回というか、いつもありがとうございます!!
- may-may-jp
- ベストアンサー率26% (324/1203)
各検索サイトで、「メンタルヘルス」と検索すると、たくさんサイトがありますから、参考になるんじゃないでしょうか。病気のことを理解してあげるのも一つの方法かと思います。 また、先生がご存じなかったということですが、学校では、彼女の病気のことは保健の先生と担任の先生しかご存知ないということでしょうか? もしそうなら、病気のことを伏せているのも彼女のご両親に何か考えがあってのことかもしれませんね。誰よりも彼女のことを心配してるのはご両親のはずですから。まず彼女のご両親に話を聞いてみるのが良いと思います。
お礼
彼女のことについては、実際に彼女の親から聞きました。彼女の心の病気として、考えられることといえば・・・・、彼女の両親のことなんです。 親が離婚をしてしまったから。彼女はこの事でひどく傷ついているのです。実際彼女の親から聞いた理由の一つとして、こんなことがあります。 彼女は金曜日には学校に来ませんでした。笑顔の彼女はいまはいないのかもしれないけれど、彼女にとってとても自分自身に笑顔にない自分が嫌なのかもしれません。 彼女の家に電話をしてみても、彼女は電話にはでません。いつも、彼女の母親の「ゴメンね」と言う言葉をききます。 しかたないことではあるけれど、少し悲しいい気持ちになります。 まあ、いいんだけどね。がんばるさ!! 笑顔で話す日めざすっす!
- seijiwdx
- ベストアンサー率50% (9/18)
友達が心を病んでいるとわかったら、とても放ってはおけないし、 「なにかしてあげたい」と思いますよね。 それは、当たり前ともいえることです。思いやる心を持っていればこそ。 私は高校の時に、軽く心を病みまして。 それまで毎日通っていた部活にパッタリ行かなくなったりしました。 その時友達が、「私がしたことで傷ついたの?」とか「どうしたの?」とか、 すごく気にしてくれました。 友達たちに傷つけられたわけではなく、原因はもっと別のところにあったのですが、 言われた側としては、友達が「自分が悪いんじゃないか」と思ってることが痛々しくて、 申し訳ない気持ちでいっぱいでした。罪悪感てやつです。 たいてい、心を病んでる間は、本人は自分のことで精一杯です。 時として友達が気づかってくれても重荷になることがあります。 「放っておいてくれ」と思うかもしれません。 しかし。 私の上に書いた経験から思うのは、いくら「放っておいてくれ」と思っていても、 気にかけてくれる友達が居るという事が救いになるということです。 友達が気にしてくれている、その事実が有るのと無いのとでは大違いです。 心の問題そのものは、時が経つにつれて、自分で答えを見つけるしかない気がします。 周りの人ができるのは、その手助けでしょう。 手助けっていうと、何か行動しなきゃいけないみたいだけど、 そういうことではないんですよ。・・・・言うのは難しいんだけど。 私も良くわかりません。 彼女の心の病気というのが、どの程度なのかにもよりますし。 今年中3ですか。 卒業まで「あと1年しかない」ではなくて「まだ1年ある」と思って、 彼女の心が元気になるのを待ってみたらどうですか。
お礼
体験についての話ありがとうございました!! 彼女は、今日も授業中に泣き崩れ、また、彼女自身に感情のコントロールできないらしく、少しの時間ではあるけど、苦しそうになってました。 だけど、今日の彼女はいつも以上に元気だったので(笑顔だったし!)よかったです!! あと1年と考え、私が出来る事を少しでも多く見つけていきたいです! ありがとうございます!!
そうですか。 教えてくれないのですね。 多分、養護の方が教えてくれないのは、 1 病気は、パーソナルデータですから、個人のプライバシーに属する事です。 一応、守秘義務みたいなものが有りますので、本人から聞く事を勧めたのでしょう。 2 本人から聞く事により、お互いのコミュニケーションの機会を作る事も有ると思います。 さて、養護の方が教えてくれない(守秘義務・プライバシー)事を前提とした、対応の仕方を。 まず、担任の教諭に、貴方の思いを打ち明けて、担任に協力を求める事です。 その際、病名はプライバシーに属する事なので、 「病名は聞かない」 「病名は、本人が教えてくれるまで待つ」 この事を、守るようにしましょう。 その上で養護の方に、 「病名は聞かないが、どう接したらよいのか」を、アドバイスしてもらったらどうでしょうか。 大事な事は、「病名」ではなくて、病気を重くしない範囲で、楽しいスクールライフを共に作る事ですから、「接し方」をアドバイスしてもらう事です。
お礼
今日、彼女がまた苦しくなってしまいました。 国語の授業中だったのですが・・・・・。どうも、2年みんなで心配してたんですけど。そしたら、先生(国語担当教師)がいってた話を聞くかぎりでは・・・・・なんか先生自身もなんでこんな状態になるのか、わかっていないようなんです。私は彼女の母親から理由を聞いたので確かではあるのですが・・・・。 このことは、先生にやっぱり言うべきなのでしょうか・・・?
優しい方ですね。 先ず、対象とされる方の病名が判らない事にはどうしようもありません。 また、病気ごとに対応の仕方は違っています。 対応の仕方を間違えると、ますます、病気が重くなる事も有ります。 ですから、「保健室」の養護教諭の方に、訳を話して、どうしたらよいのかをアドバイスしてくれるように頼んでみてはいかがですか? また、病名が同じでも、一人一人状態や個性が違っていますので、常に接しておられる擁護の方が、一番判っておられると思いますよ。 皆さんで、素敵なスクールライフを。
お礼
心の病気に病名というのもあったんですね!!(@_@;) 確かに・・・・。いろいろあるんだろうけど。 保健室に先生に一回聞いてみたのですが、「彼女の口から聞きなさい」といわれて・・・・・。なかなかおしえてくれないのです。 ん~どうしたらいいのか? とりあえず、明日もう1度保健室の先生に聞いてみます! ありがとうございます!!
お礼
ありがとうございました! jumeさんの話は私にとってとてもあたたかいものでした。何気ない言葉にあなたが涙をながしてくれたなら、わたしはあなたに最高の笑顔をとどけたいとおもう。私はいろんなことを考えはするけれど、とことん考え込むということなどはめたにないから、そのぶん笑顔でふりきってきたから、あなたにはきっと最高の笑顔があげれるよ!!(^○^) 言葉は思いを伝えるにはとても役に立つけれど、心のなかにある感情を伝えるには表しきれない・・・・・。 そう思っているのはあなたも、私もみんな一緒だと思う。だから言葉っていうのは、おなじ言葉でもいろいろな意味を持っているんだろうね。 あなたのメールからはそんな感じで私にとってとても心にしみるものでした。 だから 「ありがとう」 (>_<)