- ベストアンサー
抜毛・・・愛情不足?
2歳の娘です。(第1子) 仕事の関係上、2ヶ月で保育園へ行きました。不妊で悩んでいたこと、初めての孫誕生(長男の嫁としての務め?!)、愛する旦那との子供、、、もう、生まれたときはうれしくてうれしくて。子育ても楽しんでやっていました。 ところが・・・1歳6ヶ月で弟が誕生し、あっという間におねえちゃん。それがまた、生まれてすぐに「ヘルニア」だの「中耳炎」だの「アレルギー」だの。あげくの果てに、私まで中耳炎や子宮下垂で、毎日が病院通いでくたくた状態でした。 状況が落ち着いて上の子に目がまわるようになったら、寝る前限定で(しかも夜だけ)髪の毛をむしるんです。どうにかやめる方法はないかと抱っこをしたり、歌を歌ったり、絵本を読んだり・・・いろいろ試してみたけど効果なし。かかりつけの小児科医には「抱っこしてる?ストレスだね。」と言われ、でもひょっとしてかゆいのかも?と、かゆみ止めを処方されましたがそれも効き目なし。 こんな状況がもう半年以上になります。やっぱり、乳児期における愛情不足なのでしょうか? 同じような経験された方、プロの方、お父さん、お母さん、私はどうしたらいいんでしょうか?アドバイスください!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
http://www.hatsumo-4646.com/toku2004.htm(下記参考URL) http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/19970526sr11.htm(コピーペーストしてご覧下さい) http://www.itakura-med.com/html/tayori/tayori0007.html(下記参考URL)より ↓ 【抜毛症って何?】 子供に見られる心身症の一種で、頭髪・眉毛など体毛を自分で繰り返し抜いてしまうものです。 皮膚病などで抜け落ちてしまうものとは違い、ツルツルにならず、生えている部分と抜けている部分の 境界がはっきりしないのが特徴です。部位としては、頭頂部や耳の上あたりが多いようです。 【抜毛症の原因は?】 不安定な精神状態や欲求不満が背景にあると考えられ、不安や緊張から注意をそらすための行為として 無意識のうちに行うものとされています。 どんな子に多いの?年令としては小学生から思春期にかけて、 特に女子に多く、比較的学歴の高い親を持ち、感情を表に出さない大人しい子に多いようです。 【どんな治療をするの?】 【薬】による治療と、【カウンセリング】や【遊戯療法】による精神面のケアが考えられます。 場合によっては両者を併用することもあります。 【抜けた髪の毛はもう生えないの?】 時間はかかりますが、髪の毛を抜くことをやめれば必ず生えてきます。ご安心下さい。 【家族はどんな対応をすればいいの?】 体毛を抜くことで安心感や解放感を得ようとしているので、抜くのをやめさせようと注意したりすることはやめましょう。 注意されることで罪悪感や緊張感を高めてしまうことになり、抜くのをやめないばかりか、 かえって症状を悪化させることになりかねません。また、抜いた毛を散らかしたままにしていても手を出さず、 本人が片付けるまでそのままにしておきましょう。体毛を抜いてしまう行為そのものに目を向けるのではなく、 その要因である心に目を向けるようにしましょう。 以上、ご参考まで。 そういった経験はないのですが、私にも子供がいまして、 子供に関することなので気になり、調べてみました。 私の実際の体験ではないので、参考にならないかもしれませんが、 知識の1つとしての参考程度にして下さい。 単なる癖なので、指摘せず放っておけば自然と止めるという話も聞いたことはあるのですけど 正しいかどうかはわかりません。
その他の回答 (4)
- chilldie
- ベストアンサー率28% (87/304)
>こんな状況がもう半年以上になります。 あなたは死ぬまで(ごめんね)彼女のお母さんやねんで。 なにが起きようと慌てない、焦らない、嘆かない。 あなたの今のイライラが長女に伝わってんねん。 彼女のストレスをなくすためには、あなたがまずゆったりとして、 「むしりたけりゃ、むしらしとこう」くらいの気持ちになることが必要。 そして、彼女と一緒に弟を抱きしめたげましょうよ。 とにかく、あなたがノンビリとしましょうねぇ。
お礼
悪いと分かっていても・・・焦ってしまうのですよね。そうですね。ゆたっりと関われるよう努力します!ありがとうございました。
- kayukko
- ベストアンサー率14% (31/216)
以前保育園に勤務していた頃、そのようなお子さんがいらっしゃいました。 イライラしたりしてストレスがたまってくると、知らず知らずのうちに髪の毛を抜いていました。 保育士としても気をつけて見ていましたが、とにかく「駄目」と言う言葉に敏感で、否定されると暴れて髪の毛を抜くのです。なのでお友達を叩いたりした時は「お友達叩くと痛いね~一緒に仲良く遊ぼうね!」と声がけするようにし、「叩く事は駄目な事だよ」などとは禁句でした。 結局原因としては、やっぱり他の方が言っているように不安定な精神状態や欲求不満などストレスでした。とても繊細なお子さんだったようです。 後、怒りすぎなどの時も見られるそうです(自分を叩く子もいます) 保育園でも、もし抜いている所を目撃した場合は、髪を抜く事から違った事へ興味を持たせる為ぬいぐるみをわたしたり、その子の好きな物を持ってきたりしていました。特にお昼寝の時に多く症状があらわれました。 お母さんも愛情をもっともっと多くあたえ、最終的には症状も治まり髪も生えてきました。 jaiko-2124さんも一生懸命愛情をあげていると思いますが、ちょっとした事で敏感に反応するので(兄弟に嫉妬や、お母さんの不安な気持ちなど)とにかく毎日根気強く抱きしめ、大好きだよと声がけをし、子供に自身をもたせてあげて下さい。 絶対治ります!頑張って下さいね!
お礼
プロのアドバイス、参考になりました。「だめ」は今思うとすごくたくさんの場面で使っていたように思います。「だめ」はしばらくサヨナラしようと、主人と決めました。愛情に限度はないんですよね。うちの子が満足できる真の愛情が何かよく考えて気長にやってみます。 ありがとうございました。
- koarakko
- ベストアンサー率26% (87/333)
私自身の経験ではないのですが、友だちママが二人目を妊娠中に中毒症で入院したり、産まれた弟は未熟児だったりと大変だったようです。 お姉ちゃんとの年齢差はjaiko-2124さんと同じくらいだと思います。 髪の毛をむしることはなかったようですが、かなり甘えん坊さんになってしまったそうです。それで、弟くんはお父さんにお願いして、お母さんはお姉ちゃん優先にしたそうです。なるべくギューっと抱っこしたり、二人で一緒に寝たり。お父さんは、弟くんと一緒に寝て夜泣きされて大変だったりしたこともあったそうですが、弟くんは自分で育てたという実感がとてもあるので、お姉ちゃんよりも可愛く感じると言っていたそうです。 お父さんに協力をお願いできそうですか?お母さん一人で頑張っても限界はあると思います。 今からでも、たくさん「お母さんはあなたのこと大好きよ~」って教えてあげてください。
お礼
二人目出産て慎重にしないと・・・という事が身をもって実感しました。主人はとても協力的で今回のことも一緒に悩んでくれています。「あなたのことが大好きよ」は基本ですよね。ありがとうございました。
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
私の場合ですが、子供が3人います。 そのうちの真ん中(下の子と2歳あいています)が1年間ご飯を食べなかったんです。 なぜかというと、3番目が生まれたとき、1ヶ月ちかく上の子と一緒に主人の実家に預かってもらいました。実家では普通にお兄ちゃんと過ごしていたんですが、私のところに帰ってきてから、ご飯を自分で食べなくなりました。 ものすごく子供心に我慢していたんだと思います。 私がしたことはやはり、相手に出来るときに思いっきり相手にしてあげました。そうすると上のお兄ちゃんがすねたりしたんですが・・・。でもがんばって時間を見つけて上二人を相手にしていました。 下の子供さんの事と、自分のこと・・・ものすごく大変でしょうね。でも時間が少しでも空いたらぎゅって抱きしめてあげてくださいね。 がんばってください!! ご参考に・・・。
お礼
体験談、参考になりました。親が大変なのは当たり前のことだと自分に言い聞かせて、ただムキになって「やめさせよう」とあがいていたのだと思います。経験者の方に「大変ね。」と言ってもらえると心が安らぎますね。また頑張る元気がでました。ありがとうございました。
お礼
参考になりました!!思い当たることがたくさんあり、主人と納得して読ませていただきました。私たちは「髪を抜く」その行為をやめさせようと必死だったのですね。安心感を与えてあげれるよう、親としてしっかり向き合って行こうときめました。 大変勇気付けられました。ありがとうございました。