- ベストアンサー
国家公務員採用半減の意図は?
国家公務員採用半減の意図は? 鳩山政権が国家公務員の採用を来年度に半減させる方針を打ち出したようです。雇用不足のこの時期に採用を急に半分にまで減らす理由がわかりません。この方針の意図は一体何なのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
表向きは選挙対策ですが、裏では国体の惰弱でしょうね。 公務員半減であれば、地方公務員でもよいのです。 それがなぜ国家公務員であるのかを考えれば明白です。 優秀な人材を国家の中枢に配置させずに国力を弱めることが目的なのです。 人権擁護法案、外国人参政権、夫婦別姓、こども手当て・・・etc 民主党の掲げる政策は、日本国解体を目的とした多くのものが首を並べていますが、 国家公務員半減もそのなかの一つといえるでしょう。 民主党は旧社会党で支那共産党の日本支部です。 7月の参議院対策もあるでしょうが、民主党政権が短命であるとの見通しが強まり、 急ぎ、こういった法案を通させている面もあるでしょうね。
その他の回答 (7)
- gn_drive
- ベストアンサー率22% (175/789)
公務員の弱体化でしょう。 採用半減と言ったって約4500人で、国家公務員90万人とすれば約0.5%です。 人件費だって、年収400万円スタートで考えれば、180億円の節約にしかなりません。 天下り禁止で4000億円の人件費増になり、根本的に人を減らすことを考えたのでしょう。
お礼
ありがとうございました。
中途退職者の減少に伴う人員調整です。 民主党は天下りの根絶と独立行政法人の削減を政策に掲げています。政策の是否はともかく、この方針を進めていけばこれまで中途退職していた公務員(主に官僚)が定年まで在職するわけですから、当然ながら新規採用者数を減らさなければなりません。そうでないと公務員(官僚)の数が増え続けてしまいますから。 すなわちこれまで中途退職を前提として新規採用を行っていたが、定年退職が前提になれば新規採用者数を減らさざるを得ない、という単純な理屈です。これはたとえば定年退職者が社員のほとんどを占める企業と、そうでない企業の求人状況に似ていて、前者が年一回の新規採用で限られた人数しか採用しないのに対して、後者が一年を通して求人を行っているように、定年退職が前提となるであろう将来を踏まえて公務員も新規採用者を減らしたというわけです。
お礼
ありがとうございました。
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
>国家公務員採用半減の意図は? 1.経費削減の問題。 公務員は、非生産職で1円の利益も産みません。ただ、カネ(税金)を消費するだけの職種です。 まだ、フリーター・アルバイト・派遣社員の方が、生産性があるのです。 ところが、公務員には「身分保証」が法律で認められています。 民間企業の様に「不景気なので、人員整理を行なう事が出来ない」のです。 そうすると、「退職者数+天下り者数>新規採用数」を行い、自然人員削減を行なう事しか出来ません。 2.国民総人口に占める公務員の割合を適正に戻す。 出生率の低下で、毎年日本の人口は減っていますよね。 ところが、公務員人口の割合は増えているのです。 身近に参考になる団体としては(公務員に準じる)農協を見れば理解できます。 百姓(専業・兼業)人口が減っているのに、農協職員数は増えています。 同じ事が、公務員の世界でも起きているのです。 自民学会政権では「不景気で仕事が無いから、公務員採用を増やせ。そうすれば、就職率がUPする」という政策を行ないました。国家公務員だけでなく、地方公務員も同様です。 国単位で見ると、人口が減っているのに官僚組織だけが肥大化する事は好ましくありません。 3.ポンコツ政権の支持率UP。 毎日母ちゃんから50万円のお小遣いを貰っている「ポッポッポー鳩ポッポー首相」の支持率が20%台に低下しています。 アメリカの有力新聞であるウォールストリートジャーナルとかワシントンポストでは、ポンコツ首相との烙印を押されましたね。 海外で無視され、国民からもソッポを向かれた世間知らずのボンボン首相の残された道は、最後に花火を上げて潔く辞任する事なんです。 日本の首相任期は、1年です。(福田・安倍・麻生の次は、鳩山) 任期は後2ヶ月しかありません。首相就任後、全く成果がないですから、ここで一般受けする花火を上げたのです。たぶん、失敗しますが・・・。 (子供手当て・参政権付与など、在日特権を増やす事には大成功です。養子縁組ビジネスが、アジア各国で始まっていますよね。兵庫県尼崎市では、さっそく在日韓国人が約550名分の(タイ人の)養子縁組を行い、子供手当ての請求を行ないました。尼崎市が拒否したので、まもなく人種差別だ!として裁判が始まります)
お礼
ありがとうございました。 >公務員は、非生産職で1円の利益も産みません いくらなんでもそれは大げさでしょう?
- 柊 うろん(@uronly)
- ベストアンサー率12% (113/890)
国は基本集税を移動させる事しかしてないので 公務員試験に落ちて民営会社に流れた人の稼ぎ と職に就かず血税を浪費する輩の浪額を比べて 前者が多数だと国内生産額が増えるからでは?
お礼
ありがとうございました。
- nama777
- ベストアンサー率26% (183/699)
結論を言えば選挙対策ですが、民主党にはその場しのぎの悪政が多すぎます。 >国家公務員採用半減の意図は? 天下りを無くしたため、50代の国家公務員が定年まで給与を受け取り続けるようになったためです。それでいて民主党は公務員費の2割減をマニフェストで打ち出していたため、年寄りが増えた分を若い人のカットで対処せざるを得なくなりました。天下りを無くすという公約は綺麗ですが、すると売れ残った50代職員が多く省内にあふれることになるのは必然で、それをどう処理するかくらいのことは事前に考えておかなかったのでしょうか。今回のニュースを見る限り、まったく考えてなかったとわかります。だから給与が高く仕事もしない50代職員の増加分を、比較的安い給料で熱心に働く若い職員のカットで対処せざるを得なくなりました。つまり、この「改革」により国家公務員全体の費用対効果は逆に大幅に悪くなります。民主党は一体何をしたいのか。本当に頭が悪いのでしょうか。
お礼
ありがとうございました。
- horiisensei
- ベストアンサー率40% (310/770)
選挙対策です。 この時期、このタイミング、影響が少ない投票率低い世代の狙い撃ち、労組の抵抗で公務員人件費を削る方法が他に無いetc。 政府の無能を曝け出しています。唯一独法などのやりたい放題を詳細に知る機会が増えただけ、どうせ何も改革はできないだろうし。 但し個人的には賛成します。周囲の建設関係の方の弁「道開発局の予算減ったから仕事激減」、スナック経営の方の弁「道開発局の不正を吊るし上げてから飲みに来なくなった」‥貴方たちが欲しいのは売り上げであって公務員本人、自体では無いでしょう。 丸投げで何もしない暇な公務員を減らすことには何ら依存はありません。 質問者さまの「雇用不足の時期‥」という表現には違和感を感じます。人数過剰なのだから地方公務員含めて減らすのは必然で労働力の再配置に政府は尽力すべきです。
お礼
ありがとうございました。
- kusirosi
- ベストアンサー率32% (2838/8859)
財政状況を改善させる為です。 国家公務員採用半減により 30年後には、国家予算の人件費が半減します zzzzzzzzzzzzzzzzzz
お礼
ありがとうございました。
お礼
どうもありがとうございました。