- 締切済み
株 超初心者です
株 超初心者です 五円以下の株を一万株等、大量に買うのは、 いかがなものなのでしょうか? 一円上がった時点で売れば、儲かると思うのですが、 そのような株は買い手がつくのでしょうか? 危険ですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sakurashouwa
- ベストアンサー率0% (0/4)
そのような売買をどのような観点から捉えるかによって、あるいは資金の性格によって、いろいろな見方・答え方が出来ましょうが、、。 その売買によって(損が出るか益が出るかに関わらず)、果たして経験値が上がるかどうか?という点から見たら如何でしょうか? 答えは言うまでもなく、その売買は先に繋がらない売買ですね。(損を出したとして)失敗が糧にならない売買は損失額をはるかに上回る損をすることと同様です。 下手に儲けを出してしまったら、損を出すより始末が悪いということになります。
- TrailJoy
- ベストアンサー率23% (207/876)
一桁というのはもう実質的には破綻してますからね。 そんな相場師のようなことはしないほうがいい。 たまに二桁の株価が急速に値上がりして100円に載せたりしますが あれも相場師がやっているものが多く、経験の短い人がおこぼれを 狙って手を出すとこっぴどくやられてしまいます(経験談)。 初心者はまず確実に値下がりしない安定した大看板もので 経験を積んだほうがいいですよ。
まずニュース検索で その株の今の状況を見て下さい 上場廃止が予定されているかどうかです。予定があれば止めたほうが良いのですが 5円×1万株程度だと損失も最大で5万円ですから 勉強と思ってやってみるもの いいかもしれません。 5円の銘柄は 板では買い指値が5円で表示されていて 売り指値が6円で表示されています。 双方大量の注文が指値で入っています。 その状態で全く売買が成立せず 寄り付いてから全く約定してない事も あります。誰も6円で指値買いする人又は成り行きで6円で買おうとする人が 居ないからです。 その状況では5円で約定させるのも かなり時間がかかると思います。 しかも指値ですと注文の一番後ろに付きますので 約定する頃には 気配値が1円下がって 売りが5円 買いが4円になる場合も有ります。 (注文が途切れず大量に入っていれば それは無いですが) やっと約定させたら 今度は6円で指値で売り注文するわけですが 買いと同様に6円で買う人が居なければ 前述のとおり 前場後場より付いた後 値は一向に動かず ほとんど約定しません。
お礼
くわしく教えていただいて ありがとうございました
- hinatamomo
- ベストアンサー率33% (73/218)
こんな質問をここであげている段階で止めておきなさいというしかありません。 まあ、貴方が博奕をしたいというのなら止めはしません。お好きにすればよろしいです。
お礼
そうですね、 ありがとうございます
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
株 超初心者です >株 超初心者です ↓ <前提> 一般的に株価は、その銘柄(企業)の業績・財務内容・商品&開発技術力の過去・現在から将来見通しを反映しています。 中には、投機資金での買いと売りの取り組み妙味やハイリスクな化け期待(倒産か有力企業への吸収合併や新製品での急変貌、長期無配&赤字経営が黒字回復etc)でのバクチ的な投資戦法もあります。 <私見によるQ&A> Q1:五円以下の株を一万株等、大量に買うのは、 いかがなものなのでしょうか? A1:例えば東証1部でも山水電気<銘柄コード:6793>のように、かっての名門企業の名前は存続していても、社員数名の実態は中小カンパニーであり、長期業績低迷で外国資本によって延命しているだけの企業、また先般のJALのように特別ポストに入り株価が急落、売買が細り、各種の取引制限が為され最終的には株価0円(保有株式の時価もゼロになる)の危険もあります。 つまり、ハイリスクハイリターンの一発勝負(少ない投資で→の化ければ大儲け、持続低迷すれば塩漬け、負ければ紙くず)の様相が強い。 余裕&捨てる覚悟の資金で宝くじか万馬券狙い的な発想なら一戦法だろうが、売買のタイミングやインサイダーとか裏情報・仕手筋の動き等に常時留意し投資&売買判断が必要であり、初心者や一般投資家向きでは無いと思いますので私はお勧めしません。 Q2:一円上がった時点で売れば、儲かると思うのですが、 そのような株は買い手がつくのでしょうか? 危険ですか? A2:普通は無配ですから、長期保有しても値上がり・売却しなければメリットはありません。 その場合に、売買手数料・税金を売却金額(約定単価×株数)から差し引きした<NET>と投資金額(約定金額×株数)に手数料を加えた<コスト>の差が、同銘柄の売買に関わる売買差益&差損となります。 従って、1円の値上がりが差益となるか差損になるかは売却NETと購入コストの関係によります。 しかも、取引数量の出来高が少ない、現物取引に限定しますとニュースや投機筋の動向で売りか買いに注文が偏重しますと売買の成立が難しい場合(売りたくても買いが付かない&買いたい価格で売りが無い)もあります。 そのように、低価格銘柄には、その株価になる理由や事情が存在しており、割り切りと覚悟が無いと危険、投資目的が利ざや取りならば徒労に繋がる恐れが多々あります。 売りたくても売れない事態も多く、上場廃止や整理&監理ポスト入り等で株式の評価や取引注文に際し、投資家保護の名目で色んな値幅制限・特別ポスト入り等の制約もあり、宝くじの積り以外では手を出さない方が良いと思います。
お礼
ありがとうございました 山水電も気になってました 丁寧に教えていただいてありがとうございました
お礼
ありがとうございました やめておきます 参考になりました。