• ベストアンサー

咳が止まりません

扁桃腺炎で休職中です。痛みや腫れは引いたのですが、少量の痰を伴う咳が1日中続きます。耳鼻咽喉科に行ったので、BX-Pなどしていませんが、もう5日間咳が続き頭も痛くなってきました。ケフラール、ゼオチンを3日内服しましたが、他院にもかかるべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1198/2796)
回答No.3

再度おじゃまします。 >自身が医療職で… 医師の考え方や体質にもよるかも知れませんが、同業者ってあまり良い感情を持たないところがあるみたいですね。全てでじゃないかも知れませんが。 現在祖母が入院中なんですが、入院当初顔を見に行ったとき心肺モニタを眺めていた家内が看護士さんに質問したのですが、あまり良い対応ではなかったです。と言うのも家内も実は看護士で、まあ私が雑談の中でそれらしきを臭わせた発言もしたのですが、やはり質問内容が一般人とはちょっと違うのが解ったようで…。後で解ったのですが、どうも対応を監視・チェックされているような感じで取られていたようです。 >どの患者にも点滴の指示を… 真意は解りませんが、中には診療点数を稼ぐためにやれ注射だ点滴だを連発する医師もいるようです。最近は減ったのでしょうか?。もしそうなら、そんなアホ医者にかかる患者はかわいそうです。 >100ミリの基材に変えて欲しい… まあ、変にプライドがあるんでしょうかね。特に相手が同業者だと…。 いずれにしても、現状ではかなり不信感を抱かれているご様子ですので、相手がたとえ”名医”であろうとも今のあなたには”迷医”にしか見えないと思います。医師と患者の間の信頼がすでに無いのであれば、転院をされた方がお互いのためかも知れません。情報データが入手できないのであれば転院先で再度検査が必要になるかも知れませんが、それも仕方がないかも。ただ、転院したからと言って全てが改善されると言う保証はありませんが…。全ての医師がプライドを捨てて、手を取り助け合い治療していける世の中の方が患者にとってもプラスなのでしょうか?。難しいところです(すいません、内容がご質問の回答とはそれてしまったかも)。

ha-ru
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 点滴は、一律5日間継続(500ミリ)でした。どの患者にもですよ。看護婦も、妙に子供に話すように対応してくるので、本当にもう嫌なんです。 医師がプライドをすてる必要はないし、そもそも不可能だと思います。ただ、患者が納得して治療が受けれるように説明して欲しいなぁ、と感じています。

その他の回答 (3)

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

患者さんが知識があるほうがTX.しやすいのに、小山(お山?(^_^;))の大将でいたいのが、世間知らずの日本の医師ですね。 特にマイナー科医師は・・・・相手が知識が有ると怖いようですね。で、でかい態度を採ると、いう事でしょう。 セカンドを直ぐに行ったほうが良いでしょう。 点滴・・・・儲かるから・・・・(^_^;) 時間も場所もかかるけど・・・・。ENTでそんな設備をしたなら使わないと元が取れないでしょうから・・・・・。

ha-ru
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり、自分の体のことになると不安でいっぱいになってしまいます。。。 私の言い方にとげがあったのかもしれませんが、今度は患者に徹して早く元気になろうと思います。

  • sinha
  • ベストアンサー率51% (364/705)
回答No.2

お役にたてるかわかりませんが、咳が止まらないのであれば、耳鼻科ではなく内科にかかられてはいかがでしょうか、医療職の方でいらっしゃるようなので、御存じかとは思いますが、新しくかかられるところで耳鼻科でもらった薬と病名など説明されれば良いかと思います。 咳が続くのは辛いですよね、夜は眠れているでしょうか、早く適切な治療が受けられると良いですね。 おだいじにどうぞ。。。

ha-ru
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 初期症状が耳痛、難聴もあったので。。。 もしも耳をやられていたら仕事できなくなると思いまして、親世代には定評のある医院を選んだのです。 だけど今はご指摘のように呼吸器内科に出直してみようと思います。 あぁ、患者の立場がこんなにつらいなんて知りませんでした。

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1198/2796)
回答No.1

>他院にもかかるべきでしょうか? 病気というのは、症状や体質によって薬の効き方が変わってくるでしょうし、合わない場合もあります。ご心配なようですが再度今の主治医に相談されては如何でしょうか(たとえば処方を変えてもらったりとか)。しかしながらそれでも全く改善が見られないようでしたら転院を考慮しても良いかと思います。 転院の場合、出来る限りの情報…検査結果や今までの治療内容、投薬等を入手しておいた方が良いです。でないと転院先でまた検査云々をしなければなりません。 ただしやって良いのは転院(A病院→B病院)であってハシゴ(A病院にかかりながらB病院も行く)はしては行けません。

ha-ru
質問者

お礼

お返事有難うございました。 自身が医療職で、検査データーなど聞いてみたのですが、誠意のない対応で、不信感でいっぱいなのです。 医者も、どの患者にも点滴の指示を出していました。 私は水分摂れていたし、中身が抗生剤だし、100ミリの基材に変えて欲しい、と頼んだら思い切り不快な態度をされてしまいました。