• ベストアンサー

食欲が止まりません

食欲が止まりません 食べても満たされないし、おいしいとあまり感じません。 満たされないせいでついつい食べ過ぎてしまい、胃が膨らんでさらに食べてしまいます。 甘いものが食べたくなってついつい甘いものに手を出してしまい、体重も増えてしまいます。何より、食費がかかって余計に出費しているので困っています。 つまめるおやつなどがあるとあるだけ食べそうになります。 うまく異常な食欲を抑える方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.4

今の状態は心の満足が得られないので食事でその鬱憤をはらしているのです。これを解決するにはそのはけ口を見つけることです。医者に行ったりして薬に頼るのは安直で副作用を考えない行動でしょう。 趣味がないのでしたら、心のセミナーなどはどうでしょう。そこでいろいろおしゃべりすると心の満足感があるはずです。 心理セミナーにはいろいろありますので、自分に合ったものをお探しください。

その他の回答 (4)

  • aper50
  • ベストアンサー率29% (105/361)
回答No.5

とりあえず、手っ取り早く試せる方法として、 良く噛んで時間をかけてご飯を食べてください。 満腹中枢が働き出すのは、食べだしてから20分後ぐらいだと何かの本で読みました。 時間が許せば出来るだけゆっくり良く噛んでみてください。 早食いは絶対にNGです。

  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.3

食欲の経路には、2つの経路があります。 普通の食欲は、脳が血液中の血糖をセンスして、血糖が下がると摂食中枢が空腹信号を出し、 血糖が上がると満腹中枢が満腹信号を出して食事をやめさせる経路です。 この経路では、摂食中枢は前回の食事のときの血糖値から50mg低下したときに空腹信号を出します。 もしも、炭水化物抜きダイエットでブドウ糖がはいってこない場合、空腹信号が出せなくなるので空腹感が喪失します。 このため、炭水化物抜きダイエットでは、お腹がすかないのでどんどん体重が落ち、ついには深入りしてしまいます。 このような栄養状態がいつもまでも続くことは人体にとって危機的な状態ですから、 そうならないように脳には安全装置が仕組まれています。 脳の安全装置は、体脂肪が放出するレプチンが薄れたときに発動されます。 レプチンは強力な食欲抑制作用をもつホルモンで、常に脳摂食中枢の興奮を抑えていますが、 炭水化物抜きダイエットでレプチンが薄れると摂食中枢興奮のスイッチが入ります。 このときは、脳の思考、判断、記憶のすべての領域に興奮が伝わるので、集中力がなくなり、食べもののことばかり考えるようになります。 この経路で食欲がはたらいたときの特徴は、満腹中枢の経路がはたらかないので、いくら食べても満腹感がなく、いつまでもだらだらと食べ続けることです。 この経路は、脳が飢餓を脱出するためにはたらく安全装置なので、脳が一度この経験をすると、 冬眠前のリスのように食べものがなくなることに不安感をもち、何かと余分な食品を買い込みたくなります。 この安全装置が働くと、このような不安感が最低でも1週間位はつづきます。 この不安感は、脳が1日に消費するブドウ糖144gを規則正しくとることによって、脳がもう大丈夫と納得すれば、薄れます。 添付のアンケートは過食症の人に過食からの回復のしかたを尋ねたものです。 病院に行っても治らなかった人がほとんどです。 過食は正しい栄養をとると治ります。 ダイエットソフトを使って正しい栄養をとることが一番です。 ダイエットのソフトの中には、空腹感と満腹感の状態でグラフで知らせてくれるものもあります。

回答No.2

まずマジンドールという薬を紹介します。下記のURLを参考にしてください。 食欲は満腹中枢、摂食中枢、胃の膨満感、ストレス、血液濃度など色々な要因で変化し、脳は総合的な何段をしています。異常な食欲は総合的な判断ができなくなっている要因があるからです。 満腹中枢と摂食中枢などの食欲中枢は間脳の視床下部(外側野)にあり、正常であれば血液中のブドウ糖とインスリン濃度によって調整されています。食品中の炭水化物が体内に吸収されてしっかりインスリンが出れば食欲中枢は抑えられるはずです。 またレプチンという食欲を抑制するペプチドホルモンがあります。このレプチンというのは満腹になると全身の肥満細胞から放出された後に脳に直接働きかけ、食欲を抑えます。稀にこのレプチンの遺伝子が変異し摂食中枢を抑制しない人もいるみたいです。 視床下部は食欲を総合的な判断で食べるか否かを決めていますが、食欲を抑制する物質的な因子は現在、インスリンとレプチンだけといわれています。 インスリンが出なくなる病気は糖尿病がありますので、血糖値を測定し、正常範囲内であれば、レプチン側の因子を疑うのが妥当かと思います。 ただ私はあなたを診断した訳でも、医師でもありませんのでここで原因を考えても、推測でしかありません。治療は様々な要因を一元的に判断し正確な診断をしなければなりませんので一度近くの医師に受診か相談をするといいと思います。 ストレスから来る過食では心療内科での治療が主ですが、それ以外の要因を考えるなら内科の専門医がいいと思います。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1190008.html
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.1

こんばんは 一度、心療内科で相談していただく方が 解決策が見つかるような気がします お大事に

関連するQ&A