• ベストアンサー

配達証明についての疑問

先日配達証明で書類を送付しました。 送付したものの相手が不在だったらしく、郵便局で不在通知を 投函し、保管期間の一週間まで郵便局においてあったそうです。 一週間後、在宅していたらしく配達済み証明が自宅に送られてきました。 ここで疑問だったのですが、一度不在だったからといって 保管期間の一週間は何もしてもらえないものなのでしょうか。 また、配達記録と配達証明がありますが、記録と証明は どう違うのでしょうか。 記録すると言うことは後に証明できると言うこととは違うのでしょうか。 また郵便のホームページでは配達証明にかかる金額を 「差出の際300円」「差出後420円」となっているのですが これはどういうことなのでしょうか。 郵便局の方にも一度聞いたのですがしどろもどろで全然わかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

元・郵便局員です。 一旦不在で郵便局へ持ち戻った郵便物は、1週間郵便局で保管するというのは、周知されているとおりです。 この間、全く受取人様からご連絡がない場合には、ご連絡をお願いする旨のお電話を差し上げたり、葉書を受取人様にお送りしています。ゆうパックに限らず、書留郵便物など郵便局へ持ち戻った郵便物全てが対象です。 次に、配達証明と配達記録の違いは、 配達証明:郵便物を受取人様に配達したことを公的に証明する制度で、差出人様には郵便物が配達されてことを証明する書類(はがき)をお送りします。 この証明書は「公文書」であり、証拠書類として利用できます。 配達記録:郵便物の送達を記録する制度で、送達の記録は郵便局で記録され、インターネット等を通じて配達の確認が行えます。配達証明とは異なり、証明書等の発行、損害賠償等はありません。 配達記録の料金は、 まず、差出の際に「通常郵便料金」「書留料金」「配達証明料金(300円)」の合計した金額が必用になります。 基本的にはこれで証明書が1通発行されます。 しかし、何らかの理由(証明書の紛失など)により、証明書が再度必要になったときには、発送の日から1年以内であれば書留郵便物引受証のご提示と料金(差出後420円)のお支払いにより再度証明書の発行を請求することができます。

noname#6478
質問者

お礼

持ち帰った後は何もしていないようなんですよね。 1週間もほおっておかれて期日が過ぎてしまいました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • windows
  • ベストアンサー率21% (16/73)
回答No.5

郵便局によって差があるかもしれませんが 私の住んでいる郵便局では配達の際不在でしたら 不在票がPOSTに入っています。 郵パックの場合は数日後に電話連絡があります。 (郵パックには電話番号が書かれているからかも しれませんが) 普通書きとめの場合は同じく数日後にはがきが 届き ”書きとめ郵便を何日まで預かっていますので 早く引き取りしてください・・”と いうような旨の文面が送られて来ます。 一週間ほったらかしということはないとは思うんですけど・・・

noname#6478
質問者

お礼

それがほったらかしだったようです。おかしいですね。 回答ありがとうございました。

noname#4066
noname#4066
回答No.4

 配達記録というのは、配達したことを記録するだけなので、途中経路(継越局)での記録は行いません。  それに対し、配達証明は「引受局」、「継越局」、「配達局」、「配達済」と全ての経路において記録します。  従いまして、「配達証明」なら相手にまだ届かないときでも、その郵便物が今どこにあるかを確認できます。また、「配達証明」は書留扱いなので賠償もありますが「配達記録」にはありません。  また、「配達証明」は文字通り「証明」するのですが、裁判などでは相手に送達されたかどうかが重要になることがあり、配達の事後でも「証明書」を発行してもらえることが大きな違いになると思います。  

参考URL:
http://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/haitatsu.htm, http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/ref/letter/
noname#6478
質問者

お礼

うーむ、配達されたかどうかならばゆうパックや他の配送方法でもできるんですよね。 回答ありがとうございました。

noname#201556
noname#201556
回答No.3

下記URLはどうですか? 日本郵政公社 http://www.post.japanpost.jp/service/index.html

参考URL:
http://www.yu-bin.com/osusume/kiroku.htm
noname#6478
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mayapapa
  • ベストアンサー率30% (54/180)
回答No.2

私の経験では、クレジットカードの再発行の時に、 不在票に気付かずにいたために、発送元に戻ってしまったことがあります。 一方、生鮮食品が「チルドゆうパック」で届いた場合なんかだと、 不在票だけでなく、電話が掛かってきてます。 だだ、そんな風に電話の方でも連絡するというのが、郵政側の取り扱い条件に 含まれていることなのかどうかは分かりません。 チルドだと、保管施設が使われると思いますし、 そこのスペースがあまり十分でなかったりという場合などに、 早く取りにきてもらわないと、いっぱいになって困るのでというような、 単なる郵政側の都合で電話してきているのかも知れませんから。 いずれにしても、こういった取り扱い条件については、 サービスを引き受ける側としての、いわゆる契約内容に含まれる事柄ですから、 問い合わせすればちゃんと答えてもらえる話だと思いますが。 一度聞かれた時に相手がしどろもどろで、というのは、 たまたまその時の聞いた相手が悪かったんじゃないかと思いますが。

noname#6478
質問者

お礼

うーむ、やはりそうなんですね。 関係なくてもチルドで送った方がいいかも・・・(笑)? 回答ありがとうございました。

  • Saera
  • ベストアンサー率38% (103/271)
回答No.1

配達証明に限らず書留の場合、留守であればポストに不在票通知が残されますが、その不在通知には「郵便局に取りに行く」か「再配達日時を指定する」か「転送先を指示する」かするように書いてあります。 そのどれもしなければ・・・一週間ほったらかしかも。 配達記録と配達証明の違いは、配達証明書が差出人に戻るかどうかだと思います。 金額の差は、郵便を出すときに郵便局にいって「配達証明」で出すと300円、一旦通常の書留で出してしまった後で「やっぱり配達証明にして」というと420円ということでしょう。

noname#6478
質問者

お礼

やはりほったらかしなんですね。 不在ならば一週間そのまま・・・うーむ、郵便局を期待しすぎましたね。 回答ありがとうございました。